記録ID: 6499153
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
弥彦山からT字ピストン
2024年02月25日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:29
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:24
距離 14.6km
登り 1,191m
下り 1,191m
14:58
ゴール地点
天候 | 曇り13時過ぎから少し白いものが。 のち曇り 15時台の越後線に乗るとしっかり雨 一日中無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは新潟から池袋行きの西武バス 3列なのでありがたい。儲からないかもしれないけど西武バスさんには感謝🥲~ 越後線、弥彦線で弥彦駅 乗り遅れると大変 ロープウェイは9時から運行だが利用せず |
コース状況/ 危険箇所等 |
多数の人が登っているので足元カチカチ。アイゼン必須。6本でOK 帰りは雪がとけているので途中から外す 天気イマイチでも人が絶えない 花の時期はかなり混みそう すれ違いも大変なので時間に余裕をもっていった方が良さそう 倒木はあるが問題なし 長靴の人が多数 あの底に歯がついている長靴なのか? |
その他周辺情報 | 日帰り温泉♨️2ヶ所ほど看板があった お土産屋さん、食事処あり 温泉まんじゅうのお店多数 酒屋さんあり マルシェもあり ゆっくり寄るのも楽しそう お蕎麦も食べたかった |
写真
2駅乗ります
PASMOは新潟でタッチしていて弥彦駅も使用可能。優しい女性の乗務員さんに教えて貰いました。どこの地鉄でも女性の乗務員さんは電車が🚃好きで就職しているからとても雰囲気?人柄が良く感心してしまう。
おばさんにも優しくしてくれてありがとうございます😭
PASMOは新潟でタッチしていて弥彦駅も使用可能。優しい女性の乗務員さんに教えて貰いました。どこの地鉄でも女性の乗務員さんは電車が🚃好きで就職しているからとても雰囲気?人柄が良く感心してしまう。
おばさんにも優しくしてくれてありがとうございます😭
ピストンの男性ソロの方とお話した。
この雰囲気が大好きとのこと!
わかります。私も同じ〜!
高い山は苦手〜
下の方で女性ソロとお話した。お寺から上がってきたとのこと。ここを下りてもアクセスイマイチらしい。海岸の方まで歩いてからバスかな?
やはり戻って弥彦駅が無難。
ワンコ連れの男性あり。ワンコは楽しそうでした。
この雰囲気が大好きとのこと!
わかります。私も同じ〜!
高い山は苦手〜
下の方で女性ソロとお話した。お寺から上がってきたとのこと。ここを下りてもアクセスイマイチらしい。海岸の方まで歩いてからバスかな?
やはり戻って弥彦駅が無難。
ワンコ連れの男性あり。ワンコは楽しそうでした。
戻ってきたら、男性の方が氷柱落ちてケガしている人がいるから気をつけてと声をかけてくれた。
脇を見ると手の甲に傷があり血が出ている男性がいた。絆創膏が貼りにくそうなので手伝った。
頭を手で覆ったので手をケガしたようだ。
頭でなくて良かった〜
スカイツリーでもそんな事故があったような。
気をつけましょう〜氷柱には。
脇を見ると手の甲に傷があり血が出ている男性がいた。絆創膏が貼りにくそうなので手伝った。
頭を手で覆ったので手をケガしたようだ。
頭でなくて良かった〜
スカイツリーでもそんな事故があったような。
気をつけましょう〜氷柱には。
展望台から遠いかなー
もう少し行ってみよう
弥彦山からの途中で先週高尾山に行ったと言う女性ソロと話をした。日影沢キャンプ場を申し込んでいるとのこと。水場とトイレもあるので人気のキャンプ場。抽選に当たるといいですね〜。
下山したら温泉♨️に行くけど如何と誘って下さった。ありがたい〜。
でもね、歩くの早くないの。ごめんなさい🙏
声を掛けてくださってありがとうございました😊😭
もう少し行ってみよう
弥彦山からの途中で先週高尾山に行ったと言う女性ソロと話をした。日影沢キャンプ場を申し込んでいるとのこと。水場とトイレもあるので人気のキャンプ場。抽選に当たるといいですね〜。
下山したら温泉♨️に行くけど如何と誘って下さった。ありがたい〜。
でもね、歩くの早くないの。ごめんなさい🙏
声を掛けてくださってありがとうございました😊😭
男性ソロの方に下も溶けていますか?と聞いたら溶けていると。ここでアイゼンを外しました。今度はアイゼンでこけるのが痛い。
一昨日の東篭の塔で3回滑って膝が痛いし大事にしたい。間に合いそうなのでゆっくり行こう。
一昨日の東篭の塔で3回滑って膝が痛いし大事にしたい。間に合いそうなのでゆっくり行こう。
ここのお店は粒あんのおまんじゅうも作っている。ここだけみたい。粒あんは少な目に作っているので早めに売り切れるようです。ご主人さんが粒あん好きだそうです。朝このお店の前を通ったらおかみさんが声を掛けてくださったので帰り寄りますと言って山に行ったので、通り過ぎたのですが、戻ってきました。
感想
沢山の方に声を掛けていただき、歩いてくることができました❗️良かった良かった!
転ばなくて良かった良かった~
まだ膝痛いー大事にしよう。
いつもバタバタスタート、街の中をキョロキョロしているので上りはじめは遅くなり反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:150人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する