ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 650120
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東京へ行ったので高尾山登ってみた。

2015年05月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
12.1km
登り
677m
下り
679m

コースタイム

日帰り
山行
3:00
休憩
1:25
合計
4:25
距離 12.1km 登り 678m 下り 679m
10:05
10
高尾山口駅
10:15
0:00
80
稲荷山登山口
11:35
11:45
5
山頂
11:50
12:15
5
もみじ台
12:20
12:35
35
山頂
13:10
13:30
35
高尾山駅
14:05
14:20
10
清滝駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王線 高尾山口駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。登山道は歩きやすかったです。
高尾山口の駅。オサレな作りです♪
2015年05月30日 10:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
5/30 10:05
高尾山口の駅。オサレな作りです♪
ヨメナ
2015年05月30日 10:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 10:11
ヨメナ
さて、稲荷山コースで登ります♪
2015年05月30日 10:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 10:16
さて、稲荷山コースで登ります♪
サイハイラン
2015年05月30日 10:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
5/30 10:17
サイハイラン
紫陽花♪
2015年05月30日 10:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 10:18
紫陽花♪
ホウチャクソウの実かな?
2015年05月30日 10:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/30 10:18
ホウチャクソウの実かな?
稲荷社へきました♪ 左の狐さんがかわいそうなことに。。。
2015年05月30日 10:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/30 10:23
稲荷社へきました♪ 左の狐さんがかわいそうなことに。。。
これ、残りどれだけかをいちいち引き算しないと(^^;
2015年05月30日 10:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 10:40
これ、残りどれだけかをいちいち引き算しないと(^^;
展望台へ来ました♪ 写真ではわかりませんが、スカイツリーも見えてました。
2015年05月30日 10:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
5/30 10:54
展望台へ来ました♪ 写真ではわかりませんが、スカイツリーも見えてました。
ヘビイチゴ?
2015年05月30日 11:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 11:07
ヘビイチゴ?
2キロ歩きました♪
2015年05月30日 11:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 11:08
2キロ歩きました♪
これはなんだろ?
2015年05月30日 11:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 11:17
これはなんだろ?
花? かなぁ(^^;?
2015年05月30日 11:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 11:17
花? かなぁ(^^;?
マルバウツギはもう終わった?
2015年05月30日 11:18撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 11:18
マルバウツギはもう終わった?
あ、咲いてた(*´∀`*)
2015年05月30日 11:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/30 11:21
あ、咲いてた(*´∀`*)
山頂が近づくにつれ、道が狭くなりました。
2015年05月30日 11:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/30 11:25
山頂が近づくにつれ、道が狭くなりました。
ニガナ。あちこちに咲いてました。
2015年05月30日 11:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 11:27
ニガナ。あちこちに咲いてました。
最後の階段が結構キツかった(^^;
2015年05月30日 11:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/30 11:32
最後の階段が結構キツかった(^^;
山頂ヽ(´▽`)/
2015年05月30日 11:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
5/30 11:35
山頂ヽ(´▽`)/
写真だと雲がもこもこしてるだけですが、富士山見えてました。
2015年05月30日 11:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
8
5/30 11:35
写真だと雲がもこもこしてるだけですが、富士山見えてました。
三角点ヽ(´▽`)/
2015年05月30日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
5/30 11:37
三角点ヽ(´▽`)/
山頂で撮ってもらいました♪ それにしても凄い人( ̄▽ ̄;)
2015年05月30日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
12
5/30 12:31
山頂で撮ってもらいました♪ それにしても凄い人( ̄▽ ̄;)
マムシグサの実
2015年05月30日 11:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/30 11:45
マムシグサの実
もみじ台。こっちのお店に来て正解だった(^^;
2015年05月30日 12:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/30 12:14
もみじ台。こっちのお店に来て正解だった(^^;
二人静はもう終わりかなぁ(^^;
2015年05月30日 12:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 12:35
二人静はもう終わりかなぁ(^^;
4号路の吊り橋ヽ(´▽`)/
2015年05月30日 12:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 12:57
4号路の吊り橋ヽ(´▽`)/
モミジイチゴ
2015年05月30日 13:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 13:05
モミジイチゴ
薬王院の山門で1号路と合流
2015年05月30日 13:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
5/30 13:07
薬王院の山門で1号路と合流
タコ杉♪
2015年05月30日 13:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/30 13:09
タコ杉♪
これこれ! 天狗焼き♪ となりのソフトクリームも美味しそうだったけど、これは食べないと!
2015年05月30日 13:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
9
5/30 13:16
これこれ! 天狗焼き♪ となりのソフトクリームも美味しそうだったけど、これは食べないと!
なんの卵?
2015年05月30日 13:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
5/30 13:38
なんの卵?
シコふんでます。
2015年05月30日 13:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
5/30 13:39
シコふんでます。
どくだみ
2015年05月30日 13:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
5/30 13:43
どくだみ
ユキノシタ
2015年05月30日 13:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
5/30 13:47
ユキノシタ
ここで滝行があるんですね〜。
2015年05月30日 14:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
5/30 14:04
ここで滝行があるんですね〜。
高尾山口の駅にはモンベルショップが。限定Tシャツ売ってました。
2015年05月30日 14:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
5/30 14:32
高尾山口の駅にはモンベルショップが。限定Tシャツ売ってました。
撮影機器:

感想

東京へ行ったので、新幹線代は一緒だし、一泊して高尾山へ登ることにしました。
なにしろ有名なところ・・・話のタネに、と。

高尾駅のロッカーに荷物を預け、高尾山口駅へ。

この時点で既にびっくりΣ(´∀`;)
駅から行列で向かうんです。。。
こんな光景初めて。。。

で、一応、それでも比較的空いてるという稲荷山コースへ。
6号路も気になったんですが、昨日は雨だったし、
谷筋のルートより尾根筋ルートに。

こちらは、予想通り、そこまで人が多くなく、登山道も広く、足元も良いため、
地形図片手に地図読み練習兼ねてのんびり歩きます。
歩きやすいので地図見ながら歩いても転ぶ心配がありません(笑)
そして・・・挨拶をしてもかえってこないのにもびっくりΣ(´∀`;)
感覚的に、街中と変わらないのかな?

家族連れも多かったのはいいのですが・・・
子供が走り回るのには時々ヒヤッとしつつ、さくさく登ります。

アップダウンがあるので、ピークとコルを把握していれば、割と現在地の把握はむつかしくなかったです。

山頂が近づくにつれ、道が狭くなり、最後は急な階段を登り、山頂へヽ(´▽`)/
富士山が近くてびっくり。。。
そうか、首都圏って富士山が本当に近いんだなぁと実感。

そして山頂は人人人・・・
名古屋の都心でもこんなに人がいるのはそう見ないんじゃ?
というのにもまたびっくりΣ(´∀`;)

勿論、山頂のお店は長蛇の列・・・
事前に調べてあったので、比較的空いてるもみじ台へちょっと歩いて、そちらで冷たいとろろ蕎麦をいただきました♪
本当はここはなめこ汁が名物なのは知ってたんですが・・・・
暑くて(^^;
そして旅先なので、身軽に、食事は現地調達の予定でしたので(^^;
でも、涼しければコンビニおにぎり持ってきてなめこ汁も良かったかなぁ。。。
ここは富士山も見ながら食事できたので良かったです(^^)

そして山頂へ戻り、また人人人の間を歩き・・・
4号路が倒木で通行止めとレコで見ていたので、ビジターセンターで聞くと、
昨日の夕方解除です。とのこと。
じゃあ、4号路で、と下山開始。

こちらも歩きやすい登山道をてくてく歩き、
吊り橋渡って、1号路と合流。
本当は舗装路歩くのは疲れるし、避けたかったんですが・・・

天狗焼き! 天狗焼きが食べたかったんです!! ( ̄▽ ̄;)
6号路で下山すれば舗装路なしなんですが・・・それだと天狗焼きが食べれないので・・・( ̄▽ ̄;)

で、ちょっとだけ並んで天狗焼きゲット!
暑くて、ソフトクリームにも惹かれたんですが・・・
ここまで来たからには!
天狗焼きは美味しかったですヽ(´▽`)/
粒あんが特にヽ(´▽`)/

で、お土産を見たりしてのんびりしながら、また下山ルートに。
ちなみに山頂付近は道が錯綜していて、ちょっと現在地が把握しずらかったんですが、下山も無事、現在地を概ね把握しつつでした♪

そして、清滝駅で、冷たい飲み物を買って飲み、
お土産屋さんうろうろして、お土産を買い、高尾山口駅へ戻り、
無事かえってきました♪

さて・・・
というわけで遠征ハイキングでしたが・・・
う〜ん、高尾山は一度でいいかな?( ̄▽ ̄;)
なんだか人が多すぎて・・・静かな登山道でまったりするのが好きな私としては、ちょっと人に疲れました(^^;
ま、↑のとおり、話のタネにってことで・・・(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:485人

コメント

こんばんはearielさん
高尾山に行かれましたか。
首都圏から近いので、大勢の人でしょうね。
東京都1千200万人+関東周辺1千万人?スゴイ人口ですよ。
とは言っても一度は登っておきたい、って言うことでしょうか。
ちょっと気になるのは、挨拶しても皆さん無視?だって。
多分、それは山登りって感覚がないのでしょうね。
観光、お遊びって言う感覚かな?
人混みに酔ったかもね。
お疲れ様でした。
toradoshiより
2015/5/31 20:52
Re: こんばんはearielさん
こんばんは、toradoshiさん♪
いつもコメントありがとうございます(*´∀`*)

そうなんですよね・・・首都圏ってこちらからするととんでもない人口なんですよね(^^;
人が多いのは聞いてはいたんですが、せっかく東京まで行ったのだから、有名なところだし・・・と思ったんですが、やっぱり凄い人でした(^^;
東京へ行っても人ごみ嫌いで、新宿とか渋谷とかには行かない私なんで・・・
余計に、でしょうね(^^;

そうなんです。
山登り感覚がないんでしょうね。
格好は皆さん、比較的登山的服装できてたんですが・・・
さすがに最初の10人くらいで心折れて、後は、
挨拶がかえってきそうな雰囲気の人とか、先方から挨拶していただいた方だけと挨拶してました(^^;
人ごみ嫌いな私は、もう行かないと思います〜〜(^^;
2015/5/31 22:26
高尾山登頂お疲れ様でした♪
earielさん、こんばんは。

高尾山に登られたのですね。
東京では相当有名な山で、登山者より観光客の方が多いのでは。
挨拶が帰ってこないのは、観光客だったのかな?
御在所岳山頂でも同じ現象はありましたよ。

私は東京出身ですが、高尾山には子供の時に学校行事で登った程度で記憶にほとんどありませんが、人が相当いたのですね。

いずれ私も、登山者として登頂してみたいと思います。
お疲れ様でした〜♪
2015/5/31 22:05
Re: 高尾山登頂お疲れ様でした♪
tsuyopon412さん、こんばんは(*´∀`*)
コメントありがとうございます♪

観光客のが多い、なるほど〜です(^^;
そういう私も観光客でしたが・・・皆さん、トレッキング装束の方が多いので
地元の人が大半かなぁと思ってたんですが、
そういう私も靴からザックから持って行っていたので、そんなもんかも、です(^^;

御在所はまだなんですが、そうなんですか?Σ(´∀`;)
6月には行きますので、そういう状況なのだと、事前学習できました(^^;

土曜ということもあって相当の人でした(^^;
ほんとに、名古屋の栄でもこんなに人多くないぞと思い・・・
帰りに高島屋前を通って、あ! 高尾山の人出に勝てそうな場所発見、と思ったくらいで。。。

機会があれば是非、平日の登山をオススメいたします〜〜(笑)
2015/5/31 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山6号路→4号路→1号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら