記録ID: 6477459
全員に公開
ハイキング
東海
遠見山(下麻生城)から南天の滝を周回
2024年02月18日(日) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:02
- 距離
- 3.7km
- 登り
- 342m
- 下り
- 343m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:06
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 2:02
距離 3.7km
登り 343m
下り 344m
13:31
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
町営駐車場脇にトイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道整備が行き届いたコースです。要所に道標があって迷う心配は低いと思います。 |
その他周辺情報 | 登山口の平和錦酒造さんが蔵開きしていて賑やかでした。周辺に飲食店も何店舗かあります。 下山後は岐阜県可児市の天然温泉三峰に立ち寄りました。大人:休日950円(平日850円) |
写真
感想
全国的に見れば晴れてるらしいけど、東海エリアだけ、なんだか梅雨を思わせる天気でした。1月は雨降りで山行出来ず。今日も時折パラつく曇り空。展望は期待せず、近くて手軽に山歩きが楽しめる遠見山ハイキングに出かけました。
見晴らし岩と遠見山を巡り往復ではやや物足りない。かと言って衲古山は遠い....鉄塔下の展望ポイントまで尾根道を行き、林道に下り、南天の滝に立ち寄り周回しました。
曇り空で遠くの山並みはお預け。それでも、眼下に飛騨川、対岸の権現山など、いい感じの展望が得られました。
ルートも短い急登と尾根歩きに林道歩きと変化があって良かったです。
それと、蔵開きしていた平和錦酒造さんで甘酒を試飲して、七輪で焼いた酒粕をいただきラッキー(^_-)
下山後は、可児市の天然温泉三峰に立ち寄り、汗を流しました(^_-)
今日も一日楽しめました。
ありがとうございました(^人^)
補足
遠見山にはかつて下麻生城(しもあそうじょう)という山城があったとそうです。 断がい上にあった下麻生城は遠望は白川・八百津・兼山方面におよび、飛騨街道の要衝を占めていました。 別名「遠見山」と呼ばれていたこの城は、三つの山からなり、本丸・二の丸・旗振場などが構築されていたと推測されます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する