ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6469904
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

スノモン、崩落しちゃったんだって〜地蔵山・熊野岳・刈田岳

2024年02月17日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
8.8km
登り
243m
下り
818m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:21
合計
3:42
距離 8.8km 登り 259m 下り 819m
9:17
3
9:20
12
9:32
9:33
13
10:09
10:15
9
10:24
12
10:36
18
11:01
11:13
4
11:17
11:19
41
12:00
23
12:23
32
12:55
4
天候 晴れのち曇り、強風
過去天気図(気象庁) 2024年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き 東北急行バス(東京八重洲23:20→山形・山交バスターミナル6:20)
   路線バス(山形駅前6:50→蔵王温泉バスターミナル7:26)
  
帰り 無料シャトルバス(ライザスキー場14:05→蔵王温泉バスターミナル14:44)
   臨時山形駅直行バス(蔵王温泉バスターミナル15:15→山形駅15:45)
   JAMJAMライナー(山形駅前22:15→バスタ新宿5:20)

※行きは、本当はJAMJAMライナーの蔵王温泉に直行する夜行バスにしたかったのですが、満席でとれなかったのでやむを得ず乗り継ぎ。帰りは逆に蔵王温泉からのJAMJAMライナーを予約していたのですが、スノモン崩落でライトアップイベントがなくなるかもしれないとの情報により急遽蔵王温泉ではなく、山形駅からの乗車に変更してもらいました。(蔵王温泉は夜に開いているところが少ないようで、時間つぶしに困りそうだったので)
コース状況/
危険箇所等
とにかく風が強かったです。天気予報では風が弱いことになっていたのですが、風が弱い日であれなのか、予報が外れたのか、初めての私には判断がつきません。いろいろなものを飛ばされないようにお気を付けください。顔を真っ赤にしている人がいたので、顔を覆えるものを持って行った方がいいと思います。
基本、地蔵山頂駅からライザスキー場のゲレンデに入るまではずっとコースを示す杭が立っていて、道迷いの心配はありません。ただコースは、地蔵山と熊野岳を迂回するようになっているので、地蔵山と熊野岳は決まった道がなく、適当に登る感じになります。人が多かったので、前を歩く人についていく感じで歩いていました。
杭が立てられているコース上は踏み固められていて全く沈まないし、それ以外のところも雪が凍って硬くなっているので、せいぜい1〜3cm程度しか沈みませんでした。全行程、チェーンスパイクで問題なくまわれました。
その他周辺情報 山形駅から徒歩13分くらい、霞城公園から5分くらいのところにある「かすみが温泉」は入浴料200円という安さで温泉に入れます。ボディシャンプー、リンスインシャンプー、ドライヤーあり。和室の休憩室もあり。20:30まで。
山形駅前の霞城セントラル24階の展望ロビーは無料で、23:00まで。美しい夜景を見ながら、ソファでゆったりできるので、夜行バスを待つのに利用させてもらいました。
今日は快晴、無風の天気予報。お目当てだったスノーモンスターは3日前に崩れちゃったらしいけど、ロープウェイからは天気予報通りの様子が見られて、テンション上がります。
2024年02月17日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 8:24
今日は快晴、無風の天気予報。お目当てだったスノーモンスターは3日前に崩れちゃったらしいけど、ロープウェイからは天気予報通りの様子が見られて、テンション上がります。
ロープウェイ地蔵山頂駅から見たスノモンの残骸…(泣)
2024年02月17日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 9:12
ロープウェイ地蔵山頂駅から見たスノモンの残骸…(泣)
なんか雲のところにピンク色の帯がユラユラと揺らいで見える…目の錯覚か?…と思ったら、ちゃんと写真にも写ってた! まるでオーロラみたい(見たことないけど…)
2024年02月17日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/17 9:22
なんか雲のところにピンク色の帯がユラユラと揺らいで見える…目の錯覚か?…と思ったら、ちゃんと写真にも写ってた! まるでオーロラみたい(見たことないけど…)
これから登る地蔵山。「さぁ、帰るか」とロープウェイにUターンしたくなるほど風が強い。たくさんの人が登っている姿を見なければ、きっと諦めていたと思う。
2024年02月17日 09:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 9:14
これから登る地蔵山。「さぁ、帰るか」とロープウェイにUターンしたくなるほど風が強い。たくさんの人が登っている姿を見なければ、きっと諦めていたと思う。
地蔵山頂に到着。周りにいた人達が月山とか鳥海山が見えると言っていましたが、風が強くて景色を見る余裕なんかないよ〜。
2024年02月17日 09:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
2/17 9:30
地蔵山頂に到着。周りにいた人達が月山とか鳥海山が見えると言っていましたが、風が強くて景色を見る余裕なんかないよ〜。
次はあそこ…。
2024年02月17日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 9:31
次はあそこ…。
熊野岳に到着。同じく周りを見る余裕なし。
2024年02月17日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 10:10
熊野岳に到着。同じく周りを見る余裕なし。
木じゃないものには雪がいっぱいついているんだけどなぁ…。
2024年02月17日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 10:12
木じゃないものには雪がいっぱいついているんだけどなぁ…。
見事な風紋。
2024年02月17日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 10:20
見事な風紋。
熊野岳を下って、刈田岳に向かう馬の背と呼ばれるところが更に風が強かったです。
杭に付着した雪が芸術的!
2024年02月17日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 10:26
熊野岳を下って、刈田岳に向かう馬の背と呼ばれるところが更に風が強かったです。
杭に付着した雪が芸術的!
足元も普通に尖ってる。
2024年02月17日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/17 10:27
足元も普通に尖ってる。
馬の背辺り、コース上から少し離れて、崖側に行かないと御釜は見えません。わたし的には命張って撮った写真。風で御釜側に吹っ飛ばされないか、ドキドキのチャレンジ!
2024年02月17日 10:27撮影 by  SO-52C, Sony
3
2/17 10:27
馬の背辺り、コース上から少し離れて、崖側に行かないと御釜は見えません。わたし的には命張って撮った写真。風で御釜側に吹っ飛ばされないか、ドキドキのチャレンジ!
ハリネズミみたい。
2024年02月17日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/17 10:31
ハリネズミみたい。
再び命を張ってみました。御釜正面から。ここから見ると、湖面が青みがかって見えます。
2024年02月17日 10:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 10:38
再び命を張ってみました。御釜正面から。ここから見ると、湖面が青みがかって見えます。
実は命を張らなくても、刈田岳に登るコース上から普通に見えることが判明…。
2024年02月17日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/17 10:55
実は命を張らなくても、刈田岳に登るコース上から普通に見えることが判明…。
刈田岳に到着。
2024年02月17日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/17 11:03
刈田岳に到着。
なんか雲が多くなってきました。風だけじゃなく、快晴予報も外れか?
当初の予定では、地蔵山頂駅に戻って、スノモンのライトアップを見るつもりだったけど、スノモンはなかったし、あの風の中を再び戻る気にはなれないし、雲が低くなってきたのも気になります。途中でホワイトアウトとかは勘弁…。
2024年02月17日 11:04撮影 by  SO-52C, Sony
2
2/17 11:04
なんか雲が多くなってきました。風だけじゃなく、快晴予報も外れか?
当初の予定では、地蔵山頂駅に戻って、スノモンのライトアップを見るつもりだったけど、スノモンはなかったし、あの風の中を再び戻る気にはなれないし、雲が低くなってきたのも気になります。途中でホワイトアウトとかは勘弁…。
というわけで、このままライザスキー場側に下ることにしました。こちらの道もゲレンデに入るまではきちんと杭が立っていて、道迷いの心配はありません。
2024年02月17日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 11:29
というわけで、このままライザスキー場側に下ることにしました。こちらの道もゲレンデに入るまではきちんと杭が立っていて、道迷いの心配はありません。
ライザ側にして大正解! 樹林帯に入ったら、風が全然なくなって、景色を楽しむ余裕ができました。
2024年02月17日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 11:42
ライザ側にして大正解! 樹林帯に入ったら、風が全然なくなって、景色を楽しむ余裕ができました。
ダンスしてるみたい。
2024年02月17日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/17 11:50
ダンスしてるみたい。
ちょっとだけスノモン気分。
2024年02月17日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 11:54
ちょっとだけスノモン気分。
モンスターじゃなくても、これはこれで繊細で素敵!
2024年02月17日 11:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
2/17 11:57
モンスターじゃなくても、これはこれで繊細で素敵!
ライザのリフトが見えてきました。ここからはゲレンデになるので、歩行者はゲレンデ左端のピンクテープを目印に歩いていけばいいみたいです。
2024年02月17日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/17 12:11
ライザのリフトが見えてきました。ここからはゲレンデになるので、歩行者はゲレンデ左端のピンクテープを目印に歩いていけばいいみたいです。
ゲレンデに入ってからは、ブナ林の樹氷が続きます。
2024年02月17日 12:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/17 12:24
ゲレンデに入ってからは、ブナ林の樹氷が続きます。
青空だともっと写真映えするんだけど…。本当はもっともっと綺麗でした。
2024年02月17日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 12:32
青空だともっと写真映えするんだけど…。本当はもっともっと綺麗でした。
下界に戻って来ました。こちらはお天気がいいなぁ。
2024年02月17日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/17 12:56
下界に戻って来ました。こちらはお天気がいいなぁ。
ライザスキー場と蔵王温泉バスターミナルを結ぶ無料シャトルバス。無料なのに、観光バスみたいな立派なバス。でも、ガラガラ。皆、利用してあげて!
2024年02月17日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
2/17 13:43
ライザスキー場と蔵王温泉バスターミナルを結ぶ無料シャトルバス。無料なのに、観光バスみたいな立派なバス。でも、ガラガラ。皆、利用してあげて!
蔵王温泉バスターミナルからは、普通の路線バスに乗り継いで山形駅に行くつもりだったのですが、その前に出る臨時直行便のバスにうまいこと乗れました。
2024年02月17日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2/17 15:06
蔵王温泉バスターミナルからは、普通の路線バスに乗り継いで山形駅に行くつもりだったのですが、その前に出る臨時直行便のバスにうまいこと乗れました。
早く着いたので、ちょっとだけ山形観光も楽しめました。
写真は霞城公園の本丸一文字門。
2024年02月17日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
2/17 16:06
早く着いたので、ちょっとだけ山形観光も楽しめました。
写真は霞城公園の本丸一文字門。
霞城セントラルの展望ロビーは無料で利用でき、23時まで開いているので、夜行バスの待ち合わせに最適。夜景が綺麗でした。
2024年02月17日 20:31撮影 by  SO-52C, Sony
1
2/17 20:31
霞城セントラルの展望ロビーは無料で利用でき、23時まで開いているので、夜行バスの待ち合わせに最適。夜景が綺麗でした。

感想

スノーモンスターのライトアップが見てみたくて、蔵王に行こうと思い立ちました。お天気が良さそうな日を厳選して夜行バスの予約を入れたのですが、行きの夜行バス出発当日に何気なく蔵王ロープウェイのHPを見たら、なんとスノモンが強風と高温のために崩落してしまったとのこと。ライトアップイベントも中止になってしまいました。もう今更夜行バスのキャンセルはきかないし、とりあえず雪山を楽しんで来ようと出かけました。ただ、帰りのバスの乗り場変更は間に合ったので、ラッキーでした。蔵王温泉は夜に開いているお店が少ないと聞くし、ライトアップイベントもないのに、そんなに長時間過ごす自信はなかったので、本当に良かった。
当日はどの天気予報を見ても快晴・無風だったのに、ロープウェイを降りた途端強風に煽られました。もうすぐにでも帰りたくなったのですが、せっかくここまで来たのに…という気持ちと、たくさんの人達が登っているのを見て励まされ頑張りました。結果を見ると大して歩いていないけど、私史上かなり頑張った方の山行です。
辛かった稜線歩きに比べると、ライザ側の樹林帯を歩く下山道は最高に楽しかったです。風がないって素晴らしい! それだけで心にゆとりが生まれますね。スノモンがなくても、いろいろな樹氷が見られて良かったです。
スノモンは来年にまたチャレンジしたいです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

こんばんは(*^^*)
もしか、バスおりてロープウェイ乗り場までご一緒に歩いてくださった方ですか?
ライザ側少し残っててよかったですね。
2024/2/20 21:35
aoitoriさん

コメント、ありがとうございます😊
もしかしたらスノーシューで刈田岳で再会した方ですか?
2024/2/20 22:05
レコ、拝見しました。
帰りはホワイトアウトするんじゃないかと心配してましたが、大丈夫だったみたいですね。安心しました。
スノモンは残念でしたね。リベンジしましょう!私は来年は仙人沢の氷爆とスノモンのライトアップを見に行こうと思います。
2024/2/20 22:28
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら