ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 644498
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

十里木〜越前岳〜黒岳〜愛鷹山登山口 【アシタカツツジ】

2015年05月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:20
距離
9.0km
登り
748m
下り
908m

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:29
合計
4:20
9:30
8
9:38
9:39
29
10:08
10:12
25
10:37
32
11:09
11:24
17
11:41
27
12:08
12:09
20
12:29
13
12:42
8
12:50
12:58
12
13:10
30
13:40
10
13:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
○往路
御殿場08:30 → 09:13十里木(富士急バス 890円)
http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/gotemba/timetable_6.pdf

・十里木高原駐車場(十里木登山口)
50台ほどの駐車スペースあり

○復路
愛鷹山登山口13:54 → 14:23御殿場(650円)

・山神社(須山愛鷹登山口)
30台ほどの駐車スペースあり
コース状況/
危険箇所等
<道の状況>
やや刈り込み不足の箇所もあるが、全体的に道標がしっかりと設置されており、道も明確なので、道迷いの危険は殆どないと思います。

・十里木〜越前岳山頂
良く整備されており、危険箇所はない。

・越前岳山頂〜富士見峠〜黒岳山頂
所々に露岩が出現するが、注意して歩けば危険はない。
ただ、この尾根道は、南側がきれ落ちている箇所、やや崩壊気味の箇所がある。
尾根の南側に乗り出さないようにしたい。

・富士見峠〜須山足鷹登山口(山神社)
登山道の岩が苔生して、滑りやすくなっている。
足の置き所に注意されたい。

<トイレ>
十里木高原駐車場(十里木登山口)、須山愛鷹登山口にあり。
愛鷹山荘は男子のみ。
その他周辺情報 フジヤマナビ 愛鷹山周辺
http://www.fujiyama-navi.jp/yamaaruki/ashitakayama/

静岡県警 山岳情報
http://www.pref.shizuoka.jp/police/kurashi/sangaku/index.html
十里木(じゅうりぎ)BS
本日の基点
2
十里木(じゅうりぎ)BS
本日の基点
しばらく車道伝いに歩いて、十里木高原駐車場
ここから上り始めます
しばらく車道伝いに歩いて、十里木高原駐車場
ここから上り始めます
後ろには常に富士山
13
後ろには常に富士山
カタバミ
ハコネウツギ
白から赤へ変わりつつあります
4
白から赤へ変わりつつあります
馬の背を通過すると
1
馬の背を通過すると
お目当てのアシタカツツジ
けど、このあたりは数が少ない
山頂付近に多いと聞いて先に進む
8
お目当てのアシタカツツジ
けど、このあたりは数が少ない
山頂付近に多いと聞いて先に進む
この道は若い森ですが、私好みの樹相です。
この道は若い森ですが、私好みの樹相です。
青空でないけれど、緑が眩しい
1
青空でないけれど、緑が眩しい
平坦地を過ぎると
平坦地を過ぎると
たくさんのツツジがありましたが、
3
たくさんのツツジがありましたが、
これらは全部ミツバツツジ
5
これらは全部ミツバツツジ
勢子辻分岐
ヘビイチゴ?
あっという間に山頂
7
あっという間に山頂
富士山はこの程度
1
富士山はこの程度
南西側が開けていて眺めがあります
こちらは、位牌岳方面
2
南西側が開けていて眺めがあります
こちらは、位牌岳方面
その奥に伊豆半島
3
その奥に伊豆半島
富士市方面
南アルプス南部の山々も見えました
まだ、雪を被っています
7
南アルプス南部の山々も見えました
まだ、雪を被っています
山頂にいくつかアシタカツツジ
4
山頂にいくつかアシタカツツジ
ミツバツツジよりも小さくて
4
ミツバツツジよりも小さくて
色が濃い
須山に下ります
こちらの樹相もいい感じ
こちらの樹相もいい感じ
こちら側には
たくさんの
アシタカツツジがありました
7
アシタカツツジがありました
富士見台到着
眺めはこんなカンジ
6
眺めはこんなカンジ
南側が開けて、愛鷹山、位牌岳
2
南側が開けて、愛鷹山、位牌岳
そして鋸岳が見えました
3
そして鋸岳が見えました
鋸岳アップ
とんがっています
7
鋸岳アップ
とんがっています
鋸岳展望台
ここからも鋸岳が見えます
1
ここからも鋸岳が見えます
富士見峠に到着
黒岳によります
富士見峠に到着
黒岳によります
黒岳展望台
その眺め
その眺め
山頂の花・・・ズミですね
コバノガマズミかな?
3
山頂の花・・・ズミですね
コバノガマズミかな?
富士見峠へ戻って山神社へ下ります
富士見峠へ戻って山神社へ下ります
これが愛鷹山荘でしょうか
これが愛鷹山荘でしょうか
トイレは男子用だけのようです
4
トイレは男子用だけのようです
これはヤマツツジ
3
これはヤマツツジ
この下り道、岩が苔生していて、滑りやすい
この下り道、岩が苔生していて、滑りやすい
山神社到着
愛鷹登山口・・・今日の終点
2
愛鷹登山口・・・今日の終点
自宅からの富士山
山で見る富士山にありがたみがなくなってきた・・・
12
自宅からの富士山
山で見る富士山にありがたみがなくなってきた・・・

感想

この愛鷹山塊は、標高が1500m程度ですが、ボリュームがあり、独立した山塊として、遠くからでも確認ができるので、以前から興味がありながら、公共交通機関でのアクセスがあまり良くないことから、行くことを躊躇していましたが、この度、この近くに越してきたので、漸く足を踏み入れることができました。

この日は、やや蒸し暑かったものの、時折吹く風が涼しく、気持ちよく歩くことができました。
十里木からの上り、愛鷹山頂、黒岳山頂、稜線の一部を除き、登山道は樹木に覆われ、眺望が得られませんが、登山道は、若い森ながら私好みの樹相で気持ち良く歩けました。

この山塊は、いろいろなコースがあるので、しばらくは楽しめそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1087人

コメント

自宅の富士山がすばらしい!
tackerqさんこんばんは!

静岡編、本格始動ですね!まずは富士山の展望台へ!ってまさか愛鷹山塊からより自宅からの富士山 でこれだけリッパなモノが見えるなんて。他県ではこれを励みにして登ってたところからするとこれではなんだかなぁ、って贅沢なお悩みですよ!

アシタカツツジがキレイで良い時期でしたね。お疲れさまでした。
2015/5/24 23:23
Re: 自宅の富士山がすばらしい!
fickleさん、こんにちは!
コメントどうもありがとうございます。

> 山で見る富士山にありがたみがなくなってきた・・・
と申しましたが、見る場所が変われば、同じ山も違う感慨を覚えます。
その違った感慨に浸るためには、やはり、山に登らないと・・・ということですね。(自己完結)
2015/5/25 12:48
行かれましたね!
tackerqさん、こんばんは。
行かれましたね!
我が隊も愛鷹山塊は好きなので、何度も行っています。
呼子岳方面は、イワカガミが沢山あるんですよ。
来年は是非パートナーさんと行ってくださいませ。
ちなみに、女性用トイレは男小キジ専用の反対側だと思いました。
こんなルートもあります。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-302082.html
2015/5/25 22:38
Re: 行かれましたね!
photogさん、こんばんは!

ルートのご紹介ありがとうございます。
この山塊は、本当に楽しめそうです。
イワカガミもあったんですね。
来年の楽しみが増えました。
今度は、自宅から歩いて山頂を目指してみようか・・・などと妄想を膨らませています

女性用トイレ・・・裏ですか。
気付きませんでした
2015/5/25 23:27
富士見家!
こんばんは。
もともと富士見が好きで山にはまったTA100なので、あんな大きさで家から って、羨まし過ぎます。
まあ、でも山から富士様は格別ですよね。

三年前に十里木から富士見台までピストンしたことがあって、懐かしく拝見しました。十里木の斜面に墓地が造成されていて、ここに埋めてくれ!って。(笑)

愛鷹は隠れた名山塊だと思います。
tackerqさんの開拓に期待しています。
2015/5/27 23:08
Re: 富士見家!
mmgさん、こんにちは!
レスが遅くなり、失礼致しました。
今日も、自宅、職場からきれいな富士山が見えています。

富士山は、いろんなところから見られますが、場所と時間によりその雰囲気が違いますね。まさに、一期一会。眺めを楽しむには最高の山です。

愛鷹山塊は、高山でないけど重厚感があって、遠くからでも目立っていましたので、気になる山域でした。
ルートもいろいろあって、越前岳〜位牌岳など(mmgさん好み?の)スリリングなコースもあると聞いています。
楽しめそうです♪
2015/5/30 11:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら