ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 651260
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

前神室山までパノラマコース往復(花の百名山)

2015年05月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
まっちゃ その他2人
GPS
32:00
距離
11.5km
登り
1,037m
下り
1,015m

コースタイム

ルートは手書きです。
「山と高原地図アプリ」のGPSは何度トライしても現在地を認識してくれませんでした。雨なので昼食休憩は無し。
天気回復が遅くなりそうなため神室山で撤退を決めた後、帰りは写真撮影しながらゆっくり下山しました。

役内登山口5:25(タクシーはここまでしか入ってくれません)
パノラマコース入口5:50ー第1ピーク8:05ー第2ピーク8:30ー第3ピーク9:25
ー前神室山(1342m)9:45ーパノラマコース入口14:20−役内登山口15:25
天候 小雨のち曇り  午後から晴れ
(登山当日は現地では2週間ぶりくらいの恵みの雨だったようです。)
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
奥羽本線横堀駅前の小町旅館で前泊(食事なし3500〜4000円)
駅前からタクシーで役内登山口まで4710円
コース状況/
危険箇所等
最初の計画では西の又コースを上ってパノラマコースで下りる周回の予定でした。
ところがヤマレコ情報により西の又コース通行止めと聞きましたのでパノラマコース往復に変更しました。当日コースで出会ったのは2組だけでした。
しかし西の又コース入口に通行止めの案内板は無く、2時頃下山してきたときには登山者が乗った車が2台、西の又コース方面から帰ってくるのに出会いました。
通行止め解除されたのでしょうか?
解除された場合どこでその情報を得たら良いのでしょうか??

パノラマコースは雪渓3か所残っていますがアイゼンなくても大丈夫でした。ストックはあったほうが安心です。腰くらいまでの笹藪ありますので小雨でも雨具つけてないと濡れます。
その他周辺情報 帰りのタクシー呼ぶのに登山口では携帯通じず、更に歩くことになりました。
市内の横堀温泉(旅館)で日帰り入浴もできるようですが駅から遠いため
急きょ前泊した小町旅館でお風呂(&休憩)お願いしました。
今回は秋田のお山に登ります。
車窓から見た鳥海山、もっとまじめに写真撮っておけばよかった。
2015年05月30日 11:50撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/30 11:50
今回は秋田のお山に登ります。
車窓から見た鳥海山、もっとまじめに写真撮っておけばよかった。
1日目は観光です。
湯沢駅からトヨタレンタカーで
稲庭うどん佐藤養助総本店へ
2015年05月30日 12:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 12:37
1日目は観光です。
湯沢駅からトヨタレンタカーで
稲庭うどん佐藤養助総本店へ
冷たい麺に温かい比内鳥のつゆをつけていただきました。
美味しかったです。
2015年05月30日 12:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
5/30 12:49
冷たい麺に温かい比内鳥のつゆをつけていただきました。
美味しかったです。
ナビに従いくねくね狭い道を通って
川原毛大湯滝へ
2015年05月30日 14:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/30 14:44
ナビに従いくねくね狭い道を通って
川原毛大湯滝へ
滝壺が温泉になってる珍しい滝
…のはず
2015年05月30日 14:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 14:46
滝壺が温泉になってる珍しい滝
…のはず
でも今日の滝はお湯じゃない!!
2015年05月30日 14:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
5/30 14:48
でも今日の滝はお湯じゃない!!
温泉の枯渇か??
まだ5月だから水温低いのか
2015年05月30日 14:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:53
温泉の枯渇か??
まだ5月だから水温低いのか
水量ありすぎ滝壺は人が入れる状態ではありません。
2015年05月30日 14:53撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 14:53
水量ありすぎ滝壺は人が入れる状態ではありません。
2008年9月にきたときは水着を着た人達が大勢このあたりに入ってましたが…
2015年05月30日 14:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 14:55
2008年9月にきたときは水着を着た人達が大勢このあたりに入ってましたが…
滝は大迫力ですが硫黄臭くありません。
2015年05月30日 15:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/30 15:00
滝は大迫力ですが硫黄臭くありません。
駐車場へ戻ります。
2015年05月30日 15:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/30 15:01
駐車場へ戻ります。
アカモノ
2015年05月30日 15:16撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
5/30 15:16
アカモノ
ガクウラジロヨウラク
(花の名前は全てリーダーが調べてくれました)
2015年05月30日 15:17撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 15:17
ガクウラジロヨウラク
(花の名前は全てリーダーが調べてくれました)
温泉が湧いてる上流部です。湯気は上がってますが
2015年05月30日 15:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/30 15:23
温泉が湧いてる上流部です。湯気は上がってますが
2008年は自由に入れたのに立入禁止のロープ。
2015年05月30日 15:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/30 15:28
2008年は自由に入れたのに立入禁止のロープ。
でも川原には湯ぶねがつくってある。
毎日入ってるとおっしゃるキャンパーの方がいました^^;
2015年05月30日 15:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/30 15:31
でも川原には湯ぶねがつくってある。
毎日入ってるとおっしゃるキャンパーの方がいました^^;
自分たちは泥湯(奥山旅館)で日帰り入浴500円
男女別露天風呂と
2015年05月30日 15:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
5/30 15:56
自分たちは泥湯(奥山旅館)で日帰り入浴500円
男女別露天風呂と
男女別内風呂
底に泥がたまってます。
混浴露天風呂は写真撮れず。
2015年05月30日 16:29撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
5/30 16:29
男女別内風呂
底に泥がたまってます。
混浴露天風呂は写真撮れず。
秋の宮温泉へも回る予定でしたが道路が不通だったので
来た道を戻り湯沢へ。
トヨタレンタカーで居酒屋を紹介してもらう。
2015年05月30日 18:12撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/30 18:12
秋の宮温泉へも回る予定でしたが道路が不通だったので
来た道を戻り湯沢へ。
トヨタレンタカーで居酒屋を紹介してもらう。
蔵を改造した「蔵くら」というお店。
いい雰囲気です。
2015年05月30日 18:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/30 18:13
蔵を改造した「蔵くら」というお店。
いい雰囲気です。
メニューも日本酒も種類多し。
楽しい前夜祭となりました。
2015年05月30日 18:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/30 18:31
メニューも日本酒も種類多し。
楽しい前夜祭となりました。
翌朝5時 夜半の雨は朝には小やみとなる。
横堀駅前の小町旅館からタクシーで登山口へ
2015年05月31日 05:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/31 5:28
翌朝5時 夜半の雨は朝には小やみとなる。
横堀駅前の小町旅館からタクシーで登山口へ
そこから30分歩いてパノラマコースと西の又コースの分岐へ
駐車スペースにはオートバイが1台。
2015年05月31日 05:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/31 5:57
そこから30分歩いてパノラマコースと西の又コースの分岐へ
駐車スペースにはオートバイが1台。
パノラマコースはいきなりの急登
2015年05月31日 06:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/31 6:16
パノラマコースはいきなりの急登
すぐに杉からブナ森に変わった
2015年05月31日 06:30撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/31 6:30
すぐに杉からブナ森に変わった
大木が多い
2015年05月31日 06:51撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/31 6:51
大木が多い
2015年05月31日 06:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/31 6:59
笹藪の道 
午後から晴れ予報だけど登るほどに天気は下り坂
2015年05月31日 07:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/31 7:45
笹藪の道 
午後から晴れ予報だけど登るほどに天気は下り坂
第1ピーク 1040m
2015年05月31日 08:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/31 8:07
第1ピーク 1040m
片側切れおちてます。まっしろですが。
2015年05月31日 08:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
5/31 8:13
片側切れおちてます。まっしろですが。
雰囲気はよいのですが
2015年05月31日 08:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/31 8:19
雰囲気はよいのですが
第2ピーク
2015年05月31日 08:28撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/31 8:28
第2ピーク
雪がでてきました。
2015年05月31日 08:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/31 8:54
雪がでてきました。
ツボ足で大丈夫
2015年05月31日 08:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/31 8:56
ツボ足で大丈夫
雪渓の近くには花がいっぱい
2015年05月31日 09:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
5/31 9:00
雪渓の近くには花がいっぱい
次の雪渓
2015年05月31日 09:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
5/31 9:05
次の雪渓
山道へ
2015年05月31日 09:06撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/31 9:06
山道へ
所々道が崩れてます。
2015年05月31日 09:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/31 9:16
所々道が崩れてます。
第3ピーク
2015年05月31日 09:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/31 9:24
第3ピーク
前神室山に着きました。1342m
2015年05月31日 09:45撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
2
5/31 9:45
前神室山に着きました。1342m
天気回復の兆候なし。神室山方面はまっしろ。
風強く寒く撤退を決意。
2015年05月31日 09:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/31 9:56
天気回復の兆候なし。神室山方面はまっしろ。
風強く寒く撤退を決意。
ゆっくりのんびり花の写真撮りながらの下山開始です。
2015年05月31日 10:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
5/31 10:14
ゆっくりのんびり花の写真撮りながらの下山開始です。
カメラを防水コンデジからミラーレスカメラに変更
2015年05月31日 10:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:15
カメラを防水コンデジからミラーレスカメラに変更
他の二人は一眼レフカメラです。
2015年05月31日 10:26撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:26
他の二人は一眼レフカメラです。
濡れるといやなのでザックから出したりしまったり忙しい。
2015年05月31日 10:30撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:30
濡れるといやなのでザックから出したりしまったり忙しい。
ムシカリ(オオカメノキ)
2015年05月31日 10:31撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:31
ムシカリ(オオカメノキ)
足元はミツバオウレン
2015年05月31日 10:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:33
足元はミツバオウレン
ミネザクラ
2015年05月31日 10:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 10:35
ミネザクラ
咲いててくれました。
2015年05月31日 10:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:35
咲いててくれました。
柔らかそうな葉もきれいです。
2015年05月31日 10:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:36
柔らかそうな葉もきれいです。
下草?に花びらが散ってます。
2015年05月31日 10:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 10:36
下草?に花びらが散ってます。
花は目に高さにあります。
2015年05月31日 10:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:36
花は目に高さにあります。
下からのぞきこんで…
2015年05月31日 10:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 10:37
下からのぞきこんで…
シラネアオイ
せっかくの花びらが雨で…
2015年05月31日 10:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 10:39
シラネアオイ
せっかくの花びらが雨で…
でも濡れていても美しい
2015年05月31日 10:40撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 10:40
でも濡れていても美しい
そしてオウレンロードでした。
2015年05月31日 10:42撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 10:42
そしてオウレンロードでした。
ナナカマドの葉がこんなにきれいに見えるのは
2015年05月31日 10:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:46
ナナカマドの葉がこんなにきれいに見えるのは
雨だからでしょうか
2015年05月31日 10:46撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:46
雨だからでしょうか
奥のほうにも沢山咲いてるのが見えます。
2015年05月31日 10:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:49
奥のほうにも沢山咲いてるのが見えます。
ムシカリの葉は丸くて可愛い
2015年05月31日 10:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 10:49
ムシカリの葉は丸くて可愛い
ムラサキヤシオ?
2015年05月31日 10:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 10:49
ムラサキヤシオ?
茶色い葉のムシカリ?
2015年05月31日 10:54撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:54
茶色い葉のムシカリ?
雪渓を下りていきます。雪渓は全部で三か所
ストックがあると安心。
2015年05月31日 10:59撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
5/31 10:59
雪渓を下りていきます。雪渓は全部で三か所
ストックがあると安心。
雪渓の近くは早春の趣
2015年05月31日 11:00撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:00
雪渓の近くは早春の趣
葉っぱが美しい
2015年05月31日 11:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:01
葉っぱが美しい
テリハタチツボスミレ
だそうです。
2015年05月31日 11:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 11:03
テリハタチツボスミレ
だそうです。
かわいい
ミネザクラちゃん
2015年05月31日 11:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 11:03
かわいい
ミネザクラちゃん
楚々とした美しさ
2015年05月31日 11:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 11:04
楚々とした美しさ
雪のそばで咲いててくれました。
2015年05月31日 11:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 11:04
雪のそばで咲いててくれました。
2015年05月31日 11:05撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:05
2015年05月31日 11:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:06
2015年05月31日 11:06撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:06
雪から離れると初夏の装い
2015年05月31日 11:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:10
雪から離れると初夏の装い
タムシバ
2015年05月31日 11:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:11
タムシバ
2015年05月31日 11:14撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:14
ツバメオモト
2015年05月31日 11:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 11:21
ツバメオモト
株がたくさん
2015年05月31日 11:21撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:21
株がたくさん
こんな咲いているのは
2015年05月31日 11:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
5/31 11:22
こんな咲いているのは
初めて見ました。
2015年05月31日 11:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:22
初めて見ました。
美しい。
2015年05月31日 11:22撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:22
美しい。
のぼりでは気付かなかった「ざんげ坂」の表示板
ごめんなさいと言いたくなる急坂ってこと?
2015年05月31日 11:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
1
5/31 11:23
のぼりでは気付かなかった「ざんげ坂」の表示板
ごめんなさいと言いたくなる急坂ってこと?
ツバメオモトロード続きます。
2015年05月31日 11:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:23
ツバメオモトロード続きます。
2015年05月31日 11:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:23
見事な株です。
2015年05月31日 11:25撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 11:25
見事な株です。
マンサク?
2015年05月31日 11:27撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:27
マンサク?
花ロードが終わると
2015年05月31日 11:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:44
花ロードが終わると
大好きなブナの森
2015年05月31日 11:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 11:45
大好きなブナの森
なかなか天気回復しませんね。
風も強いです。
2015年05月31日 11:49撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:49
なかなか天気回復しませんね。
風も強いです。
あ、初めて下界が見えました。
2015年05月31日 11:55撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:55
あ、初めて下界が見えました。
ブナはツタが絡み付いてたり
苔を生やしていたり
2015年05月31日 11:58撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 11:58
ブナはツタが絡み付いてたり
苔を生やしていたり
周りの山もだんだん見えてきました。
2015年05月31日 11:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 11:59
周りの山もだんだん見えてきました。
この実のなる木は何でしょう?
2015年05月31日 12:01撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 12:01
この実のなる木は何でしょう?
キバナウツギ
2015年05月31日 12:02撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 12:02
キバナウツギ
こんな道が好き
晴れると羽虫が凄そうだけど今日は快適
2015年05月31日 12:04撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 12:04
こんな道が好き
晴れると羽虫が凄そうだけど今日は快適
一瞬の晴れ間に
タムシバの白が輝く
2015年05月31日 12:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:07
一瞬の晴れ間に
タムシバの白が輝く
でもすぐ曇ってしまった。
奥に見えるピークはどこの山でしょう?
2015年05月31日 12:07撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:07
でもすぐ曇ってしまった。
奥に見えるピークはどこの山でしょう?
ブナ森は続く
2015年05月31日 12:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 12:09
ブナ森は続く
一瞬の晴れ間に緑も輝く
2015年05月31日 12:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 12:09
一瞬の晴れ間に緑も輝く
葉っぱが美しくてたまらない。
2015年05月31日 12:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 12:11
葉っぱが美しくてたまらない。
てっぺんが隠れてるけど神室山かな?
2015年05月31日 12:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:11
てっぺんが隠れてるけど神室山かな?
2015年05月31日 12:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:13
キバナウツギ
たくさん咲いてました。
2015年05月31日 12:13撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:13
