ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 646471
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

高千穂峰 高千穂河原より ミヤマキリシマの季節

2015年05月25日(月) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 宮崎県 鹿児島県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:23
距離
7.5km
登り
655m
下り
641m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:53
休憩
0:30
合計
2:23
距離 7.5km 登り 655m 下り 655m
11:56
11
12:17
17
12:34
12:35
7
12:42
12:43
12
12:55
13:23
7
13:35
5
13:40
4
13:49
22
14:19
0
14:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高千穂河原ビジターセンター駐車場を利用。乗用車¥500。
トイレ、水場有り。
ハイシーズンだからか駐車場残り少なかったのと、売店が営業してました。
コース状況/
危険箇所等
砂礫の登りです。
足の置き場が悪かったり歩行技術が無いと登りづらいです。
また、下りも傾斜があり滑りやすいので転倒注意。
同時に落石も起きやすいので、もし落とした場合は声をかけましょう。
ストックがあると多少楽できると思います。
高千穂河原からスタート。御鉢の斜面がピンク色!
2015年05月25日 12:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:05
高千穂河原からスタート。御鉢の斜面がピンク色!
古宮址。こりゃー期待できますなぁ。
2015年05月25日 12:08撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:08
古宮址。こりゃー期待できますなぁ。
新緑が気持ちいい。けど、セミが泣き叫び汗が滴る。
2015年05月25日 12:10撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:10
新緑が気持ちいい。けど、セミが泣き叫び汗が滴る。
これ群生してました。なんだろう。
2015年05月25日 12:11撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:11
これ群生してました。なんだろう。
白とピンク。
2015年05月25日 12:16撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:16
白とピンク。
さて、いつもの斜面。ランニングシューズだと砂が入りまくり。
2015年05月25日 12:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/25 12:22
さて、いつもの斜面。ランニングシューズだと砂が入りまくり。
下から見えてたピンクの斜面!すごいねぇ。
2015年05月25日 12:23撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/25 12:23
下から見えてたピンクの斜面!すごいねぇ。
岩の影にも。
2015年05月25日 12:25撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/25 12:25
岩の影にも。
いやーすばらしい。
2015年05月25日 12:26撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
8
5/25 12:26
いやーすばらしい。
この斜面でこんなに立ち止まったのは初めてです。
2015年05月25日 12:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:33
この斜面でこんなに立ち止まったのは初めてです。
青空とのマッチングも良し。来てよかった〜
2015年05月25日 12:35撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/25 12:35
青空とのマッチングも良し。来てよかった〜
御鉢の内部も良い具合。
2015年05月25日 12:37撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:37
御鉢の内部も良い具合。
株によって色の具合が違うんですねぇ。
2015年05月25日 12:38撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
13
5/25 12:38
株によって色の具合が違うんですねぇ。
これぞ高千穂峰!
2015年05月25日 12:39撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/25 12:39
これぞ高千穂峰!
団体さんも多くて、初めて見るレベルで賑わってました。
2015年05月25日 12:43撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
9
5/25 12:43
団体さんも多くて、初めて見るレベルで賑わってました。
今日気がついたけど、これなんだろう。観測装置?
2015年05月25日 12:50撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/25 12:50
今日気がついたけど、これなんだろう。観測装置?
こっちの斜面もピンク。下よりやや遅れ気味。
2015年05月25日 12:51撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/25 12:51
こっちの斜面もピンク。下よりやや遅れ気味。
到着!写真とりまくりでも身軽だから1時間でいけた。今度タイムトライアルしてみよう。
2015年05月25日 13:04撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/25 13:04
到着!写真とりまくりでも身軽だから1時間でいけた。今度タイムトライアルしてみよう。
小屋の周りも華やか。
2015年05月25日 13:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/25 13:05
小屋の周りも華やか。
二ツ石方面もよいね!体調が良ければ矢岳周回したかった。
2015年05月25日 13:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/25 13:06
二ツ石方面もよいね!体調が良ければ矢岳周回したかった。
お花のそばでのんびり。これぞハイキング!
2015年05月25日 13:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/25 13:13
お花のそばでのんびり。これぞハイキング!
珈琲飲みながらこの景色を堪能。やっぱり来てよかった。
2015年05月25日 13:21撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
3
5/25 13:21
珈琲飲みながらこの景色を堪能。やっぱり来てよかった。
さて下りましょうかね。こっちの斜面もいいようだ。
2015年05月25日 13:33撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
4
5/25 13:33
さて下りましょうかね。こっちの斜面もいいようだ。
下山中ふと気になった。中岳の麓のあそこ、ピンク色してるっぽいよなぁ。
2015年05月25日 13:45撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5
5/25 13:45
下山中ふと気になった。中岳の麓のあそこ、ピンク色してるっぽいよなぁ。
行ってみようか。
2015年05月25日 13:58撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/25 13:58
行ってみようか。
おっ!
2015年05月25日 14:05撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
5/25 14:05
おっ!
おおおおっ!!!
2015年05月25日 14:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
7
5/25 14:06
おおおおっ!!!
いいねいいね。ここが一番の見頃だね。
2015年05月25日 14:06撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
12
5/25 14:06
いいねいいね。ここが一番の見頃だね。
この大展望!すばらしい!
2015年05月25日 14:09撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
18
5/25 14:09
この大展望!すばらしい!
中岳もいっしょに。
2015年05月25日 14:13撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/25 14:13
中岳もいっしょに。
いや、それにしても人の多い一日でした。この時期が一番多いのかな?
2015年05月25日 14:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
6
5/25 14:24
いや、それにしても人の多い一日でした。この時期が一番多いのかな?
撮影機器:

感想

仕事が朝早く夜遅い関係でクッタクタで山に行く気力が削がれていました。
いざ行こうと準備すると雨だったり。
今週も疲れが溜まっていて山はやめてジョギングだけにしようと思っていました。
が、朝起きてスカッと晴れた空を見て「軽くでもいいから山に行こう!」と決めました。
見頃とウワサの高千穂峰へ!

高千穂河原に着くと、見たこと無いほどの人人人!!
観光バスも数台停まっていた。これほどとは・・・

御鉢の斜面は期待通りピンク色に染まり、のんびり写真をいっぱい撮りながらなので足がなかなか進まない。
少し雲が出てきたがやはり青空が気持ちいい。
足取り軽く山頂へ。

二ツ石方面のミヤマキリシマも見事で、そっちへ下り矢岳のツツジも見て帰ろうかと一瞬考えたが、スタートが遅すぎることと運動不足的不安、食料が少なすぎるのでやめた。
たまにはのんびりするのもいいじゃないか。

下山途中、矢岳とのコル部にピンク色の一帯を発見。
あそこって群生地だったよなーと寄ってみたら、これがまたすばらしい場所!
お鉢よりも見頃で写真をパシパシ。
ここなら登山しない人でも来れるし、いい場所です。

もう一息で仕事も落ち着く(はず)ので、そうしたら山もランも本格始動したいと思う。
それまでの辛抱だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人

コメント

たまらんですね…
今にも行きたいのですがね…
来週末はもう遅いかな…
それにしてもここまでとは!日頃が砂礫の世界なので、なお一層ですね!

本気で登ったら、30分とか…
恐れ入ります…
2015/5/27 19:01
cow-rancherさん
シカノハラ(でしたっけ?)には遅いと思いますが、写真でもわかるとおり御鉢周辺や山頂付近はもう一息でしたので、来週末も大丈夫だと勝手に推測します
火山が彩るのは今だけですから、是非是非

けっこう走る下りで30分なので、登り30分はさすがに
目標45分の実際50分前後ってところでしょうかねぇ。
というか、30kg担いで1時間半のcowさんも相当ですよ!
徹底軽量化してチャレンジしてみてください
2015/5/28 22:09
たまりませんね
九州にもこんな素晴らしい場所が会ったとは。ミヤマキリシマさんってツツジの一種なのですか。。世の中、知らない事だらけな気がしてきました。ここは行きたい場所リストに加えときます
2015/5/28 3:03
fumihiko_onoさん
ミヤマキリシマ。「キリシマ」の名前が付きますが霧島連山固有種ではなくて、九州各地の火山帯で見られます。
火山性の土壌に強いので若い火山で元気に咲く花です。
ミヤマキリシマ以外にも魅力たっぷりな場所なので是非来てください!
張り切って案内しますので
2015/5/28 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
高千穂河原〜高千穂峰山頂往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら