記録ID: 645332
全員に公開
ハイキング
比良山系
蛇谷ヶ峰〜比良山系の昼下がり
2015年05月24日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:06
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 631m
- 下り
- 612m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:57
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 3:02
距離 6.0km
登り 631m
下り 631m
13:29
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・カツラの谷コースは崩落のため通行止めでした ・スンゴ谷コースも踏み跡薄いです |
その他周辺情報 | ・帰りに「朽木温泉てんくう」に寄りました ゆったり疲れもとれます |
写真
感想
天気予報に反して曇り空から回復傾向
ゆったりと起きた日曜日の朝
慌てて準備します
以前雪山計画していた山
蛇谷ヶ峰に行くことにしました
京都市街から車で2時間
山里に着くころには晴れ間がのぞいていました
自然センター跡に車を止めて往復3時間半
本当は谷筋のカツラ谷コースに行こうと思いましたが
崩落個所のため通行止めでした
初めての山なので慎重に尾根道を選択
晴れの山道は暑く汗が噴き出してきました
それでも新緑の山は清々しく楽しく過ごすことが出来ました
山頂は360度の展望でなかなかの絶景でした
特に琵琶湖を下に望む景色はこの山系ならではです
すっきり晴れた冬の日なんか
きっと最高なんでしょうね
このところよく訪れている比良山系
関西初心者としてその魅力にはまっています
♪R367ドライブにおすすめ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:837人
naoykさん、こんばんは。
お久し振りです。
西での本格的再起動ですね。
お元気でお過ごしの様で何よりです。
京都では「おぶでもどうぞ」といった特殊な文化があると聞いたことがありますが、もうそちらでのお仕事や生活にはすっかり慣れましたか。
京都での更なるご活躍とご健康をお祈り申し上げます。
次回のレコも楽しみにしていますよ。
Landsberg
Landsさん、こんばんは〜
レス遅くなってごめんなさい・・・
ありがとうございます!
やっと落ち着いてこちらでの生活再開です
京都
新しいものと古いもの
いろんな顔があるようです
ここでの生活も二回目
少しだけ京都のこともなんとなく分かってきたような
分からないような・・・
でも変わらないこと
伝統を守ること
これが京都なんだなと感じています
まだ仕事の方は慣れていないのですが・・・
これから少しでもこちらの山のすばらしさを
お伝えできればと思います
Landsさんの素晴らしい花レコも楽しみにしてますね〜
naoykさん、こんばんは〜
ワタクシ、この辺の山は全く持ってチンプンカンプンなのですが・・・
(こういう場合は、まず地図をダダだァーっと縮小して、
大体どの辺の山なのかをいつも確認してからレコをみています
でもでも、琵琶湖が望める”比良山系”
お天気良ければ対岸の伊吹山も見えるんですかぁ・・・
それと、これだけ朝ゆっくり起きても余裕のハイク完了
帰りも近そうイイ感じですね
(しかも近くて余裕があると、その日にレコアップも出来ますね!
これも即日アップですしネ
お仕事の方も一段落で落ち着いた感じですかネ
またまた西のお山を教えて下さい
次も楽しみにしています
lifterさん、こんばんは〜
いつもレス遅くなってしまい・・・
ほんとうにスイマセン
やっと新しい職場での生活もリズムが出てきました
それでもまだまだ慣れていないのですが・・・
職場が変わっても山登りは変わりませんね!
京都市街地から車で1時間半
気持ちのイイ自然が待っています
琵琶湖大きいです
なぜあんな大きな湖が出来たんだろう??
それにこんな近くにきれいな山並みが
この琵琶湖を取り巻くように
長い「高島トレイル」も控えています
この道もそのうちに行くつもりです
>
ところで・・・もうすぐに夏山
の、前にやっぱり南アもいっておきたいなあ・・・
lifterさん、やっぱり今年も行くんですよね!?
レコ楽しみにしてますね〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する