ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645089
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

ギフチョウ舞う『荒島岳』多くのヤマレコユーザーさんとの出会いに感激♬

2015年05月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
12.0km
登り
1,347m
下り
1,335m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:08
合計
6:42
距離 12.0km 登り 1,347m 下り 1,347m
8:45
9:02
19
9:21
9:22
19
9:41
9:42
20
10:02
16
10:18
11:05
13
11:18
11:19
14
11:33
15
11:48
21
12:09
12:10
90
13:44
ゴール地点
7:01  中出駐車場
7:28  中出登山口
8:48  小荒島岳 9:02
9:21  しゃくなげ平
10:17 荒島岳 山頂 11:06
11:48 しゃくなげ平
13:22 中出登山口
13:44 中出駐車場
天候 晴れ  前日までの天気予報 = ☁・降水確率40%
 ところが...驚くようないい天気でしたヽ(^。^)ノ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 R416〜中部縦貫道(R158) 大野IC〜R157〜R158
 大野市蕨生交差点(案内板あり)より南下して標識から林道へ
【 駐 車 】
 中出駐車場は30〜40台程駐車可能です
 さらに林道を進めば電力会社の駐車スペースもあります
コース状況/
危険箇所等
【 中出コース 】
 序盤はコンクリート&ガレの林道になり約25分程度歩くと
 登山口に入り以降、樹林のおかげで陽射しを受けません
 コース全体よく整備されてますが基本、登り一本です
 急登もあるのでペースの配分を要すると思います
 ※ 水場はありません また標高が低いので気温も高く
   夏期等の暑い時期は水の携帯を多めにした方が良いと思います
その他周辺情報 【 中出駐車場 】
 登山ポスト 入口の建物に併設しており専用のドアーを開けると届出可
 トイレ   水洗のトイレ完備(男女の区別なし)
《 中出駐車場 》

事前情報で早めに満車になると得ていたので1時間早めにスタートしました
2015年05月24日 07:01撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/24 7:01
《 中出駐車場 》

事前情報で早めに満車になると得ていたので1時間早めにスタートしました
《 中出〜小荒島 》

『タニウツギ』
林道脇ではこの花が盛りでした
2015年05月24日 07:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
5/24 7:12
《 中出〜小荒島 》

『タニウツギ』
林道脇ではこの花が盛りでした
《 中出〜小荒島 》

とぼとぼ林道を歩き30分弱
本来の登山口に 駐車場から約200mの登りになります
2015年05月24日 07:28撮影 by  SLT-A65V, SONY
2
5/24 7:28
《 中出〜小荒島 》

とぼとぼ林道を歩き30分弱
本来の登山口に 駐車場から約200mの登りになります
《 中出〜小荒島 》

『ホウチャクソウ』
2015年05月24日 07:32撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
5/24 7:32
《 中出〜小荒島 》

『ホウチャクソウ』
《 中出〜小荒島 》

『キケマン』
2015年05月24日 07:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
5/24 7:43
《 中出〜小荒島 》

『キケマン』
《 中出〜小荒島 》

登山口を過ぎると『ニリンソウ』の大群生と出会えます
朝口はまだおねむの様なので下山時に [[camera]] します
2015年05月24日 07:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
1
5/24 7:52
《 中出〜小荒島 》

登山口を過ぎると『ニリンソウ』の大群生と出会えます
朝口はまだおねむの様なので下山時に [[camera]] します
《 中出〜小荒島 》

天気予報は [[wt-cloud]]  降水確率40%でしたが驚きの青空に
2015年05月24日 08:05撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
5/24 8:05
《 中出〜小荒島 》

天気予報は [[wt-cloud]]  降水確率40%でしたが驚きの青空に
《 中出〜小荒島 》

『ミツバツツジ』
2015年05月24日 08:17撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
5/24 8:17
《 中出〜小荒島 》

『ミツバツツジ』
《 中出〜小荒島 》

この時期は『ブナ』の新緑がgood [[audio]]
2015年05月24日 08:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/24 8:22
《 中出〜小荒島 》

この時期は『ブナ』の新緑がgood [[audio]]
《 中出〜小荒島 》

青空&新緑
いい感じですねぇ :lol:
2015年05月24日 08:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/24 8:30
《 中出〜小荒島 》

青空&新緑
いい感じですねぇ :lol:
《 小荒島岳 》

中間の小荒島に
ここの魅力は眺望 [[scissors]]
まずは『白山』&『別山』
ここで驚きの手合い
写真は山頂で(^_^)v
2015年05月24日 08:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
27
5/24 8:49
《 小荒島岳 》

中間の小荒島に
ここの魅力は眺望 [[scissors]]
まずは『白山』&『別山』
ここで驚きの手合い
写真は山頂で(^_^)v
《 小荒島岳 》

その『白山』&『別山』をアップで
この景色見れただけで感激lovely
2015年05月24日 08:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
23
5/24 8:49
《 小荒島岳 》

その『白山』&『別山』をアップで
この景色見れただけで感激lovely
《 小荒島岳 》

そして...『荒島岳』
ここで観る『荒島岳』がbestだと思います [[audio]]
2015年05月24日 08:49撮影 by  SLT-A65V, SONY
28
5/24 8:49
《 小荒島岳 》

そして...『荒島岳』
ここで観る『荒島岳』がbestだと思います [[audio]]
《 小荒島〜荒島 》

『ギフチョウ』
途中から乱舞 :-o
しかし中々停まってくれません [[sweat]] [[sweat]]
2015年05月24日 09:11撮影 by  SLT-A65V, SONY
17
5/24 9:11
《 小荒島〜荒島 》

『ギフチョウ』
途中から乱舞 :-o
しかし中々停まってくれません [[sweat]] [[sweat]]
《 小荒島〜荒島 》

『ツルシキミ』
2015年05月24日 09:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
5/24 9:12
《 小荒島〜荒島 》

『ツルシキミ』
《 小荒島〜荒島 》

『タムシバ』
まだまだ元気に
この純白で大きな花を見ると元気になりますlovely
2015年05月24日 09:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
5/24 9:21
《 小荒島〜荒島 》

『タムシバ』
まだまだ元気に
この純白で大きな花を見ると元気になりますlovely
《 小荒島〜荒島 》

『シャクナゲ平』
次の目標地点に
ここで勝原コースと合流します
2015年05月24日 09:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/24 9:21
《 小荒島〜荒島 》

『シャクナゲ平』
次の目標地点に
ここで勝原コースと合流します
《 小荒島〜荒島 》

『オオバキスミレ』
2015年05月24日 09:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
5/24 9:29
《 小荒島〜荒島 》

『オオバキスミレ』
《 小荒島〜荒島 》

『もちが壁』
荒島岳での最大の斜度に
ただ距離は無く少し頑張ればOK [[punch]]
2015年05月24日 09:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/24 9:30
《 小荒島〜荒島 》

『もちが壁』
荒島岳での最大の斜度に
ただ距離は無く少し頑張ればOK [[punch]]
《 小荒島〜荒島 》

ふと振り返れば...先ほど居た『小荒島岳』が
2015年05月24日 09:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
5/24 9:38
《 小荒島〜荒島 》

ふと振り返れば...先ほど居た『小荒島岳』が
《 小荒島〜荒島 》

『ナナカマド』
この木も新緑が芽吹いてました
青空と共に [[heart]]
2015年05月24日 09:55撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
5/24 9:55
《 小荒島〜荒島 》

『ナナカマド』
この木も新緑が芽吹いてました
青空と共に [[heart]]
《 小荒島〜荒島 》

『ミツバツチグリ』
陽射しを浴びて元気に
2015年05月24日 10:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/24 10:00
《 小荒島〜荒島 》

『ミツバツチグリ』
陽射しを浴びて元気に
《 小荒島〜荒島 》

2年ぶりに登ると新たな標識も
整備される方に感謝m(__)m
2015年05月24日 10:02撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/24 10:02
《 小荒島〜荒島 》

2年ぶりに登ると新たな標識も
整備される方に感謝m(__)m
《 小荒島〜荒島 》

『カタクリ』
名残の花を見ることができました♬
2015年05月24日 10:07撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
5/24 10:07
《 小荒島〜荒島 》

『カタクリ』
名残の花を見ることができました♬
《 小荒島〜荒島 》

振返り登ってきた尾根を
うぅ〜結構キツかったぁ(笑)
2015年05月24日 10:08撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/24 10:08
《 小荒島〜荒島 》

振返り登ってきた尾根を
うぅ〜結構キツかったぁ(笑)
《 小荒島〜荒島 》

『ショウジョウバカマ』
山頂付近で終盤のこの花も
2015年05月24日 10:09撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
5/24 10:09
《 小荒島〜荒島 》

『ショウジョウバカマ』
山頂付近で終盤のこの花も
《 小荒島〜荒島 》

『ヒメイチゲ』
実は...今回の目当て
ただ写したはずの写真が...ない[[sweat]] [[sweat]]
ピンが甘いけどこの1枚だけ(>_<)
2015年05月24日 10:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
18
5/24 10:10
《 小荒島〜荒島 》

『ヒメイチゲ』
実は...今回の目当て
ただ写したはずの写真が...ない[[sweat]] [[sweat]]
ピンが甘いけどこの1枚だけ(>_<)
《 荒島岳 山頂 》

歩くこと約3時間...
ヘロヘロで山頂へ到着しました
2015年05月24日 10:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
5/24 10:18
《 荒島岳 山頂 》

歩くこと約3時間...
ヘロヘロで山頂へ到着しました
《 荒島岳 山頂 》

まずは"山バナナ"
今回は勿論『白山』と共に
2015年05月24日 10:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
26
5/24 10:26
《 荒島岳 山頂 》

まずは"山バナナ"
今回は勿論『白山』と共に
《 荒島岳 山頂 》

南側には『能郷白山』
2015年05月24日 10:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
5/24 10:38
《 荒島岳 山頂 》

南側には『能郷白山』
《 荒島岳 山頂 》

そして少し西の南西へ
『銀杏峯』&『部子山』
2015年05月24日 10:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/24 10:38
《 荒島岳 山頂 》

そして少し西の南西へ
『銀杏峯』&『部子山』
《 荒島岳 山頂 》

"大野市街地"と"勝山市街地"もスッキリと
2015年05月24日 10:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/24 10:38
《 荒島岳 山頂 》

"大野市街地"と"勝山市街地"もスッキリと
《 荒島岳 山頂 》

北側は左から
『経ヶ岳』『大長山』『赤兎山』です
2015年05月24日 10:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/24 10:47
《 荒島岳 山頂 》

北側は左から
『経ヶ岳』『大長山』『赤兎山』です
《 荒島岳 山頂 》

もちろん『白山』もスッキリと [[heart]]
2015年05月24日 10:47撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
5/24 10:47
《 荒島岳 山頂 》

もちろん『白山』もスッキリと [[heart]]
《 荒島岳 山頂 》

出逢ったユーザーさんとの記念撮影
toshi & mamoさん
hiroCさんの相方べっちゃん&
hiroCさん、sibceさん
他にmasutyannさんご夫婦とも出逢えました
2015年05月24日 10:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
62
5/24 10:43
《 荒島岳 山頂 》

出逢ったユーザーさんとの記念撮影
toshi & mamoさん
hiroCさんの相方べっちゃん&
hiroCさん、sibceさん
他にmasutyannさんご夫婦とも出逢えました
《 荒島岳 山頂 》

まったり山頂休憩しました
写し忘れていた"祠"を [[camera]] して山頂を後にします
2015年05月24日 10:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
5/24 10:48
《 荒島岳 山頂 》

まったり山頂休憩しました
写し忘れていた"祠"を [[camera]] して山頂を後にします
《 下 山 》

と、あらら...
どこかで見た姿
何度かご一緒した地元のheiho-さんです
前日に登山口の情報を✉したら...登ってきたのですね :-o
2015年05月24日 11:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
5/24 11:10
《 下 山 》

と、あらら...
どこかで見た姿
何度かご一緒した地元のheiho-さんです
前日に登山口の情報を✉したら...登ってきたのですね :-o
《 下 山 》

『カタクリ』
下山は [[flower]] 撮影タイム
気温も高まり花開くとの予想です
2015年05月24日 11:12撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
5/24 11:12
《 下 山 》

『カタクリ』
下山は [[flower]] 撮影タイム
気温も高まり花開くとの予想です
《 下 山 》

『イワカガミ』
元気にガァ〜!! っと咲いてくれますよ
2015年05月24日 11:16撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
5/24 11:16
《 下 山 》

『イワカガミ』
元気にガァ〜!! っと咲いてくれますよ
《 下 山 》

なぜか今シーズン、荒島の登山者が多し :oops:
続々と下山し始めます
2015年05月24日 11:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/24 11:20
《 下 山 》

なぜか今シーズン、荒島の登山者が多し :oops:
続々と下山し始めます
《 下 山 》

『イワカガミ』
2015年05月24日 11:21撮影 by  SLT-A65V, SONY
20
5/24 11:21
《 下 山 》

『イワカガミ』
《 下 山 》

『ナナカマド』
あと少し経てば白い花が開くでしょうね
2015年05月24日 11:22撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/24 11:22
《 下 山 》

『ナナカマド』
あと少し経てば白い花が開くでしょうね
《 下 山 》

『ムシカリ』
2015年05月24日 11:44撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
5/24 11:44
《 下 山 》

『ムシカリ』
《 下 山 》

花も多いですがこの時期の魅力は『ブナ』の新緑ですね [[audio]]
2015年05月24日 11:54撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/24 11:54
《 下 山 》

花も多いですがこの時期の魅力は『ブナ』の新緑ですね [[audio]]
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
朝は...おやすみ
お昼になってイイ顔にsmile
2015年05月24日 11:56撮影 by  SLT-A65V, SONY
13
5/24 11:56
《 下 山 》

『ミヤマカタバミ』
朝は...おやすみ
お昼になってイイ顔にsmile
《 下 山 》

『イワウチワ』
実は登りの際に見落としていました(笑)
2015年05月24日 11:58撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
5/24 11:58
《 下 山 》

『イワウチワ』
実は登りの際に見落としていました(笑)
《 下 山 》

『イワナシ』
この処...少なくなったような
でも出逢えてhappy♪
2015年05月24日 12:04撮影 by  SLT-A65V, SONY
21
5/24 12:04
《 下 山 》

『イワナシ』
この処...少なくなったような
でも出逢えてhappy♪
《 下 山 》

『ツボスミレ』
2015年05月24日 12:13撮影 by  SLT-A65V, SONY
10
5/24 12:13
《 下 山 》

『ツボスミレ』
《 下 山 》

『ウワミズザクラ』
"ふわふわ"っと♪
2015年05月24日 12:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
16
5/24 12:18
《 下 山 》

『ウワミズザクラ』
"ふわふわ"っと♪
《 下 山 》

『ミツバツツジ』
2015年05月24日 12:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/24 12:24
《 下 山 》

『ミツバツツジ』
《 下 山 》

『チゴユリ』
2015年05月24日 12:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
5/24 12:29
《 下 山 》

『チゴユリ』
《 下 山 》

『ユキザサ』
2015年05月24日 12:33撮影 by  SLT-A65V, SONY
12
5/24 12:33
《 下 山 》

『ユキザサ』
《 下 山 》

『ハルトラノオ』
日当たりの良い箇所に咲いてましたよ
2015年05月24日 12:37撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
5/24 12:37
《 下 山 》

『ハルトラノオ』
日当たりの良い箇所に咲いてましたよ
《 下 山 》

『タチツボスミレ』
2015年05月24日 12:38撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/24 12:38
《 下 山 》

『タチツボスミレ』
《 下 山 》

『ヤマエンゴサク』
2015年05月24日 12:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
11
5/24 12:40
《 下 山 》

『ヤマエンゴサク』
《 下 山 》

『ニリンソウ』
朝は目覚めの遅いこの花も午後に入り元気に
2015年05月24日 12:40撮影 by  SLT-A65V, SONY
15
5/24 12:40
《 下 山 》

『ニリンソウ』
朝は目覚めの遅いこの花も午後に入り元気に
《 下 山 》

『ヤマブキ』
2015年05月24日 13:00撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
5/24 13:00
《 下 山 》

『ヤマブキ』
《 下 山 》

『ウツギ』
2015年05月24日 13:29撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
5/24 13:29
《 下 山 》

『ウツギ』
《 下 山 》

『タニウツギ』
柔らかなピンクがステキです
2015年05月24日 13:30撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
5/24 13:30
《 下 山 》

『タニウツギ』
柔らかなピンクがステキです
《 下 山 》

『シャガ』
2015年05月24日 13:35撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/24 13:35
《 下 山 》

『シャガ』
《 下 山 》

駐車場まで...残りわずか
でも疲れた膝にはこの道が...地獄でした [[sweat]]
2015年05月24日 13:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
5/24 13:43
《 下 山 》

駐車場まで...残りわずか
でも疲れた膝にはこの道が...地獄でした [[sweat]]
《 中出駐車場 》

どうにか駐車場到着 :oops:
今日の利用者は少なめのようです
2015年05月24日 13:43撮影 by  SLT-A65V, SONY
8
5/24 13:43
《 中出駐車場 》

どうにか駐車場到着 :oops:
今日の利用者は少なめのようです
《 中出駐車場 》

くたびれた"脚"を癒すのはこれ!
雪解け水を利用でしょうか 冷たく火照った足を冷やしてくれました [[audio]]
2015年05月24日 13:48撮影 by  SLT-A65V, SONY
19
5/24 13:48
《 中出駐車場 》

くたびれた"脚"を癒すのはこれ!
雪解け水を利用でしょうか 冷たく火照った足を冷やしてくれました [[audio]]
《 アフター 》

夏日の今日
ラストは甘〜く・冷たいこれが定番です
勝山の『ラブリー牧場・みるく茶屋』にて
2015年05月24日 14:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
22
5/24 14:26
《 アフター 》

夏日の今日
ラストは甘〜く・冷たいこれが定番です
勝山の『ラブリー牧場・みるく茶屋』にて
撮影機器:

感想

レコ友のmasutyannさんの『荒島岳』の計画を見て刺激を受け
久々に荒島岳に登ってきました
事前の天気予報では降水確率40%と眺めは期待薄?? と思いきや
まさかの
他のヤマレコユーザーさんとも出逢え感激と驚きの一日でした

妻のhiro0829は日直...でも天気が良けりゃ出かけたい
遠出は無理だし...ヤマレコの計画を見てみるとmasutyannさんが荒島を計画
久々に登ってみようか とふつふつと思い町内のmamo1955さんを誘うとOKの返事
また他にもhiroCさんとsibceさんも計画されてたのは事前に知ってました
「何処かで出逢えるかなぁ〜 でも顔知らんし...
が...休憩ポイントの『小荒島岳』でまさかの出逢い
先行者の一人から「もしかして...福井の...」hiroCさんとべっちゃんから声掛けされました
お話をしている内容から判断されたもう一人の先行者の方が
「ヤマレコの方ですか? 僕は石川のsibceです」
なんとその時に小荒島にいた全員がヤマレコユーザーと言う奇跡的な状況でした
その後、荒島山頂でも休憩を共にし色々お話しさせて頂きました

山頂で写真を撮ろうとウロウロ歩いてると観た時ある顔が
キッカケのmasutyannさんの奥様
実はmasutyannさんは愛妻家  レコで奥様の写真をた〜っぷり載せてます
その横にはモチロンmasutyannさんも
予想以上の出逢いに感激でした

また下山の折にはheiho-さんとも出逢い
山に登りに行ったのか...はたまた出逢いに行ったのか感激の一日でした

masutyannさんのレコ
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-645608.html
sibceさんのレコ
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-645350.html
hiroCさんのレコ
 http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-646002.html
heiho-さんのブログ
 http://misuheiheihou.blog.fc2.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2023人

コメント

お疲れ様でした
toshi0113さん、お疲れ様でした。そしてお出会いできて大変良かったです。
私はtoshi0113さんと違い、愛妻家じゃないですよ。
妻は自分のことを「専属カメラマン」と読んでいます。(あまり写真撮影しないカメラマンですが…)(笑)
本当にお天気よくて良かったですね。でも暑くてヘロヘロ、更に下りで思った以上に足腰にきました。2〜3日は筋肉痛です。
また、どこかでお出会いできればいいですね。(もちろんhiro0829さんもご一緒に)
2015/5/25 6:38
Re: お疲れ様でした
masutyannさん、おはようございます
僕もお逢いできてhappyです
なにせ荒島を登ろうと思ったのもmasutyannさんとお会いしたいと思っての事ですから
その上、他にも多数の方と出会う事もできたし
予想外の好天気 眺めも大満足と記念の一日になりました

ところで...愛妻家ですよ 絶対に
masutyannさんのレコを見た人はそぉ思っているはずですよ
2015/5/25 8:54
日頃の行いの善さ
toshiさん
おはようございます。
まずはお疲れ様でした。
あまり天気予報がよくなかったので
どうされたのだろうかと思っておりました。
しかしながら青空の下楽しまれた様子で
なによりでした。
そして小荒島での素敵な出合い❗
全員がユーザーさんだったとは。
びっくりですね。
私みたいにカンバッチ付けてても
わからないのにさすがです。
さて花も満載、眺望も最高で満足の
1日でしたね✨
2015/5/25 7:12
Re: 日頃の行いの善さ
kazuさん、おはようございます
コメントありがとうございます
行い...ホントなら嵐になっちゃいますよ

はい...結構、疲れが残ってます  やっぱり荒島はキビシイ
チョットした修行ですよ
でも、その辛さを笑顔に変えたのが出逢いでした
他の方の計画はチェックしていたもののお逢いできるとは
もぅ驚きの一日でした
予想がハズレ で、眺めも良くって...ただ日焼けしましたがね

kazuさん、夏にはここから見た美し〜い『白山』へ
是非ご一緒しましょう
2015/5/25 9:01
小荒島にいた全員がヤマレコユーザー
なんと!本当に奇跡のような状態ですね。
うらやましい〜。
toshi0113さんは、みんなを引き寄せる特殊能力でもあるんかしら??
2015/5/25 11:26
Re: 小荒島にいた全員がヤマレコユーザー
naoさん、偶然でビックリでした
実は...僕には人には言えない秘密があって...てな訳ないですね

でもお会いして直ぐに団体さんが3組も
あの狭いコアラ島岳に20人中の人で大混雑でした
白山への前哨戦として登りましたが、里山で楽しすぎでしょうか?
予想以上に疲れました  だから...市ノ瀬からは無理
早く開通してほしい別当まで
2015/5/25 11:37
荒島 いい山ですね
toshiさん 先日はありがとうございました。
天気を心配してたんですが、いい天気 でよかったですね。
福井の名峰「荒島岳」いい山ですね。やはり1回は登らねば。
僕は勝原ルートしか知らなかったんですが中出ルートも人気があるのですね。
眺望もいいし、お仲間もいっぱいだし、お花もたくさん咲いてるし・・・
hiroさんもさぞかし行きたかったんでしょうね。
また、ご一緒しましょう。
2015/5/25 11:43
Re: 荒島 いい山ですね
旬ちゃん、僕の方こそありがとうございました

今回も利用した中出(なかんで)コースは幾分楽ですよ
勝原だとスキー場後の為に序盤に直射日光と急登でバテバテになります
実際...僕は3年前の夏に下山途中に熱射病でダウン...それがトラウマです
しかし中出だと樹林で日差しだけは避けられます
ただ、低山ゆえ夏場は気温が高いので辛いものがありますね

ちなみに...嫁は「二度と荒島には登らない」と宣言してます(笑)
その為、日直だったこの日に突撃しました
2015/5/25 11:57
素晴らしい出逢い
荒島岳はお花いっぱいですね〜!!自然との出会い、人との出逢い〜山登りは楽しく素晴らしいですよね〜
私もtoshiさんと素晴らしい出逢いがありました ^^!
2015/5/25 12:00
Re: 素晴らしい出逢い
takasan3737さん、コメントありがとうございます

人との出逢いは狙っていた部分ももありますが
皆さんお人柄が良くってhappyな気持ちになりました
やはり趣味が同じって良いもんですねぇ
それと荒島のお花は予想以上に多かったです
圧巻は登山口からのニリンソウの大群生でした
2015/5/25 12:23
お先でした。
先週お先に登らせていただきました。

荒島岳、もともと大勢の人が登っていましたが、
中出コースの人の多さにびっくりしました。
人が少なすぎるのもさみしいですが、
静かな山歩きができる、
素敵なコースのままでいてほしいです。
2015/5/25 13:10
Re: お先でした。
一因です
seasunさんが先週登られたのが、余り好きじゃない荒島へ登る一因でした
もちろんmasutyannさんの計画がダメ押しでした
仰る通り今年は中出もそうですが、荒島は多くないですかぁ
僕の時も山頂でビックリの人ででした

しかしseasunさんは旬を探すのが上手いですねぇ
しかも行動派ですし
だから貴女の後追いするtoshi家なのです
2015/5/25 13:59
ありがとうございました!
教えていただいた通り、見落としそうなところはゆっくり走りましたので、迷わず到着できました

正直言うとコアラ。。。行かずにチョンボの気分でしたが(笑)
「是非行った方がいいですよ」のアドバイスに、フラフラよたよたと行ってみました。
行って良かったです 行けて良かったです
toshiさんは、お顔が広いですね〜
どこに行かれても、お友達が沢山☆羨ましいです
お花も沢山咲いていましたね
綺麗なお写真ばかりです
2015/5/25 15:29
Re: ありがとうございました!
heiho-さん、ブログ見ました
ゴメンねぇ 何か無理やり押し切ったようで
でも、ホッ  おいらは、あそこから見える荒島がbestと思ってますから

ところで...顔がデカい
最近嫁に言われてます 「ジムトレサボり過ぎで顔が丸い」って...違うかぁ〜(笑)
2015/5/25 15:44
感じ悪そうなヤツが約一名?
toshiさん、こんばんは。

山行前の1時間睡眠が祟り、昨夜は9時間も眠ってしまいました
おかげで昨日の記録がまだ手付かずです

正に奇跡のkoala島でしたね。
人見知りなのに、自分の方から声を掛けられるほど確信できました。
「絶対あの人、toshiさんだ」って。
結局、お会いした皆さん全員が中出から…っていうのも驚きでした。

山頂写真
なんか自分だけうつむいて、感じワルク見えますね〜
顔、出しとけばよかったかな…?

今年は白山にも何度か行きたいと考えています。
またお会いできたら嬉しいですね
これからもよろしくお願いします。
2015/5/25 21:41
Re: 感じ悪そうなヤツが約一名?
hiroCさん、おはようございます
コメントありがとうございます

同じですよ...ただ家が近いからレコを書けましたけど 僕も9時間寝ちゃいました
山頂写真は御免なさいm(__)m モザイクを掛けるのが苦手でして顔出しされてない方は見えない方が良いと思いやらかしちゃいました
ちなみに...komakiさんは、いつも後姿です

白山  僕も今年は白山yearにしようかなぁ と思ってます
嫁のhiroの希望も強いので
またお会いできたら嬉しいです
2015/5/26 5:58
皆さん集合ですね
荒島岳、大人気でしたね。
ヤマレコユーザーさん集合で楽しく山行できましたね。

hiroCさん、から声かけることはまずないと思われますので
よほど、toshiさんのお人柄が好印象だったのですね。

それとも、新手のhiroC詐欺かもしれません。
例の青ジャケットを着るまでは信用してはいけませんよ
あと、フルーチェ作るために牛乳凍らせてもってきてるか念のため
確かめてくださいね。
2015/5/26 13:27
Re: 皆さん集合ですね
higurasiさん、こんにちは
見た目は悪人面のtoshiです

地元民の僕も少々驚いてます 今年は荒島に登られる方が多いと
しかし...まさかのコアラ島岳でした
さすがに暑くって、水曜#&△@◇のジャケットは着てなかったのですが
想像した通りの方でしたよ 間違いなく本人でした
hiroCさん達&sibceさんとの出会いにで、happy気分で舞い上がりましたよ

ところで、hiroCさんは下りに激下りしているの見てビックリ
そのhiroCが激下りのhigurasiさんと前に行ってましたから...どんだけ凄いのやら
お逢いしたら確認しなきゃね
2015/5/26 17:10
toshiさん、こんにちは。mano1955さん、はじめまして。
小荒島岳から望む山頂が、荒島岳の、一番の
ビュ−ポイントだそうで、どっしりと重厚な
姿は、とても1500mの山とは思えないですね。
白山の展望も、素晴らしかったようで。
お花の写真も、いつもながらお見事
ですね。
2015/5/26 21:37
Re: toshiさん、こんにちは。mano1955さん、はじめまして。
komakiさん、おはようございます
コメントありがとうございます

komakiさんが愛してやまない伊吹山と同様に独立峰なので威風堂々としてますね
しかも登山口が低い位置からの登り始めで高低差も同じ1,200mと
その荒島岳を絶好な位置から観れる"コアラ島岳"は僕にとって外せないビューポイントです
僕はまだ登ってませんが、残雪期での登山者も多いので機会があればチャレンジしてみて下さい

ちなみにmamo1955さんは去年、白山で室堂からご一緒したN村区長です
ようやく僕の依頼でヤマレコ登録しました(笑)
2015/5/27 6:22
いっぱいですね〜
ワ〜 \(◎o◎)/!
24日の荒島岳はヤマレコユーザーさんで
いっぱいだったようですね

実はメッチャ近所のmasutyann さん御夫妻とは
まだお会いしたことないのに
先、越されちゃいました
サスガ!!トシさんヤリますね〜

しかしビタロも負けずに滋賀の低山で
いっぱいの毛虫くんに大歓迎を受けましたよ
2015/5/27 1:43
Re: いっぱいですね〜
ビタロさん、おはようございます
の展開でした ヤマレコってスゴ〜イって思いましたよ
masutyannさん...実はfacebookでも友達でして masutyannさんの計画に便乗したら驚きの展開でした

毛虫ですか...先週、竜の帰り道に小谷山を眺めました
蟲嫌いのtoshi家は三姉妹に会いに行けませんね
2015/5/27 6:33
素敵な出会い
みなさん、おはようございます。
美しい花の数々と、それに何と言っても素敵な方々との出会い
とても、素晴らしい山行だったんだろうと、レコ拝見させていただき、私も嬉しくなっちいました

山もヤマレコも最高と感じました
2015/5/27 7:22
Re: 素敵な出会い
totokさん、コメントありがとうございます

計画は知っていたものの まさかの出会い
hiroCさんに声を掛けて頂き輪が広がりました
偶然とはいえお会いし、お話しできる
山での色々な事が共有できる まさにヤマレコの一番のいいところを体験できました
2015/5/27 11:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(中出コースから九頭竜温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(中出コースから九頭竜温泉)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら