ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 649304
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

【鈴鹿山脈縦走】 鎌ヶ岳・御在所岳 〜武平峠からWピストン〜 《鈴鹿シリーズ》

2015年05月30日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
3120m その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
10.8km
登り
1,031m
下り
1,050m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
2:44
合計
6:37
距離 10.8km 登り 1,031m 下り 1,066m
6:34
11
武平トンネル東側駐車場
6:45
6:53
54
7:47
8:25
38
9:03
9:05
35
9:40
31
10:11
10:25
6
10:31
12:13
23
12:36
27
13:03
8
13:11
武平トンネル東側駐車場
天候 快晴☀
尾根上は心地良い風あり
樹林帯は無風で暑い
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●駐車場・登山口
・国道477号、武平トンネル東側駐車場を利用
 6:00過ぎに到着時、駐車車両数台
 下山時、7割程度の入り
 トイレ(汲取式?)ありますが水道は水が出ませんでした
コース状況/
危険箇所等
●全般
・道は概ね明瞭で良好
・やや急な花崗岩質の岩場・ザレ場が多いです
 スリップ注意ですが、登りも下りも良いトレーニングになると思います
※ヒル、マダニ、マムシなどとの遭遇はなかったです
 
●武平峠トンネル東側駐車場〜武平峠
・駐車場から国道477号を滋賀県方向へ少しだけ歩くと、
 トンネル手前、右側に入口あり
・ごくごく普通の登山道をひと登りで武平峠に着きます

●武平峠〜鎌ヶ岳
・上に行くにつれ、やや急な花崗岩質の岩場・ザレ場が現れてきます
・鎌ヶ岳山頂への最後の仕上げ部分は、直登と巻道があります
・直登部分は短いですが、なかなかの斜度があり、滑落注意
 しっかりとした鎖やワイヤーが設置されていますが、
 隙間のザレ場が滑りやすいです
・巻道は歩きやすい道で、滋賀県側を迂回していきます

●武平峠〜御在所岳
・所々、やや急な岩場・ザレ場がありますが、
 展望に優れていて、一息入れるのにいいと思います
その他周辺情報 ●下山後の温泉
・アクアイグニスに行きました
 早めの時間で空いていました
今日は、鈴鹿山系に戻ってきた
ガラ空きの武平トンネル東側駐車場
いや〜、空が青すぎるよ!
7
今日は、鈴鹿山系に戻ってきた
ガラ空きの武平トンネル東側駐車場
いや〜、空が青すぎるよ!
初めて使うPで勝手が分からず、登山口はどこにあるのか?
同行の山トモさんの勘が冴えて、すぐに発見
頼もしい人である
3
初めて使うPで勝手が分からず、登山口はどこにあるのか?
同行の山トモさんの勘が冴えて、すぐに発見
頼もしい人である
ひと登りで武平峠
県境縦走路に出る
まずは鎌ヶ岳へ
いざ、行かん!
3
ひと登りで武平峠
県境縦走路に出る
まずは鎌ヶ岳へ
いざ、行かん!
新緑の鮮やかさ
ボリュームが増してきている
2
新緑の鮮やかさ
ボリュームが増してきている
お花はほんの少しだけ
3
お花はほんの少しだけ
この登りは4月以来通算2回目
徐々に花崗岩土壌が剥き出しに
そうそう、こんな感じだったね
3
この登りは4月以来通算2回目
徐々に花崗岩土壌が剥き出しに
そうそう、こんな感じだったね
高度が上がり、鎌さんの勇姿が迫ってくる
7
高度が上がり、鎌さんの勇姿が迫ってくる
振り返ると展望も開けてきて
雨乞〜イブネ
5
振り返ると展望も開けてきて
雨乞〜イブネ
鎌ヶ岳の次に目指す御在所
3
鎌ヶ岳の次に目指す御在所
三ッ口谷コース分岐付近
3
三ッ口谷コース分岐付近
同行の山トモさん、ちょっと大人しいなと思ったら、いつのまにか私のバックショットを撮られていた
まったく「お茶目」な人である(笑)
8
同行の山トモさん、ちょっと大人しいなと思ったら、いつのまにか私のバックショットを撮られていた
まったく「お茶目」な人である(笑)
鎌ヶ岳山頂直下の直登
少し急でザレ気味だけど、鎖など有効に使って
7
鎌ヶ岳山頂直下の直登
少し急でザレ気味だけど、鎖など有効に使って
最後の仕上げ部分
見上げると、ホント空が青すぎる
5
最後の仕上げ部分
見上げると、ホント空が青すぎる
快晴で展望良好
雨乞岳
7
快晴で展望良好
雨乞岳
イブネ〜クラシ
今日も、あの上の庭園に行けば、きっと癒されることでしょう
いつまでもきれいであってほしいものです
6
イブネ〜クラシ
今日も、あの上の庭園に行けば、きっと癒されることでしょう
いつまでもきれいであってほしいものです
御在所もほぼ同じ高さの目線に
6
御在所もほぼ同じ高さの目線に
山頂部南側にも行ってみます
2
山頂部南側にも行ってみます
入道ヶ岳
最南のセブンマウンテン
今日も、あの上の草原は楽園のようであることでしょう
5
入道ヶ岳
最南のセブンマウンテン
今日も、あの上の草原は楽園のようであることでしょう
双耳峰の仙ヶ岳を始め、鈴鹿南部縦走路の山々
6
双耳峰の仙ヶ岳を始め、鈴鹿南部縦走路の山々
武平峠まで下り、御在所に登り返します
それでは再び、いざ、行かん!
3
武平峠まで下り、御在所に登り返します
それでは再び、いざ、行かん!
白いザレ場
低山ですが、なかなかアルプス的な雰囲気
4
白いザレ場
低山ですが、なかなかアルプス的な雰囲気
気温上昇を感じるけど、開けたところは爽やかな風
やや急登だけど、上を目指して
3
気温上昇を感じるけど、開けたところは爽やかな風
やや急登だけど、上を目指して
岩場もあって楽しいです
4
岩場もあって楽しいです
このような鬱蒼とした区間は、風が通らず蒸し風呂状態
我慢の時間帯である
3
このような鬱蒼とした区間は、風が通らず蒸し風呂状態
我慢の時間帯である
開けた場所で振り返ると、鎌さんの勇姿に元気づけられる
8
開けた場所で振り返ると、鎌さんの勇姿に元気づけられる
この尖った岩、ジョーズ岩のようだ
7
この尖った岩、ジョーズ岩のようだ
ありゃ、またまたバックショット
油断も隙もあったもんじゃないな
同行の山トモさん、まったく「やんちゃ」な人である(笑)
7
ありゃ、またまたバックショット
油断も隙もあったもんじゃないな
同行の山トモさん、まったく「やんちゃ」な人である(笑)
奇岩のある場所で鎌ヶ岳を臨む
これが天指岩かな
5
奇岩のある場所で鎌ヶ岳を臨む
これが天指岩かな
御在所山上部が見えてきた
3
御在所山上部が見えてきた
山上に乗ると、アスファルト道
2
山上に乗ると、アスファルト道
静かな御嶽神社
あと一息で山頂というところで階段が現れる展開
意外としんどいものである
1
あと一息で山頂というところで階段が現れる展開
意外としんどいものである
最後の階段
おっと、ここで山トモさん、ラストスパート
謙遜されているが、実はとても元気な人である(笑)
5
最後の階段
おっと、ここで山トモさん、ラストスパート
謙遜されているが、実はとても元気な人である(笑)
御在所三角点
雲の筋が何かの模様のようで
10
御在所三角点
雲の筋が何かの模様のようで
望湖台からの眺め
大きな塊、雨乞岳
6
望湖台からの眺め
大きな塊、雨乞岳
杉峠〜イブネ・クラシ
4
杉峠〜イブネ・クラシ
釈迦ヶ岳
北方面の眺め
御池〜藤原はうっすらと
3
北方面の眺め
御池〜藤原はうっすらと
腹ぺこになったよ
アゼリアで食べよう
腹ぺこになったよ
アゼリアで食べよう
やっぱり、カレーうどんだね
津餃子もつけて
14
やっぱり、カレーうどんだね
津餃子もつけて
食後は青い空の下、前の広場で、山上カフェ
JB(ジェットボイル)でお湯を沸かして・・・
心地よい休息時間は、あっという間に過ぎていくのであります
3
食後は青い空の下、前の広場で、山上カフェ
JB(ジェットボイル)でお湯を沸かして・・・
心地よい休息時間は、あっという間に過ぎていくのであります
下山にかかる前に氷瀑展望台より
入道と鎌さん
3
下山にかかる前に氷瀑展望台より
入道と鎌さん
下界の眺め
下山途中、鎌さんを眺めながら
だんだんと下がっていきます
快晴の時は、いつまでも上にいたいけどね
3
下山途中、鎌さんを眺めながら
だんだんと下がっていきます
快晴の時は、いつまでも上にいたいけどね
駐車場到着
無事下山に感謝して
名残惜しく御在所山上を見上げる
2
駐車場到着
無事下山に感謝して
名残惜しく御在所山上を見上げる
帰りの温泉はアクアイグニスへ
鈴鹿帰りは温泉もいいですね
4
帰りの温泉はアクアイグニスへ
鈴鹿帰りは温泉もいいですね

感想

梅雨入りする前に、もう一度だけ鈴鹿山系を歩いておきたくて・・・

まだ体が夏仕様に適応していないのに、
今週は30℃越えの日が続き、少しバテ気味。

そんなときは無理せず短かめのコースをと、
のんびり休憩できる場所があって、
それでいて岩場やザレ場の本格的な道を練習できたらいいなと、
今回のルートを組んでみました。

予想以上の晴天となり、
青空と山の緑が眩しくて、稜線上の風は爽やか。
心地よい時間を過ごすことができ、良かったと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら