片倉城跡公園〜小峰公園公園〜青梅隠れ里花散歩 カイコバイモとセリバオウレンとハナネコちゃん

- GPS
- 01:27
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 52m
- 下り
- 38m
コースタイム
| 天候 | 晴れ 気温8℃と肌寒い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(1)片倉城跡公園 22台(無料)9:00オープン。午前中には満車。 (2)小峰公園公園 無料駐車場 広いのでいつでも駐車できます。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
□道の状況 公園内の散歩道です。 |
写真
感想
<片倉城址公園>
片倉城址公園にカイコバイモが咲いた情報を聞いて、早速行ってきました。いつも歩道近くに咲いているんですけど、全く見つからず。気温も上がらないので、雪割草もオネムちゃん。きっと未だお目覚めしてないんだろうと思って、半分諦めかけていたら、行きで素通りした場所に人だかりが。
カイコバイモだ。
前回も見つけた場所なのに、なんで見逃したのか。不思議です。一つ見つけるとバッチリ見えてきました。よかった目的の花が見つかって。
<小峰公園>
帰宅途中に小峰公園によりました。YY姐さんは未だ来たこと無いって話なので、セリバオウレンがどうなったか。行ってみてびっくり。一面にセリバオウレンの白い花。ピークは過ぎていましたが、今年は豊作ですね。
<青梅隠れ里>
名栗のハナネコちゃんを見に行く途中によりました。一面に咲いていてピークは過ぎた感じでした。きっとオオドッケの秘密の花園も咲いているだろう。だけど、奥武蔵の山は真っ白だし、きっと雪の中だね。今年は残念だけどパスしようか。
<名栗の沢>
先週オレンジちゃんを発見した岩周辺を探索しました。びっくりしたのは、まだまだ蕾が小さいんですね。逆にオレンジちゃんの岩は真っ白で見頃を過ぎた感じ。なんでここだけ花がはないのかさっぱりですね。ウノサワのオレンジちゃんは、2週間後がチャンスかな。
💮
本日は花巡りです
最初はカイコバイモ探しから
この辺だったんだけどー・・見つからず 最後にまた来てみると数人の人が・・
いたー!ちょっと遠い・けど坊主にならずよかった〜
名栗に一気にとぶはずが途中下車
小峰公園のセリ〜ナちゃんが白い絨毯を見せてくれていました
終盤を迎えていましたが白い妖精は素敵でした
3箇所目は青梅草
ほぼ終盤で背も高く寒さで日陰の娘はまだ開ききっていない・・
ここがこんなに咲いてるからオオドッケも咲いてるね
でもまた雪が降ったから雪の中・・今年は諦めようか・・
やっと名栗のハナネコパトロールです
先週のオレンジちゃん その周辺は・・
ところどころ沢に下りてパトロール
葉っぱはいるんです 蕾もあるんです
ただ 1.2週後が見頃かな
しかし少し沢の中を覗いただけで蕾や葉っぱを見つけることができ これから期待が膨らみます
新たなハナネコちゃんを紹介できればと思ってます
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
くぼやん
YY姐さん




春の花巡り、お目当ての花が全て見られて良かったですね!
小峰公園のセリバオウレン、一面に咲いていて凄かったですよね。時間帯は違いお会い出来ずに残念‼︎
移動だけでも大変だったと思います。お疲れ様でしたm(._.)m
ありゃ〜 なんと小峰公園にいらっしゃってたのですか
セリ〜ナちゃん スンバらしかったですねー
こんな一面に咲いているとは思ってもみなかったです
この日は片倉城址公園から直接名栗に行く予定でしたが途中通り道だからと寄ってみました
これからは花探しが忙しくなりますね
何処かでお会いできるといいなぁ
コメントありがとうございます😁
いやぁ、惜しかったですね。奇遇というか、やはり花好きの方は行動が似てきちゃうのかも。
とはいっても、すごく歩かれているんでびっくりしました。
さてすごかったですね、セリバオウレン。あんなに真っ白に一面に咲いたのを見たのは初めてかもしれません。来年も豊作を願いたいです。毎度コメありがとうございました。
カイコバイモは名前からして山梨県で見つかった花かなと思っていたので埼玉、東京近県で咲くなんて知りませんでした、なかなか見つけずらい花ですよね、俺は新潟でコシノコバイを探しに行く山はありますけどなかなか見つけずらいですよ、そして写真もね。
一日でこれだけ春の花を見てくるなんて情報網がしっかりしているのですね。
お疲れ様でした。
カイコバイモ 山梨で見つかったのが名前の由来にはなっているようですが東京 静岡 山梨aたりでしか見ることができないようですね
コシノコバイモは一昨年新潟の例の山で見ることができました
新潟も何時行こうかと思案中です
昨年行けなかったので 今年は最優先ですよ
コメントありがとうございます😁
そうなんですよ。カイコバイモって山梨なんですけど、何故かここにいるんですね。誰かが移植したのかも。茶色い花で目立たないので、うっかり見過ごしちゃいます。
そうそう、新潟の坂戸山でコシノコバイモを見たんですが、こちらも運良く見つかりました。今年は越後の花遠征はぜひやりたいですね。yasioさんが行かれた弥彦+角田に行く計画をしてます。ぜひどこかでまたばったり期待してます。毎度コメありがとうございました。
春の花巡り、猛ダッシュじゃないですか!!4か所もすごいです。
小峰公園ってよく出て来るし本当に良さそうですね。
カイコバイモ?なんて初めて聞いた花です。
まだまだ勉強が足りないな・・・
ここまで花が咲き始めるともう雪山はいいなあっと思いますね。
花の時期は短いので見逃しちゃうし・・・
この日は途中下車が多かったですね
春はあっという間に過ぎてしまうのでね
カイコバイモ たぶんグンマーにはいないかも・・
新潟のコバイモに似てますよね
また雪が降って雪山シーズンか・・と間違えてしまいそうですが春の花はあっという間に過ぎ去っていきますよ
コメントありがとうございます😁
カイコボイモ🥀城跡公園で見られるのですね。
バイモは独特な形で惹かれます♡
こちらは新潟のコシノコバイモと違って角張りが無さそうですね。。。
ソフトで優しい雰囲気です。
素敵な情報ありがとうございます。
お疲れ様でした。
姐さんも初めてですがおっしゃるようにコシノさんより開いている感じがしますね
まだ咲き始めのようで数株だけでした
こっちにもいたんだけどなぁ とクボヤンさんだけでなくこの花を目当ての方々がおっしゃってました
まだまだこれからのようですね
コメントありがとうございます😁
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する