ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6460715
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

[秀麗富嶽十二景]岩殿山より花咲山を経て真木お伊勢山へ。

2024年02月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:44
距離
17.2km
登り
1,245m
下り
1,153m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:33
合計
5:44
6:11
13
6:24
6:24
9
6:33
6:34
7
6:41
6:44
2
6:46
6:51
17
7:08
7:14
1
7:15
7:16
4
7:20
7:21
10
7:31
7:31
12
7:43
7:50
9
7:59
8:01
23
8:24
8:28
20
8:48
8:48
10
8:58
8:58
5
9:03
9:03
28
9:31
9:31
8
9:39
9:39
17
9:56
9:56
14
10:10
10:12
3
10:15
10:15
9
10:24
10:24
25
10:49
10:49
5
10:54
10:54
3
10:57
10:58
10
11:08
11:08
4
11:12
11:12
9
11:21
11:21
15
11:36
11:36
19
11:55
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大月駅そばのコインパーキングに駐車(1日/400円)。帰路は初狩駅から電車にて大月駅に帰還しました。
コース状況/
危険箇所等
〇畑倉登山口から岩殿山山頂の区間は雪解けがあまり進んでおらず凍った雪が残っています。チェーンスパイクがあったほうが良いと感じました。

〇花咲山山頂のちょっと先の『胎内仏道』なる地点は急登かつ凍った残雪のコンボ状態だったため、チェーンスパイクを再び装着しました。

〇そのほかの箇所においては、所々で凍った残雪箇所はあったものの、チェーンスパイクなしでも問題はありませんでした。しかし、特に下りにおいてはビクビクしながら歩幅を狭めて歩きました。
その他周辺情報 大月駅から歩いて10分くらいのところにある『吉村味噌糀店』にてスーパーでは購入できない無添加味噌を販売しています。そういうものに興味がある方は是非チェックしてみてください。
webサイト→https://www.oishiimiso.com/
おはようございます!今日はこちら、大月駅からスタートです。大分、日が長くなってきましたが、この時間ではまだちょっと暗いですね。
2024年02月13日 06:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/13 6:05
おはようございます!今日はこちら、大月駅からスタートです。大分、日が長くなってきましたが、この時間ではまだちょっと暗いですね。
道中に無料駐車場がありました。こっちに車をとめればよかった😭
2024年02月13日 06:16撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/13 6:16
道中に無料駐車場がありました。こっちに車をとめればよかった😭
上野原市の方だと思います。段々と日が昇ってきました。それにしても綺麗だぁ😊
2024年02月13日 06:30撮影 by  DC-G99D, Panasonic
9
2/13 6:30
上野原市の方だと思います。段々と日が昇ってきました。それにしても綺麗だぁ😊
国道沿いに畑倉登山口があります。大月駅から30分くらいかかりました。
2024年02月13日 06:37撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
2/13 6:37
国道沿いに畑倉登山口があります。大月駅から30分くらいかかりました。
カウンターをポチッとな。
2024年02月13日 06:37撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/13 6:37
カウンターをポチッとな。
こちらの斜面は日当たりが良くないらしく結構な雪が残っています。さらに凍りついているので注意が必要です。
2024年02月13日 06:54撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
2/13 6:54
こちらの斜面は日当たりが良くないらしく結構な雪が残っています。さらに凍りついているので注意が必要です。
ズルズルと滑るのでチェーンスパイクを装着します。装着を面倒くさがって、結局、装着する羽目になった挙句、もっと早めに装着しておけばと毎回思います😭
2024年02月13日 06:55撮影 by  DC-G99D, Panasonic
10
2/13 6:55
ズルズルと滑るのでチェーンスパイクを装着します。装着を面倒くさがって、結局、装着する羽目になった挙句、もっと早めに装着しておけばと毎回思います😭
ということで、大月駅から1時間ぐらいで岩殿山山頂に到着しました。今日は天気がよさそうです😊
2024年02月13日 07:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
12
2/13 7:05
ということで、大月駅から1時間ぐらいで岩殿山山頂に到着しました。今日は天気がよさそうです😊
ということで、さっそく富士山ドーン🤩昼間は気温が上がりそうな予報だったので早朝を狙ってきたのですが、大正解でした!空の青色に富士山がとても映えます。
2024年02月13日 07:05撮影 by  DC-G99D, Panasonic
14
2/13 7:05
ということで、さっそく富士山ドーン🤩昼間は気温が上がりそうな予報だったので早朝を狙ってきたのですが、大正解でした!空の青色に富士山がとても映えます。
ちょっとアップ気味に。雪化粧がとても素晴らしいですね。
2024年02月13日 07:06撮影 by  DC-G99D, Panasonic
14
2/13 7:06
ちょっとアップ気味に。雪化粧がとても素晴らしいですね。
中央前列は高川山でしょうか。右手側に三ツ峠山も見えます。
2024年02月13日 07:14撮影 by  DC-G99D, Panasonic
13
2/13 7:14
中央前列は高川山でしょうか。右手側に三ツ峠山も見えます。
岩殿山山頂から稚児落としの道中には鎖場もあります。中々スリリングな鎖場もあるので要注意です。
2024年02月13日 07:32撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
2/13 7:32
岩殿山山頂から稚児落としの道中には鎖場もあります。中々スリリングな鎖場もあるので要注意です。
松の間から富士山がチラッ。
2024年02月13日 07:35撮影 by  DC-G99D, Panasonic
12
2/13 7:35
松の間から富士山がチラッ。
天神山に到着です。こちらは木々に囲まれて眺望がないのですが・・・。
2024年02月13日 07:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
2/13 7:57
天神山に到着です。こちらは木々に囲まれて眺望がないのですが・・・。
ちょっと先まで歩くと絶景ポイントあり〼。
2024年02月13日 07:58撮影 by  DC-G99D, Panasonic
12
2/13 7:58
ちょっと先まで歩くと絶景ポイントあり〼。
祠があったので道中の無事をお願いして先へ進みます。
2024年02月13日 07:59撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/13 7:59
祠があったので道中の無事をお願いして先へ進みます。
大迫力の稚児落とし🤩場所によって上を歩くことができます。
2024年02月13日 08:10撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
2/13 8:10
大迫力の稚児落とし🤩場所によって上を歩くことができます。
ということで岩殿山エリアをクリアして、一般道を歩いて花咲山へ向かいます。肝心なところに看板がちゃんとあり安心しました。
2024年02月13日 08:53撮影 by  DC-G99D, Panasonic
2
2/13 8:53
ということで岩殿山エリアをクリアして、一般道を歩いて花咲山へ向かいます。肝心なところに看板がちゃんとあり安心しました。
ちょっとワープして花咲山山頂です。あまり人が入っていないのか、道がやや不明瞭なのでご注意を。そして、全体的にけっこう急登気味です🤤
2024年02月13日 09:51撮影 by  DC-G99D, Panasonic
5
2/13 9:51
ちょっとワープして花咲山山頂です。あまり人が入っていないのか、道がやや不明瞭なのでご注意を。そして、全体的にけっこう急登気味です🤤
こちら胎内仏道はコース状況の欄でも書いたのですが、急登+凍った残雪状態だったため、チェーンスパイクを再び装着しました。
2024年02月13日 10:01撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
2/13 10:01
こちら胎内仏道はコース状況の欄でも書いたのですが、急登+凍った残雪状態だったため、チェーンスパイクを再び装着しました。
花咲山を下りると真木(読み方は”まぎ”だそうです)の集落にでます。真木お伊勢山の近くには写真のような案内看板が設置されています。
2024年02月13日 10:40撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/13 10:40
花咲山を下りると真木(読み方は”まぎ”だそうです)の集落にでます。真木お伊勢山の近くには写真のような案内看板が設置されています。
真木お伊勢山へ向かう道中はとにかく桜が沢山植えられています。春はさぞかし壮観なことでしょう。その時期にも是非、足を運んでみたいと感じました。
2024年02月13日 10:47撮影 by  DC-G99D, Panasonic
7
2/13 10:47
真木お伊勢山へ向かう道中はとにかく桜が沢山植えられています。春はさぞかし壮観なことでしょう。その時期にも是非、足を運んでみたいと感じました。
真木お伊勢山からの富士山です。
2024年02月13日 10:50撮影 by  DC-G99D, Panasonic
12
2/13 10:50
真木お伊勢山からの富士山です。
お伊勢山の証になります。周囲や途中には観光用にトイレやベンチがあります。
2024年02月13日 10:57撮影 by  DC-G99D, Panasonic
6
2/13 10:57
お伊勢山の証になります。周囲や途中には観光用にトイレやベンチがあります。
初狩駅でゴールとなります。真木の集落から舗装路を歩き、40分くらいかかりました。舗装路歩きが長いとツライなぁ😭お疲れさまでした。ここから電車にて大月駅へ帰還します。
2024年02月13日 11:51撮影 by  DC-G99D, Panasonic
3
2/13 11:51
初狩駅でゴールとなります。真木の集落から舗装路を歩き、40分くらいかかりました。舗装路歩きが長いとツライなぁ😭お疲れさまでした。ここから電車にて大月駅へ帰還します。
大月駅にある大月市観光案内所にて購入できます。コレクターの方は是非!
2024年02月13日 20:41撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
2/13 20:41
大月駅にある大月市観光案内所にて購入できます。コレクターの方は是非!
『吉村味噌糀店』にて無添加味噌をおみやげに購入しました。生きている味噌なので味が微妙に変わっていくのです。下は味噌プリンです。
2024年02月13日 20:43撮影 by  DC-G99D, Panasonic
8
2/13 20:43
『吉村味噌糀店』にて無添加味噌をおみやげに購入しました。生きている味噌なので味が微妙に変わっていくのです。下は味噌プリンです。

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ チェーンスパイク

感想

 仕事にて先日の雪の後始末でこっぴどい目にあったのですが、ふと職場の近くで富士山が見えたときに、大雪の影響か、なんとも立派な雪化粧をしている富士山が見えたのです。これは是非、富士山を見にきたいなぁ〜と悶々としていたところ、どうやら休みの日は好天の様子!予報では日中は気温が上がってきそうとのことだったので、朝早めに行ってみたら素晴らしい青空に恵まれて、とても素敵なまさしく秀麗富嶽をお腹一杯楽しめました😊日頃の行いは良くはないと思うのですが(!?)、雪の後始末で大変だったのでちょっとしたご褒美だったのかなと思った休日の一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:192人

コメント

もうワイルドMなjunichiさんになっている!!!笑
安心しました🙏
と言うかタフですね(笑)

鎖場に富士様に大興奮だったことでしょう😊
写真が物語っていますよ(笑)

雪の後始末マジで悪かったですね〜...
関東は雪に弱すぎ💔
雪当日に2台スタッドレスに交換、東北道通行止めでR122大渋滞で午前様、その後夜な夜な雪かき...幸せ筋肉痛と寝不足になりましたわ😩
2024/2/15 0:03
いいねいいね
1
体調はすっかり戻ってきて、気力も湧いてきたので、ちょっとがんばってみっか〜と思って距離を長くしてみたのですが・・・。すっごくききました🤤ジョギング・筋トレで体力回復をしていたものの、山登りの身体は山登りじゃないと作れないなぁと実感しました。でも、この感覚・・・なんか久しぶり🤤

当日にスタッドレス交換とはやりますね(笑)かくいう私も3日前に観念して履き替えたばかりだったのですが🤣
なんだか雪がやたら重くありませんでした?雪の重みで会社の敷地内の樹木が何本も倒れてしまい、肉体労働担当チーム(一員です)が処理に追われる羽目に。雪かきと合わせて同じく幸せ💛筋肉痛になりました😍
2024/2/16 21:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら