記録ID: 649495
全員に公開
ハイキング
丹沢
深緑の同角ノ頭
2015年05月30日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 2,273m
- 下り
- 2,494m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:01
- 休憩
- 2:24
- 合計
- 9:25
距離 22.0km
登り 2,276m
下り 2,494m
14:18
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間トイレ、登山届、ポストあります。 帰りは玄倉15:09のバスで戻ってきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道に迷うようなところはありません。 同角ノ頭~大石山までの間がザレ場、鎖、鉄階段が多くて注意が必要、また、藪漕ぎというほどではないけど人通りが少ないせいか草木の干渉が多いです。 |
その他周辺情報 | ブナの湯 2時間700円。登山者で賑わってます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水1.5ℓ
カップ麺
おにぎり2個
くるみパン1個
バナナ1本
スポーツゼリー1個
バームクーヘン
ホームパイ
フルーツグラノーラ
|
---|
感想
丹沢の主な山頂から見てきた同角ノ頭。特徴的な三角の形をしており、丹沢のヘソと呼ぶ人も。丹沢に何度も通うようになってから、ずっと心に引っかかっていました。
昨年、玄倉から蛭ヶ岳南陵を登った帰りに通ろうとおもったけど、時間と体力的に無理で臼ヶ岳から下ってしまいました。
今回、西丹沢を起点にバスを利用するコースを思いつき、久しぶりに丸一日時間がたっぷり取れたので決行することが出来ました。
同角ノ頭の山頂は深い緑に包まれたとても静かな特別な空間のような感じがしました。ただこの時期は、注意しないと頭上から○○虫が。。。
ユーシンからの長い距離を登山靴で歩くのはちょっと辛かったけど、真夏の暑さが新鮮でした。
帰りのバスの時刻があるから早く歩いてもしょうがないので、いっぱい休んで写真撮って、ゆっくりくつろぐことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する