記録ID: 646471
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
高千穂峰 高千穂河原より ミヤマキリシマの季節
2015年05月25日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:23
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 655m
- 下り
- 641m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、水場有り。 ハイシーズンだからか駐車場残り少なかったのと、売店が営業してました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
砂礫の登りです。 足の置き場が悪かったり歩行技術が無いと登りづらいです。 また、下りも傾斜があり滑りやすいので転倒注意。 同時に落石も起きやすいので、もし落とした場合は声をかけましょう。 ストックがあると多少楽できると思います。 |
写真
撮影機器:
感想
仕事が朝早く夜遅い関係でクッタクタで山に行く気力が削がれていました。
いざ行こうと準備すると雨だったり。
今週も疲れが溜まっていて山はやめてジョギングだけにしようと思っていました。
が、朝起きてスカッと晴れた空を見て「軽くでもいいから山に行こう!」と決めました。
見頃とウワサの高千穂峰へ!
高千穂河原に着くと、見たこと無いほどの人人人!!
観光バスも数台停まっていた。これほどとは・・・
御鉢の斜面は期待通りピンク色に染まり、のんびり写真をいっぱい撮りながらなので足がなかなか進まない。
少し雲が出てきたがやはり青空が気持ちいい。
足取り軽く山頂へ。
二ツ石方面のミヤマキリシマも見事で、そっちへ下り矢岳のツツジも見て帰ろうかと一瞬考えたが、スタートが遅すぎることと運動不足的不安、食料が少なすぎるのでやめた。
たまにはのんびりするのもいいじゃないか。
下山途中、矢岳とのコル部にピンク色の一帯を発見。
あそこって群生地だったよなーと寄ってみたら、これがまたすばらしい場所!
お鉢よりも見頃で写真をパシパシ。
ここなら登山しない人でも来れるし、いい場所です。
もう一息で仕事も落ち着く(はず)ので、そうしたら山もランも本格始動したいと思う。
それまでの辛抱だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:874人
mattsoo











今にも行きたいのですがね…
来週末はもう遅いかな…
それにしてもここまでとは!日頃が砂礫の世界なので、なお一層ですね!
本気で登ったら、30分とか…
恐れ入ります…
シカノハラ(でしたっけ?)には遅いと思いますが、写真でもわかるとおり御鉢周辺や山頂付近はもう一息でしたので、来週末も大丈夫だと勝手に推測します
火山が彩るのは今だけですから、是非是非
けっこう走る下りで30分なので、登り30分はさすがに
目標45分の実際50分前後ってところでしょうかねぇ。
というか、30kg担いで1時間半のcowさんも相当ですよ!
徹底軽量化してチャレンジしてみてください
九州にもこんな素晴らしい場所が会ったとは。ミヤマキリシマさんってツツジの一種なのですか。。世の中、知らない事だらけな気がしてきました。ここは行きたい場所リストに加えときます
ミヤマキリシマ。「キリシマ」の名前が付きますが霧島連山固有種ではなくて、九州各地の火山帯で見られます。
火山性の土壌に強いので若い火山で元気に咲く花です。
ミヤマキリシマ以外にも魅力たっぷりな場所なので是非来てください!
張り切って案内しますので
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する