記録ID: 6470549
全員に公開
山滑走
朝日・出羽三山
紺碧の空&パウダー滑走⛷「湯殿山again」
2024年02月17日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:26
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,225m
- 下り
- 1,215m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・駐車スペースは15台程度 ・駐車スペースが満車の場合は路駐(本日は30台以上路駐) ・朝6時で余裕の路駐でした(笑) |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2.5(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :2(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:4(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:約30人】 ◆ルートの状況 ・新雪が20〜30cm積もっていたが、先行者のトレースがあり登行しやすい。 ・ネイチャーセンターから石跳川の左岸に沿って進み、標高900m付近で右岸側の尾根に取付く。 ・標高1250m付近までブナ林の尾根を緩やかに登っていく。その後、森林限界となるため、見晴らしの良い雪稜が山頂まで続く。 ・全体的に危険性を感じるような技術難度の高い箇所はなく、大半はシール登行しやすいが、標高1350m付近は一部アイスバーンになっていたのでクトーを使用した。 ◆滑走の状況 ・湯殿山は、山頂の南斜面や東斜面等、滑走に適した斜面が多い。 ・本日1本目は、山頂から東斜面にドロップ。上部斜面は新雪が30cmほどあり極上のパウダー滑走を楽しむ。下部斜面はアイスバーンで滑り難い雪面もあったが、総じて最高のコンディションだった。東斜面は、新雪の状態にっては、雪崩の危険性があるので要注意。また、積雪量が多いと雪割れが発生する場合があるが、本日はどこを滑っても支障ない感じだった。 ・2本目は、標高1350m付近からブス沼方面に標高差240m落とす。絶景の雪原から樹林帯に飛び込んでいく感じはたまらない。南斜面のため少し雪が重くなってきたが、気持ちよく滑走できた。 ・3本目は、標高1280mの雪稜から南東側の谷地形を石跳川まで標高差230m滑走。最後の石跳川に下りる斜面が少し急なので注意したい。 ◆スキー装備 ・板…elan RIPSTICK 106 180cm ・ビンディング…Fritschi Tecton 12 ・ブーツ…SCARPA maestrale ・ストック…Black Diamond WHIPPET ・シール…G3 ALPINIST ELEMENTS UNIVERSAL |
写真
撮影機器:
感想
この週末は、天気が良く絶好の山日和♪
ただ、雪が少なく、パウダー滑走できるところが少ないですよね〜
今回は、近隣県のうち、湯殿山周辺であれば前日の新雪量が20cm程度を見込めそうなので、2週連続の湯殿山です(笑)
また、職場の後輩KTさんも行きたいとのことで、ボードですが、一緒に行ってみることにしました。
予想通り、新雪と紺碧の空がいい感じ。
1本目の山頂東斜面、いや〜最高でした♪♪♪
昼頃には雪が緩み始め、重雪になってしまいましたが、グッドコンディションをたっぷり堪能しました。
2週連続ですが、湯殿山はいい斜面が沢山あって、飽きませんね〜👍
<スキーの滑走動画はこちら↓>
GoPro2台で撮影してみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:297人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
湯殿山は、まだ雪がたっぷり有りそぉですね (^^♪
ずい分行って無いけど、連休を使って行ってみよぅかな(。´・ω・)?
今年は、雪が少なくコンディションもイマイチっすね〜
パウダーを求め、連チャンで湯殿山でした
それでも、例年より2〜3m少ない感じでしたが、まだたっぷり楽しめますよ〜
連休、天気が良ければ、次は月山かな〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する