4回目登山教室は地図読み実践 各務原アルプス

- GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 393m
- 下り
- 383m
コースタイム
| 天候 | 雨の予報が・・・晴れヽ(´▽`)/ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所特になし |
写真
感想
今日は4回目の登山教室♪
地図読み実践編で各務原アルプスでした♪
雨予報だったのが何故か晴れ・・・ヽ(*´∀`)ノ
そして・・・お昼でも19度くらいの予報が・・・すっかり気温があがり、
暑い中での山行でした(^^;
坂祝駅へ向かう途中、鵜沼で、先週、一緒に参加されてたお姉さまとばったり会って合流。
(いえ、だいたい集合時間に間に合うようにとなると、同じくらいの電車に乗るので会って当たり前なんですが)
そして、出で立ちからして、同じイベント参加ですよね?
と更に2人合流。
4人で向かいました♪
坂祝駅へ到着して・・・
お姉さま曰く、天使降臨・・・
先週の参加者の方が、車でいらしていて、どうぞ〜〜っと、
駅から歩くはずが乗せてもらえることにヽ(*´∀`)ノ
先週の教室で、お姉さまが
結構歩かないといけないなぁ、と言ってたので・・・
と、時刻表見て、わざわざ駅へ寄って待っててくださってたそうで・・・
有り難く、集合場所の駐車場まで乗せてもらっちゃいました♪
↑自分は便乗しただけで何もしてないんですがw
駐車場で今日も腹ごしらえ♪
阿闍梨餅をまずはいただきました〜♪
他にも、先週一緒だった方と挨拶などしつつ・・・予定外に早く到着できたのでおしゃべりしてまったり。
だったんですが・・・
集合時間になっても、お一人現れなくて・・・連絡もとれないとのことで
1時間ほどまずは駐車場で座学します。
ということに。
地図の見方や現在地の特定。整地、コンパス使っての磁北線引き・・・
とやって、いざ地図を片手に登りました。
案外最初が急登でびっくりしつつ。。。
ポイントポイントで地図読みを教わりながら歩きました♪
今日は知っていることもあり、知らないこともあり・・・で
頭をフル回転させつつ・・・
明王山に着いてお昼♪
だったんですが・・・
虫が結構多くて( ̄▽ ̄;)
やっぱ低山は冬のがいいよなぁ・・・
と思いつつ・・・仕方ないので、おにぎりを食べてたら・・・
肩にでっかい毛虫がいてぎゃああぁああぁああ((((;゜Д゜))))
一緒にお昼を食べてたお姉さまがはたいてくれたんですが落ちず(´;ω;`)
結局インストラクターさんに取ってもらいました(´;ω;`)
道中、結構木が茂ってたのでついたのかな。。。(´ω`。)
ソロだったら泣きそうでした。。。
そして、本当は途中の鉄塔下でするはずがハチが多くて山頂ですることになった
山座同定を教わり・・・
後半、今度は設定されたチェックポイントのピークやコルを当てながら歩きました。
これが・・・結構難しい( ̄▽ ̄;)
わかりやすいところはいいのですが・・・わかりにくいところはなかなか( ̄▽ ̄;)
慣れると、高低差10mを歩いた感覚とかだいたいどのくらい歩いたとかわかるようになって、把握しやすくなるそうなんですが・・・
そこまでには至らずw
高度計を使ってたものの・・・偽もあったり、スタート地点では合ってた高度が頂上で修正してなかったのでずれてきてたり・・・←w
まだまだ地図読みはこれから勉強になりそうです。。。
無事、下山して教室は終了。
帰りも天使様が犬山まで送ってくださり!!
犬山でお茶をしてきました(*´∀`*)
さすがに毎週山歩きはちょっと疲れ気味ですが・・・
来週は来週でまた行ってるかも。。。












登山教室で大分学んだでしょうね。
お姉さんも登られたのかな?
毎週の山行で、お疲れ様です。
寅は今日は一日中、畑仕事で疲れたがや。
tordoshiより
toradoshiさんこんばんは(*´∀`*)
色々教えてもらいました〜♪
地図読み、ちょっとは上達したかも、です♪
お姉様は血の繋がってないお姉さまです♪
先週の講座も一緒に受講されてて、若い頃は山小屋でアルバイトもしていたという、強者です♪ 久々に山歩きを再開されたそうで、参加されてました〜♪
さすがにちょっと疲れてきましたが・・・
いい時期なので、来週もどこか行くかもw
畑仕事お疲れ様です!
畑は今の時期は忙しそうですね〜〜。たくさん植えてらっしゃるんですか?
昔、家庭菜園やってましたが、結構大変ですよね。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する