ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 648842
全員に公開
ハイキング
東海

竜頭山(静岡県浜松市佐久間) uttyさんとの初めての出会い♪

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:11
距離
11.6km
登り
1,406m
下り
1,402m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:51
合計
7:12
距離 11.6km 登り 1,411m 下り 1,406m
6:43
198
スタート地点
10:01
10:51
13
11:04
11:05
170
13:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平和口登山口周辺路肩駐車
6時30分着にて先着車4台程ありました
8時頃には満車となっていた模様です
コース状況/
危険箇所等
ヒルが出始めたようですが今日は大丈夫でした
山頂付近はコバエが多く、今後は虫よけ対策が必要です
6:40 登山口
先月は7時で駐車場がいっぱいだったので今日は早めの出発とします
2015年05月30日 06:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/30 6:40
6:40 登山口
先月は7時で駐車場がいっぱいだったので今日は早めの出発とします
7:13
この木漏れ日が気持ちよい!
2015年05月30日 07:13撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/30 7:13
7:13
この木漏れ日が気持ちよい!
出発して37分後
水を美味しくいただきました
2015年05月30日 07:17撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/30 7:17
出発して37分後
水を美味しくいただきました
ヒル殿に待ち伏せされているのでは・・・と思いながらも「杣小屋コース」を歩きます
2015年05月30日 07:55撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/30 7:55
ヒル殿に待ち伏せされているのでは・・・と思いながらも「杣小屋コース」を歩きます
コアジサイ(ヤマアジサイ)
2015年05月30日 08:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/30 8:14
コアジサイ(ヤマアジサイ)
ノリウツギ
2015年05月30日 08:14撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5/30 8:14
ノリウツギ
マルバウツギ
2015年05月30日 08:40撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/30 8:40
マルバウツギ
標高1000m地点通過
半年ぶりに歩くYさんですが黙々と頑張っています
2015年05月30日 09:04撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/30 9:04
標高1000m地点通過
半年ぶりに歩くYさんですが黙々と頑張っています
uttyさんとの初めての出会いです!
何故か今日はお会いできるような気がして・・・
心に残るランチタイムとなりました
(後姿を撮らせていただきました)
2015年05月30日 10:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/30 10:25
uttyさんとの初めての出会いです!
何故か今日はお会いできるような気がして・・・
心に残るランチタイムとなりました
(後姿を撮らせていただきました)
こちらは久しぶりに出会ったOさんです
山友のRさんも楽しそう〜
2015年05月30日 10:43撮影 by  Canon IXY 140, Canon
4
5/30 10:43
こちらは久しぶりに出会ったOさんです
山友のRさんも楽しそう〜
展望台では一時間も楽しく過ごし、一般コースを下山します
フタリシズカがあちこちに
2015年05月30日 12:06撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/30 12:06
展望台では一時間も楽しく過ごし、一般コースを下山します
フタリシズカがあちこちに
登山口にて
「ムラサキサギゴケ」
Yさんの膝痛を心配して登山口で待っていてくれた竜頭おじさんが教えてくれました
2015年05月30日 13:42撮影 by  Canon IXY 140, Canon
7
5/30 13:42
登山口にて
「ムラサキサギゴケ」
Yさんの膝痛を心配して登山口で待っていてくれた竜頭おじさんが教えてくれました
ここからは2日前に竜頭山避難小屋周辺にて出会った花たちです
「クワガタソウ」
2015年05月28日 11:09撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/28 11:09
ここからは2日前に竜頭山避難小屋周辺にて出会った花たちです
「クワガタソウ」
タニウツギ(ベニウツギ)
2015年05月28日 12:37撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/28 12:37
タニウツギ(ベニウツギ)
白いウツギ
2015年05月28日 12:36撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/28 12:36
白いウツギ
マイヅルソウ
2015年05月28日 12:11撮影 by  Canon IXY 140, Canon
2
5/28 12:11
マイヅルソウ
小さなベニサラサドウダン
2015年05月28日 11:25撮影 by  Canon IXY 140, Canon
5
5/28 11:25
小さなベニサラサドウダン
展望台付近のヤマツツジ
2015年05月28日 11:28撮影 by  Canon IXY 140, Canon
3
5/28 11:28
展望台付近のヤマツツジ
「バイケイソウ」群生地
2015年05月28日 11:12撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/28 11:12
「バイケイソウ」群生地
今年も蕾が少なくて花が期待できそうもありません
2015年05月28日 12:08撮影 by  Canon IXY 140, Canon
1
5/28 12:08
今年も蕾が少なくて花が期待できそうもありません
撮影機器:

感想

展望台に着くまではまたヒル殿に出会うのではないかと気が気ではなかったけれど・・・・・

展望台で私を待っていてくれたのは、
風のうわさに転勤されたと聞いていたNさんの笑顔(転勤は中止になったとの事でうれしかった〜)と、
何とその上更にサプライズが!
ヤマレコユーザーのuttyさんとの初めての出会いでした。
Nさんもuttyさんも素敵な歩き方をされていて、同時に二人と出会えて夢のようでした。でも竜頭山の神様からのプレゼントはそれだけではありませんでした。
かつて私の落し物を二度も拾ってくれた優しいOさんにも会わせてくれました。
下山時には師匠のIさんが風のように現れて足早に走り去って行かれました。その身の軽やかさにただ唖然と見送る私たちでした。

さわやかな青春映画のワンシーンででもあるかのような一日にありがとうです。







お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1199人

コメント

ごちそうさまでした
初めてお会いできてうれしく思います。山頂ではおいしい煮物ごちそうさまでした。これからもよろしくお願いします。
2015/5/30 22:39
Re: ごちそうさまでした
こちらこそ、楽しいひとときをありがとうございました。
ぜひ、ぜひ夏山を満喫できますように・・・。

最近は花々に浮かれて立ち止ってばかりの山行だったせいか、今回の竜頭山は疲れました。訓練不足を身に沁みて感じました・・・。
きっとまたお会いする日も有るかと思います。
よろしくお願いします。
2015/5/31 12:33
コメントがタイムリーでなくてすみません。
ken222さんにとって竜頭山は社交場のようですね。
実は 私も地元の竜爪山に何度か登っている内 顔見知りの方がどんどん増えてきました。ひとりで行っても帰りは誰かと一緒という事が多くなり 素人の私は他の山の事や珍しい花など教えていただけるのが とても有難いです。
先日は国政調査で回ってきた方が 山でお会いした方だったので お互いビックリ! ボランティアで古紙回収のトラックに乗っていた方も山頂でお会いして一緒に下山した方だったり、富士山の山小屋で同じ町内の方が仕事してたりで 楽しいハプニングが続いています。
いつも画面で見ているヤマレコ会員さんに出会った時も嬉しいし kenさんのようにお会いした方を後からヤマレコで発見した時も すごく感激しちゃいます。去年9月に竜頭山に行った時 暑くて大変だったので もっと涼しくなってから 又行きたいと思っています。
お会いできるといいなあ〜
2015/9/16 15:08
Re: コメントがタイムリーでなくてすみません。
sachi1114さん 今回も思わず微笑みたくなるようなコメントをありがとうございました。

数か月前のレコにこのようなお便りをいただくのは初めてですがとても新鮮で良いものです。嬉しかった!

竜頭山は自宅から1時間20分位ですが標高差があるのが魅力です。その魅力に惹かれて常連さんがリュックを重くして歩かれています。黙々と歩く姿に自分の気持ちがキュッと引き締まったり・・・。私も月一歩くことを自分に課しています。
またいつかお会いできるような気がしています。その時には私もへっぴり腰でないようにしなくては(笑)

私の家は山の中なので戸数も住人も少なくて、今夜から秋祭りを控えてみんなで屋台の花作りです。行ってきま〜す。
2015/9/16 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 東海 [日帰り]
竜頭山(仙戸から青薙経由一般登山道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら