ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 645167
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

初富士っ!

2015年05月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
1,390m
下り
1,366m

コースタイム

五合目(7:00)−新七合目(8:00)−元祖七合目(9:00)−八号目(9:45)−九合目(10:45)−九合五勺(11:30)−頂上(12:30)−(13:00)剣ヶ峰(13:30)−五合目(15:45)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
新七合目手前と頂上手前に雪渓
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館

感想

ここのところ外輪づいていたので、リハビリ総決算は本拠地へ殴り込みだっ!
というわけでもありませんが。

日本人として一度は行かねば!と思っていた富士山。
人混み嫌いなために行きそびれていたのですが、ヤマレコ友達のatosukoshiさんのレコを見て「これなら私でもいけそう?」って思っちゃったのが始まりで。
とはいえ、前日出はムリなのでスカイラインが終日通行可になってからのトライです。
この時期の富士山は「エキスパート本人もしくは同行でしか行っちゃいけない」と思っていたのですが、調べてみるとコンディションがよければもうちょっとハードルが低いようで。加えて今年は雪が少ないし。
そうはいっても、私の中の富士山はとにかくでっかいどーなので、視界の悪い時に一人で行って何かあったら笑えないので、絶対晴れっ!を待って、この日となりました。

結論からいいますと、私のあまりのヘタレた様相に、開始早々偶然行き合った「日本一の富士山ガイド」と常連さんたちが絶賛する『歩くクマ鈴(失礼、誉め言葉でス)』のS氏が「コイツヤバイ」と思ったのか、終始同行してくださり、基本のアドバイスから富士山の見どころから、挙句は常連さんたちの遊びにも混ぜていただき、とんでもないほどみっちりぎっちり富士山の楽しさを教えていただいた一日となりましたー(^^)/

いやー、富士山、深いです!
これほど人々に愛されている山があるでしょうか。
常連さんたちったら、今まで出会った雲の上のクライマーに引けをとらない歩きっぷりです。すご過ぎますっ!
事あるごとに自分の山力のなさに凹む日々ですが、みなさん私の100万倍も山力あります、トホホ。

『自由に山を楽しむ』。

そのシンプルな目的のために、すこ〜しずつでも自分なりに、経験積んでいきたいと思います。
きっかけをくださったasotkoshiさん、
そして当日富士山でお会いしたみなさま、ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:702人

コメント

もう早速富士山登頂!!
オーっ早速富士山行かれたんですね。
で、リハビリ総決算 おめでとうございます

富士山はどうしてあれほどシンドイのでしょうね?

そのシンドイところを励まして登って下さるお友達が出来て良かったですね

富士山登る人ってどうしてあんなに強いのでしょうね?
garumaa さんは、リハビリが終わって山に入る回数が増えると自然と体力付きますよ。

『自由に山を楽しむ』

いい言葉ですね。
ホント自分の山を楽しんで下さ〜〜い。
2015/5/25 0:49
Re: もう早速富士山登頂!!
atosukoshiさん、
こんばんは!
今回はありがとうございました!
早速行ってきましたYO!

って、ほんとはもうちょっと早く行きたかったんだけれど、初めてで怖くて、晴天が持ちそうなこの日となりました。atosukoshiさんのときより、だいぶ雪が減っちゃってたと思いますけど、それでもアイゼン履けたんで満足です。

うふふ、しんどい山のしんどくない歩き方も教えていただきました(^^)
ホント、みなさんがんがん登っても息がきれないんですよね。高所に慣れてるってだけでなく、本気で強いんだと思います。

atosukoshiさんも、マイペースで素敵な山行されていますよね。
私も見習いたいと思います
また良いルート教えてください。

これからもよろしくですー♪
2015/5/26 22:34
リハビリ総決算?
体調悪かったのですか?、リハビリだそうで一安心です。
最近記録ないのでほかの趣味に行っちゃったのかと思ってました。
で、富士山初めてでしたか?。いきなり積雪期??。
私は前日、須走からBCの予定でしたが悪い風邪でダウン自宅待機でした。
2015/5/26 0:37
Re: リハビリ総決算?
i_wataさん、
昨年秋に骨折しちゃったんですー(笑)
でももう大丈夫さっ!
この冬はなんだかずーっといじけてて後ろ向きだったんですが、
富士山でパワーももらって、なんだかやる気が出てきました♪
i_wataさん、計画あったんでレコ楽しみにしていたんですが、風邪ひいちゃいましたか。。。残念。
鬼のカクラン!?(失礼っ!)
お大事にねー
2015/5/26 22:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口五合目2380>富士山頂劍峰3776
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら