記録ID: 648755
全員に公開
ハイキング
関東
熊鷹山_栃木の里山_04_小戸沢より
2015年05月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 641m
- 下り
- 641m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
北関東道田沼インターから県道201号 作原-田沼線を北上、 車で40分ほどだと思います。 県道は大変いい道ですが、登山道手前4kmは未舗装です。 乗用車だと少々きついかもしれませんが、なんとか走れる程度です。 また、公共機関を利用する場合、「さーのって号」は予約が必要な便があります。 佐野市に問い合わせてください。 コンビニは田沼市街地にあります。 買い物が必要な場合は、探して立ち寄ることをお勧めします。 地域の名産→道の駅「どまんなか田沼」、佐野ラーメン、仙波そば、果物狩り |
コース状況/ 危険箇所等 |
指導標はかなり少ないですが、よく整備されています。 里山なので、歩いていて「ん?」と感じることが度々起こりますが、 道はしっかりしているので、問題はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
短パン
靴下
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
カメラ
手ぬぐい
|
---|
感想
今日も、栃木の里山シリーズです(笑)
うちからすぐのところに、どこぞに抜けるらしい林道があります。
そこを通ると熊鷹山の栃木側の登山口に行けると相方が言うのです。
じゃあ、行ってみよう!ということで、トライしてみました。
家から5キロ行かないうちに、名もない?峠に着きます。
いや〜、景色にびっくり。
思わず、車から降りて、写真を撮ってしまいました(苦笑)
だって、南アルプスのどっかみたいな感じだったのです。
まさか、うちから5分程度のところに、こんな楽しい景色があったなんて!
林道のこちら側の道が狭くてしょぼいので、峠を下りてから道がわかるか
心配でした。
相方は「何の問題もなし。あっちの道はセンターラインがあるからわかる」
と言うので驚きましたが、本当でした。
一つの山をへだてて、この差はいったい!!??
熊鷹山自体は、15年ほど前でしょうか、なんどか群馬県桐生市から根本山に
登った時、周回したことがあります。
栃木県側からは初めてです。
なかなかいい道でした。山の雰囲気が良かったです。
今日のアプローチが楽しかったので、来週も熊鷹山に行ってこようかしらん(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黄色1:ヘビイチゴ 黄色2:マンネングサ 白:ヤブデマリっぽい 緑:テンナンショウの仲間
ところで、ギンリョウソウを食うの?
kriskyさん、返信が大変遅くなりました!ごめんごめん。
今日は水曜日、守門かな?
ヘビイチゴ
→あんなにかわいらしい花が咲くのか。気が付きませんでした。
マンネングサ
→へえ、そいう名前なの?線香花火が黄色くなった感じでかわいらしい花でした。
よし、覚えよう。マンネン、マンネン、マンネン・・・・
テンナンショウ
→教えてもらっても思い出せず。ほんとに私は花のセンスがないようです。
銀竜草
→えっ!?食べないの?食べられないの?
もしや、私は知人にからかわれたのか!?
前に山友達と足利の里山を歩いていて、銀竜草の少し古くなったのを見かけました。
「春蘭と少し似てるよね〜、春蘭はおいしいよね〜」なんていう話をしました。
知人が「春蘭と似たような味だ」というので、食べられるものだと思っていました。
そっか、食べないのか。毒はなさそうだけど。
きのこみたいな生き方の植物だよねえ。
ギンリョウソウを食べるという記事は見当たりませんでした、聞いたこともないし・・・
ベニタケ系のキノコに寄生しているようなので毒があるかもね、毒は無くとも美味しいとは思えない・・・
そっかー、やっぱり食べないのかー。
毒とも聞いたことはないから、食べても問題はないのかもしれませんが、
確かにおいしくはなさそう(苦笑)
本日、土曜日は趣味の学習です(笑)
明日、日曜日は、近所の里山かなあ。
先日、郡山に行ったら、甲子あたりがいい感じに見えたので近々行くかも。
ところで、八ツはどのあたりに?
ニュウか本沢温泉がいいなあ。
県界尾根、真教寺尾根も久しぶりに行きたいですが、相方には辛そうです!?
楽しみです。
地元の里山(でも1000m越えてたか)シリーズいいですね。
気軽にテクテク歩いて景色イイねっていうのも最近好きです。
ギンリョウソウって食べれるの?
それが知られたら高尾山周辺はちょっとヤバいことになるかも。笑
55akiraさん、返信が大変遅くなり失礼しました。
銀竜草については、kriskyさんへの返信に書いた通りです。食べられないのかしら?
知人にからかわれたのか?記憶違いか?聞き間違えたのか???
里山は、緊張感がいいですよね〜。
メジャーな山は・・・例えば北アルプスの王道の道なんかは・・・「薄気味悪い」感じが
皆無ですが、里山は登山道だか獣道だか木が生えていないだけだか、道がわからない緊張感があります。なんか、少し不安なドキドキがありませんか。
うんとマイナーな里山を歩きたい願望があります。
うちから見える山でも歩いてみようと考えていました。
そしたら!ヤマレコに足跡がたくさん!!
報告をのぞかせてもらったら、なんと簡単な指導標まであるのです!!!
このあたりの山を持っている人や森林組合の方しか歩いていないと思っていたので
本当に驚きました。
地形図を見れば歩けそうだとわかりますが、まさか歩いている人がいるとは・・・。
道はどなたが管理しているのかしら・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する