初富士っ!


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,390m
- 下り
- 1,366m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
新七合目手前と頂上手前に雪渓 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
ここのところ外輪づいていたので、リハビリ総決算は本拠地へ殴り込みだっ!
というわけでもありませんが。
日本人として一度は行かねば!と思っていた富士山。
人混み嫌いなために行きそびれていたのですが、ヤマレコ友達のatosukoshiさんのレコを見て「これなら私でもいけそう?」って思っちゃったのが始まりで。
とはいえ、前日出はムリなのでスカイラインが終日通行可になってからのトライです。
この時期の富士山は「エキスパート本人もしくは同行でしか行っちゃいけない」と思っていたのですが、調べてみるとコンディションがよければもうちょっとハードルが低いようで。加えて今年は雪が少ないし。
そうはいっても、私の中の富士山はとにかくでっかいどーなので、視界の悪い時に一人で行って何かあったら笑えないので、絶対晴れっ!を待って、この日となりました。
結論からいいますと、私のあまりのヘタレた様相に、開始早々偶然行き合った「日本一の富士山ガイド」と常連さんたちが絶賛する『歩くクマ鈴(失礼、誉め言葉でス)』のS氏が「コイツヤバイ」と思ったのか、終始同行してくださり、基本のアドバイスから富士山の見どころから、挙句は常連さんたちの遊びにも混ぜていただき、とんでもないほどみっちりぎっちり富士山の楽しさを教えていただいた一日となりましたー(^^)/
いやー、富士山、深いです!
これほど人々に愛されている山があるでしょうか。
常連さんたちったら、今まで出会った雲の上のクライマーに引けをとらない歩きっぷりです。すご過ぎますっ!
事あるごとに自分の山力のなさに凹む日々ですが、みなさん私の100万倍も山力あります、トホホ。
『自由に山を楽しむ』。
そのシンプルな目的のために、すこ〜しずつでも自分なりに、経験積んでいきたいと思います。
きっかけをくださったasotkoshiさん、
そして当日富士山でお会いしたみなさま、ありがとうございました!
コメント
この記録に関連する登山ルート

オーっ早速富士山行かれたんですね。
で、リハビリ総決算 おめでとうございます
富士山はどうしてあれほどシンドイのでしょうね?
そのシンドイところを励まして登って下さるお友達が出来て良かったですね
富士山登る人ってどうしてあんなに強いのでしょうね?
garumaa さんは、リハビリが終わって山に入る回数が増えると自然と体力付きますよ。
『自由に山を楽しむ』
いい言葉ですね。
ホント自分の山を楽しんで下さ〜〜い。
atosukoshiさん、
こんばんは!
今回はありがとうございました!
早速行ってきましたYO!
って、ほんとはもうちょっと早く行きたかったんだけれど、初めてで怖くて、晴天が持ちそうなこの日となりました。atosukoshiさんのときより、だいぶ雪が減っちゃってたと思いますけど、それでもアイゼン履けたんで満足です。
うふふ、しんどい山のしんどくない歩き方も教えていただきました(^^)
ホント、みなさんがんがん登っても息がきれないんですよね。高所に慣れてるってだけでなく、本気で強いんだと思います。
atosukoshiさんも、マイペースで素敵な山行されていますよね。
私も見習いたいと思います
また良いルート教えてください。
これからもよろしくですー♪
体調悪かったのですか?、リハビリだそうで一安心です。
最近記録ないのでほかの趣味に行っちゃったのかと思ってました。
で、富士山初めてでしたか?。いきなり積雪期??。
私は前日、須走からBCの予定でしたが悪い風邪でダウン自宅待機でした。
i_wataさん、
昨年秋に骨折しちゃったんですー(笑)
でももう大丈夫さっ!
この冬はなんだかずーっといじけてて後ろ向きだったんですが、
富士山でパワーももらって、なんだかやる気が出てきました♪
i_wataさん、計画あったんでレコ楽しみにしていたんですが、風邪ひいちゃいましたか。。。残念。
鬼のカクラン!?(失礼っ!)
お大事にねー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する