東京へ行ったので高尾山登ってみた。

- GPS
- --:--
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 677m
- 下り
- 679m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 1:25
- 合計
- 4:25
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。登山道は歩きやすかったです。 |
写真
感想
東京へ行ったので、新幹線代は一緒だし、一泊して高尾山へ登ることにしました。
なにしろ有名なところ・・・話のタネに、と。
高尾駅のロッカーに荷物を預け、高尾山口駅へ。
この時点で既にびっくりΣ(´∀`;)
駅から行列で向かうんです。。。
こんな光景初めて。。。
で、一応、それでも比較的空いてるという稲荷山コースへ。
6号路も気になったんですが、昨日は雨だったし、
谷筋のルートより尾根筋ルートに。
こちらは、予想通り、そこまで人が多くなく、登山道も広く、足元も良いため、
地形図片手に地図読み練習兼ねてのんびり歩きます。
歩きやすいので地図見ながら歩いても転ぶ心配がありません(笑)
そして・・・挨拶をしてもかえってこないのにもびっくりΣ(´∀`;)
感覚的に、街中と変わらないのかな?
家族連れも多かったのはいいのですが・・・
子供が走り回るのには時々ヒヤッとしつつ、さくさく登ります。
アップダウンがあるので、ピークとコルを把握していれば、割と現在地の把握はむつかしくなかったです。
山頂が近づくにつれ、道が狭くなり、最後は急な階段を登り、山頂へヽ(´▽`)/
富士山が近くてびっくり。。。
そうか、首都圏って富士山が本当に近いんだなぁと実感。
そして山頂は人人人・・・
名古屋の都心でもこんなに人がいるのはそう見ないんじゃ?
というのにもまたびっくりΣ(´∀`;)
勿論、山頂のお店は長蛇の列・・・
事前に調べてあったので、比較的空いてるもみじ台へちょっと歩いて、そちらで冷たいとろろ蕎麦をいただきました♪
本当はここはなめこ汁が名物なのは知ってたんですが・・・・
暑くて(^^;
そして旅先なので、身軽に、食事は現地調達の予定でしたので(^^;
でも、涼しければコンビニおにぎり持ってきてなめこ汁も良かったかなぁ。。。
ここは富士山も見ながら食事できたので良かったです(^^)
そして山頂へ戻り、また人人人の間を歩き・・・
4号路が倒木で通行止めとレコで見ていたので、ビジターセンターで聞くと、
昨日の夕方解除です。とのこと。
じゃあ、4号路で、と下山開始。
こちらも歩きやすい登山道をてくてく歩き、
吊り橋渡って、1号路と合流。
本当は舗装路歩くのは疲れるし、避けたかったんですが・・・
天狗焼き! 天狗焼きが食べたかったんです!! ( ̄▽ ̄;)
6号路で下山すれば舗装路なしなんですが・・・それだと天狗焼きが食べれないので・・・( ̄▽ ̄;)
で、ちょっとだけ並んで天狗焼きゲット!
暑くて、ソフトクリームにも惹かれたんですが・・・
ここまで来たからには!
天狗焼きは美味しかったですヽ(´▽`)/
粒あんが特にヽ(´▽`)/
で、お土産を見たりしてのんびりしながら、また下山ルートに。
ちなみに山頂付近は道が錯綜していて、ちょっと現在地が把握しずらかったんですが、下山も無事、現在地を概ね把握しつつでした♪
そして、清滝駅で、冷たい飲み物を買って飲み、
お土産屋さんうろうろして、お土産を買い、高尾山口駅へ戻り、
無事かえってきました♪
さて・・・
というわけで遠征ハイキングでしたが・・・
う〜ん、高尾山は一度でいいかな?( ̄▽ ̄;)
なんだか人が多すぎて・・・静かな登山道でまったりするのが好きな私としては、ちょっと人に疲れました(^^;
ま、↑のとおり、話のタネにってことで・・・(^^;













高尾山に行かれましたか。
首都圏から近いので、大勢の人でしょうね。
東京都1千200万人+関東周辺1千万人?スゴイ人口ですよ。
とは言っても一度は登っておきたい、って言うことでしょうか。
ちょっと気になるのは、挨拶しても皆さん無視?だって。
多分、それは山登りって感覚がないのでしょうね。
観光、お遊びって言う感覚かな?
人混みに酔ったかもね。
お疲れ様でした。
toradoshiより
こんばんは、toradoshiさん♪
いつもコメントありがとうございます(*´∀`*)
そうなんですよね・・・首都圏ってこちらからするととんでもない人口なんですよね(^^;
人が多いのは聞いてはいたんですが、せっかく東京まで行ったのだから、有名なところだし・・・と思ったんですが、やっぱり凄い人でした(^^;
東京へ行っても人ごみ嫌いで、新宿とか渋谷とかには行かない私なんで・・・
余計に、でしょうね(^^;
そうなんです。
山登り感覚がないんでしょうね。
格好は皆さん、比較的登山的服装できてたんですが・・・
さすがに最初の10人くらいで心折れて、後は、
挨拶がかえってきそうな雰囲気の人とか、先方から挨拶していただいた方だけと挨拶してました(^^;
人ごみ嫌いな私は、もう行かないと思います〜〜(^^;
earielさん、こんばんは。
高尾山に登られたのですね。
東京では相当有名な山で、登山者より観光客の方が多いのでは。
挨拶が帰ってこないのは、観光客だったのかな?
御在所岳山頂でも同じ現象はありましたよ。
私は東京出身ですが、高尾山には子供の時に学校行事で登った程度で記憶にほとんどありませんが、人が相当いたのですね。
いずれ私も、登山者として登頂してみたいと思います。
お疲れ様でした〜♪
tsuyopon412さん、こんばんは(*´∀`*)
コメントありがとうございます♪
観光客のが多い、なるほど〜です(^^;
そういう私も観光客でしたが・・・皆さん、トレッキング装束の方が多いので
地元の人が大半かなぁと思ってたんですが、
そういう私も靴からザックから持って行っていたので、そんなもんかも、です(^^;
御在所はまだなんですが、そうなんですか?Σ(´∀`;)
6月には行きますので、そういう状況なのだと、事前学習できました(^^;
土曜ということもあって相当の人でした(^^;
ほんとに、名古屋の栄でもこんなに人多くないぞと思い・・・
帰りに高島屋前を通って、あ! 高尾山の人出に勝てそうな場所発見、と思ったくらいで。。。
機会があれば是非、平日の登山をオススメいたします〜〜(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する