木野山(岡山県高梁市)


- GPS
- 02:32
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 485m
- 下り
- 489m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 危険箇所や道迷いはないはず |
その他周辺情報 | 神社にトイレはあるが、未確認。 駅は手動水洗和式のトイレ。 ペーパーなし。 改札口の反対側にJAの店があり、水洗多目的トイレもある。 |
写真
ちょっとだけ行きかけて、思い直した。
感想
連日の雨で足元も悪い可能性があるし、予報では曇りとのことだったので、行ったことのある山にしようと決めた。
美袋から高滝山で初ルート登りも考えたけど、下りでコロコロ行きそうだったため、二度と登らないだろうと思っていた木野山に決定した。
普通に駅から山頂までの往復のつもりで。
駅でトイレを済ませて出発。
前回がどんな感じだったかはぼんやりとしか覚えていないけど、なんか登山道の脇の草が減って、広くなっているような?
落ち葉は多いものの、きちんと整備されている感じ。
これなら、前に諦めた三角点エリアも整備されているのでは?と期待して行ってみると、残念ながらそちらはそのままだった。
と言うか、多分、前よりも入り口からして荒れている。
ちょっとだけ行ってみようかと足を踏み入れはしたが、濡れた土で滑るし、踏み跡も見えないし、そもそもの予定もしていなかったので、サクリと諦めた。
そのあとは大人しく予定通りに山頂を目指す。
進んでいくと脇の草は増えたけれど、やはり以前よりは少ないような。
道を塞いでいた倒木も無くなっていて、整備されている方に感謝だなー考えていたら、新たな倒木があった。
潜るにも乗り越えるにも中途半端な高さだし、枝もあるしで、どう越えるかちょっと悩み、結局、上から押さえて跨いだはず。
後は、こんだけ階段が多かったかなあ、と首を捻りつつ、山頂に到着。
三角点に寄ったり、お参りしたり、狛狼を撮影してから来た道を引き返す。
で、ちょろっと寄り道をしてから階段を降りていた時に、物音に気を取られた瞬間、石を踏んで転び、足を挫いてしまった。
段差から降りる際に、足も止めずに注意を逸らすとこう言うことになるんだな。
幸い、折れはしなかったので、冷却パックでも当てておこうと救急ポーチを見ると、入ってない。
そういや寒くなって荷物から抜いたんだったか。
季節に関係なく入れておかないとダメだな。
足首用サポーターはあったので、それを巻いてゆっくり降りた。
駅に戻り、電車まで時間があったため、そばのJAの店に行き、家族へのお土産にボタン肉のソーセージを購入して山行を終了した。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する