キバナウツギ
たくさん咲いてました。
2015年05月31日 12:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:15
振り返って見えた雪渓ですが、あそこは歩きませんでした。
2015年05月31日 12:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 12:39
振り返って見えた雪渓ですが、あそこは歩きませんでした。
チゴユリ
2015年05月31日 12:51撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:51
チゴユリ
下界の集落がジオラマ風
2015年05月31日 12:59撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 12:59
下界の集落がジオラマ風
マイヅルソウ
2015年05月31日 13:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 13:03
マイヅルソウ
2015年05月31日 13:03撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:03
輝く森
2015年05月31日 13:15撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 13:15
輝く森
ユキザサ
2015年05月31日 13:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 13:19
ユキザサ
穏やかな道に見えますが
本当に本当に急坂(下り)なんですよ〜
2015年05月31日 13:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 13:32
穏やかな道に見えますが
本当に本当に急坂(下り)なんですよ〜
2015年05月31日 13:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 13:32
2015年05月31日 13:34撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 13:34
2015年05月31日 13:35撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 13:35
2015年05月31日 13:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 13:39
2015年05月31日 13:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 13:41
2015年05月31日 13:41撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 13:41
2015年05月31日 13:45撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 13:45
巨木のブナ森に癒されました〜
2015年05月31日 13:52撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
5/31 13:52
巨木のブナ森に癒されました〜
ラショウモンカズラ
2015年05月31日 14:10撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 14:10
ラショウモンカズラ
杉の森に光射し込む
2015年05月31日 14:11撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 14:11
杉の森に光射し込む
「下りたら晴れ」のお約束
2015年05月31日 14:18撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/31 14:18
「下りたら晴れ」のお約束
2015年05月31日 14:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 14:19
タニウツギ
2015年05月31日 14:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/31 14:19
タニウツギ
この花は、麓ではニセアカシアと共にいたるところに咲いてました。
2015年05月31日 14:19撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 14:19
この花は、麓ではニセアカシアと共にいたるところに咲いてました。
2015年05月31日 14:20撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 14:20
2015年05月31日 14:38撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 14:38
ホウチャクソウ
2015年05月31日 14:39撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 14:39
ホウチャクソウ
コンロンソウ
2015年05月31日 14:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 14:43
コンロンソウ
2015年05月31日 14:43撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 14:43
コンロンソウ大群落
2015年05月31日 14:44撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 14:44
コンロンソウ大群落
杉木立
2015年05月31日 14:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 14:50
杉木立
射し込む光
2015年05月31日 14:50撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 14:50
射し込む光
2015年05月31日 15:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 15:08
小川で靴を洗う
2015年05月31日 15:08撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 15:08
小川で靴を洗う
登れなかった神室山を見上げる。
2015年05月31日 15:09撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 15:09
登れなかった神室山を見上げる。
登山口に戻ってきた
2015年05月31日 15:23撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 15:23
登山口に戻ってきた
さらに集落の近くまで歩いてタクシーを待つ
2015年05月31日 15:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 15:36
さらに集落の近くまで歩いてタクシーを待つ
電車までの2時間
小町荘で休憩させてもらい
2015年05月31日 17:32撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/31 17:32
電車までの2時間
小町荘で休憩させてもらい
横堀駅には私たち三人だけ
2015年05月31日 17:33撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
5/31 17:33
横堀駅には私たち三人だけ
味わいがありますね
2015年05月31日 17:36撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
5/31 17:36
味わいがありますね
のどかです…
いい旅でした。
うん、山にも登ったしね(ー_ー)!!
2015年05月31日 17:37撮影 by  E-PL1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
5/31 17:37
のどかです…
いい旅でした。
うん、山にも登ったしね(ー_ー)!!

感想

百名山をもうすぐ達成しそうなリーダーの次の目的は「花の百名山」
自分の計画の山がお流れになったので
直前ですがリーダー達の山行に合流させていただきました。
最初は「え?神室山?ってどこですか」状態でしたが
さすがヤマレコ。記録がたくさん載っていて随分と勉強させていただきました。
手軽に登れるのにりっぱな山容
東北の山のよさをぎゅぎゅっと詰めたようなお山らしく
期待も高まりました。
ところが楽しみにしてた沢コース(西の又コース)は不通らしい。
仕方ないよねと気を取り直したものの当日はまさかの雨。
ここまで来て登らず帰るわけには参りません。
早めに天気回復してくれることを祈りつ登り始めるものの
ガスが晴れる気配はなく
「前神室山まで登れば一応神室山に登ったことになるよね??」と撤退を決意。
まあいろいろ残念ではありますが
目的であったミネザクラにも出会えたし
大勢のツバメオモトにも出会えたし
ブナの森や杉の森ポクポク歩いて癒されました。
もちろん仲間と行けばグルメやお酒も楽しめて
どんなお山でも
あとで酒のさかなとなるのです。
いえ私は負け惜しみでなく心から本当に楽しかったですよ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人

コメント

神室
mattyanさん、こんばんは。

神室山。気になっていました。
秋田遠征で神室とはシブい選択ですね。

私はスキー場全国巡りをしているときに、この辺り、なんどか訪れています。
秋かなぁとおもってましたが、この時期もよいですね。
お花がたくさん。

稲庭うどんも、日本酒も、いいですし、
ひなびた駅の風景も味があります。
山だけでなく、こういうのもいいですね。
2015/6/2 23:52
Re: 神室
sat4さん こんばんは
コメントありがとうございます。

神室山 花の百名山&二百名山なんですね〜
私はまったく???だったんですが
調べたら栗駒、焼石、早池峰と登ったことがある山の近くとわかり
俄然行く気が出て「連れてってください!!!!」ということになりました。
それなのに一日目せっかくだから観光もしましょうよと提案するずうずうしさcoldsweats01
やれやれと思ったことでしょうね。
ありがたいことでございます。一緒に楽しんでくれたと信じたいです。

sat4さんもガンガン山歩きと家族とまったり散策の緩急具合がいつもお見事ですね。
2015/6/4 21:35
おお、ブナの森とお花達!
こんにちは!

ミネザクラ咲いていましたね
雨に降られてしまったようですが、それもまた良し
お花達ちがしっとりとして、なかなかいい雰囲気です(*^_^*)

ブナの森もすごいですね!
こんな樹林帯に包まれたい〜(^_-)
ツバメオモトもこんなにたわわに咲くなんて、なかなか出会えないと思います
私も一度はここに行ってみたいと思っていました!(^^)!

う〜ん、いいな〜ぁ、私は日本酒 で、このお山を酒の肴にしたいです (^^)/~~~
2015/6/3 15:05
Re: おお、ブナの森とお花達!
sakura咲くさん こんばんは
コメントありがとうございます。

希望のコースが歩けるかだめなのか直前になってもわからず
雨の予報が消えたと思ったら裏切られるし
二重三重にがっかりしながら登り始めたのですが
その気持ちはブナ森に入った途端解消です。すっごい素敵な森でした
お花にもたくさん出会えたし、霧雨だから写真撮るのも支障なかったし、
本当に山にふれて包まれてきたな〜って感じました。
3人して山道独占して撮影大会状態でしたので
あとで皆の写真を見せてもらうのも楽しみです。
内緒ですがこのカメラ3年使っていてマクロ撮影ができるの今回初めて知りました。
連写機能があるのも1年前に知りましたし、宝のもちぐされもいいとこです
2015/6/4 21:50
神室山まだまだ素晴らしいところありますよ。
mattyanさん 始めまして、そしてこんばんわ。

東京からマニアックな神室山よく選ばれましたね。
今回は、天候が優れずまだ神室山の本当の素晴らしさを味わえなかったことは残念でしたね。でも本場秋田の酒やグルメ、秘湯に入れたことは、良かった良かった。
私的には、大好きな山です。東側が雪で削られ険しい姿、御田の神付近の湿原はお花畑、稜線からの名だたる山々のパノラマ。
神室山は、連峰ですのでいろんなコースがあります。私も根の先登山口からの神室山⇒小又山の周回、西の又登山口から最高峰の小又山などのコースも良かったと記憶しています。
機会と体力があれば山小屋泊まりの縦走コースもあります。私は縦走していませんけど。
中でも、脳裏から今でも離れないのは、2008.6.14の栗駒での地震の時は、西ノ又コースの胸突き八丁の坂をヒーヒー言いながら登っている時でした。揺れたときは、最初めまいに襲われたのかと心配しましたが、近くの斜面2から3所でカラカラと石が転げ落ちる音で地震と分かりました。
また、お花の時期,紅葉の時期に、懲りずに神室山へ。西ノ又コースが通行止めとのことですが早く復旧してくれればと願っています。

日本百名山ばかりで無く、日本二百名山だって一杯素晴らしい山があると肌で感じています。機会があったら私のレコの浅草岳も是非見て頂きたいと思います。浅草岳も日本百名山ではありませんがすばらしい山です。

お疲れ様でした。
2015/6/4 22:47
Re: 神室山まだまだ素晴らしいところありますよ。
yamanamieさん こんばんは はじめまして
コメントありがとうございます。
yamanamieさんの記録は時期が同じなのと
コースの様子がわかりやすく紹介されていてとても参考になりました。
その「雪のついたかっこいい神室山」を見るのを最大の楽しみにしていたので
残念でしたが、それだけではない山の懐の深さを感じた楽しい山旅でした。
次回は機会があれば秋の宮温泉に泊まってチャレンジしたいと思っています。
浅草岳はsakurasaku64さんのレコで知りまして
ブナの森の素晴らしさに憧れているところです。「神」を感じたそうです。
yamanamieさんのレコもぜひ見せていただきたいです。
あとでじっくり読ませていただきますね。
2015/6/5 0:15
心から、それはそうでしょう〜
mattyanさん、こんにちは!

東北の山、天気に恵まれなかったようですが、
それでもいい感じですね〜
ツバメオモトって、私はまだお目にかかったことが
ないので、気になりますね〜

それと一番下にある動く写真、臨場感あっていいですね〜
(すいません正確な名前が分からなくって
ブナの木の幹の下の方を写真に撮ろうと思ったことが
なかったのですが、とてもいい味
自分が素晴らしい新緑の中を歩いているいて
心が洗われるような気分になりました

おつかれさまでした
2015/6/6 18:11
Re: 心から、それはそうでしょう〜
yamahiroさん こんにちは
コメントありがとうございます。

ツバメオモト 私も今まで単独で咲いてるのしか見たことなく
存在感のある高貴なお姿をこんな団体様でお会いできるとは思いもよらず
これが今回のイチバン!!!でしょうか

ブナの根本
指摘されて初めて気が付きました。
私、根っこや切り株フェチだったんですね〜
よく皆が巨樹を見上げて写真撮ってますが、自分は地べたが好きなんですね。
背が小さいからかな…

最後に添付した動く写真はデジブックというサイトの紹介リンクです。
有料ですが無制限に写真を載せられますよ。
1か月の無料体験もできますので ぜひ試してください。
sakurasaku64さんに聞いて私も始めました。彼はこちらでも素敵な作品発表してますよ。
私もお試しで最初につくったのが「6月の奥日光」です。はまりました
2015/6/7 9:59
いつか歩きたい
mattyanさん、今回も素敵な道のご紹介ありがとうございます!
まず、地図で、まわりが⚪︎⚪︎森に囲まれていることに胸きゅん。
そして、写真でブナの道、花の道を見てきゅんきゅんって感じです。
27枚目のブナは、蔦のドレスを纏ったモデルさんのよう…
ホントに美しい姿形にただただため息です。
いい旅をされましたね。
心から羨ましく思います。

ところで、私も全くこの山を知りませんでした。
っていうか、知っている山の方が少ないんですけど(^^;;
こうやって、皆さんに紹介してもらって、どんどん歩きたい道が増えていって
なんだかシアワセだなぁって思います。
滝壺温泉も気になるし、ここはいつか行く場所。
そう思いました\(^o^)/
2015/6/8 20:49
Re: いつか歩きたい
muniさん こんばんは
コメントありがとうございます。

あ本当だ!
蔦のドレスをまとったブナの貴婦人たちが腰をくねらせてるようですね(写真31とか)
晴れていたらそんな風には見えないはず。
muniさんに。座布団1枚!!!
景色を見に山に登ったのに、思いがけない素敵なものに出会えるから山って凄い。
日本っていい山が本当にたくさんあるんだなーって嬉しくなりますね。
ほーんとに何も知らずついていっただけですので
ありがたいことです。
私は秘湯大好きで温泉のほうには来たことがあったのですが
近くに日帰りでも登れるいいお山があることをまったく知りませんでした。
自分が行きたい山でなく連れて行ってもらう山っていうのも新鮮でいいものです。
2015/6/8 22:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
神室山 パノラマルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら