記録ID: 651260
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
前神室山までパノラマコース往復(花の百名山)
2015年05月31日(日) [日帰り]


- GPS
- 32:00
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,037m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
ルートは手書きです。
「山と高原地図アプリ」のGPSは何度トライしても現在地を認識してくれませんでした。雨なので昼食休憩は無し。
天気回復が遅くなりそうなため神室山で撤退を決めた後、帰りは写真撮影しながらゆっくり下山しました。
役内登山口5:25(タクシーはここまでしか入ってくれません)
パノラマコース入口5:50ー第1ピーク8:05ー第2ピーク8:30ー第3ピーク9:25
ー前神室山(1342m)9:45ーパノラマコース入口14:20−役内登山口15:25
「山と高原地図アプリ」のGPSは何度トライしても現在地を認識してくれませんでした。雨なので昼食休憩は無し。
天気回復が遅くなりそうなため神室山で撤退を決めた後、帰りは写真撮影しながらゆっくり下山しました。
役内登山口5:25(タクシーはここまでしか入ってくれません)
パノラマコース入口5:50ー第1ピーク8:05ー第2ピーク8:30ー第3ピーク9:25
ー前神室山(1342m)9:45ーパノラマコース入口14:20−役内登山口15:25
天候 | 小雨のち曇り 午後から晴れ (登山当日は現地では2週間ぶりくらいの恵みの雨だったようです。) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
駅前からタクシーで役内登山口まで4710円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初の計画では西の又コースを上ってパノラマコースで下りる周回の予定でした。 ところがヤマレコ情報により西の又コース通行止めと聞きましたのでパノラマコース往復に変更しました。当日コースで出会ったのは2組だけでした。 しかし西の又コース入口に通行止めの案内板は無く、2時頃下山してきたときには登山者が乗った車が2台、西の又コース方面から帰ってくるのに出会いました。 通行止め解除されたのでしょうか? 解除された場合どこでその情報を得たら良いのでしょうか?? パノラマコースは雪渓3か所残っていますがアイゼンなくても大丈夫でした。ストックはあったほうが安心です。腰くらいまでの笹藪ありますので小雨でも雨具つけてないと濡れます。 |
その他周辺情報 | 帰りのタクシー呼ぶのに登山口では携帯通じず、更に歩くことになりました。 市内の横堀温泉(旅館)で日帰り入浴もできるようですが駅から遠いため 急きょ前泊した小町旅館でお風呂(&休憩)お願いしました。 |
写真
感想
百名山をもうすぐ達成しそうなリーダーの次の目的は「花の百名山」
自分の計画の山がお流れになったので
直前ですがリーダー達の山行に合流させていただきました。
最初は「え?神室山?ってどこですか」状態でしたが
さすがヤマレコ。記録がたくさん載っていて随分と勉強させていただきました。
手軽に登れるのにりっぱな山容
東北の山のよさをぎゅぎゅっと詰めたようなお山らしく
期待も高まりました。
ところが楽しみにしてた沢コース(西の又コース)は不通らしい。
仕方ないよねと気を取り直したものの当日はまさかの雨。
ここまで来て登らず帰るわけには参りません。
早めに天気回復してくれることを祈りつ登り始めるものの
ガスが晴れる気配はなく
「前神室山まで登れば一応神室山に登ったことになるよね??」と撤退を決意。
まあいろいろ残念ではありますが
目的であったミネザクラにも出会えたし
大勢のツバメオモトにも出会えたし
ブナの森や杉の森ポクポク歩いて癒されました。
もちろん仲間と行けばグルメやお酒も楽しめて
どんなお山でも
あとで酒のさかなとなるのです。
いえ私は負け惜しみでなく心から本当に楽しかったですよ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:839人
mattyanさん、こんばんは。
神室山。気になっていました。
秋田遠征で神室とはシブい選択ですね。
私はスキー場全国巡りをしているときに、この辺り、なんどか訪れています。
秋かなぁとおもってましたが、この時期もよいですね。
お花がたくさん。
稲庭うどんも、日本酒も、いいですし、
ひなびた駅の風景も味があります。
山だけでなく、こういうのもいいですね。
sat4さん こんばんは
コメントありがとうございます。
神室山 花の百名山&二百名山なんですね〜
私はまったく???だったんですが
調べたら栗駒、焼石、早池峰と登ったことがある山の近くとわかり
俄然行く気が出て「連れてってください!!!!」ということになりました。
それなのに一日目せっかくだから観光もしましょうよと提案するずうずうしさ
やれやれと思ったことでしょうね。
ありがたいことでございます。一緒に楽しんでくれたと信じたいです。
sat4さんもガンガン山歩きと家族とまったり散策の緩急具合がいつもお見事ですね。
こんにちは!
ミネザクラ咲いていましたね
雨に降られてしまったようですが、それもまた良し
お花達ちがしっとりとして、なかなかいい雰囲気です(*^_^*)
ブナの森もすごいですね!
こんな樹林帯に包まれたい〜(^_-)
ツバメオモトもこんなにたわわに咲くなんて、なかなか出会えないと思います
私も一度はここに行ってみたいと思っていました!(^^)!
う〜ん、いいな〜ぁ、私は日本酒
sakura咲くさん こんばんは
コメントありがとうございます。
希望のコースが歩けるかだめなのか直前になってもわからず
雨の予報が消えたと思ったら裏切られるし
二重三重にがっかりしながら登り始めたのですが
その気持ちはブナ森に入った途端解消です。すっごい素敵な森でした
お花にもたくさん出会えたし、霧雨だから写真撮るのも支障なかったし、
本当に山にふれて包まれてきたな〜って感じました。
3人して山道独占して撮影大会状態でしたので
あとで皆の写真を見せてもらうのも楽しみです。
内緒ですがこのカメラ3年使っていてマクロ撮影ができるの今回初めて知りました。
連写機能があるのも1年前に知りましたし、宝のもちぐされもいいとこです
mattyanさん 始めまして、そしてこんばんわ。
東京からマニアックな神室山よく選ばれましたね。
今回は、天候が優れずまだ神室山の本当の素晴らしさを味わえなかったことは残念でしたね。でも本場秋田の酒やグルメ、秘湯に入れたことは、良かった良かった。
私的には、大好きな山です。東側が雪で削られ険しい姿、御田の神付近の湿原はお花畑、稜線からの名だたる山々のパノラマ。
神室山は、連峰ですのでいろんなコースがあります。私も根の先登山口からの神室山⇒小又山の周回、西の又登山口から最高峰の小又山などのコースも良かったと記憶しています。
機会と体力があれば山小屋泊まりの縦走コースもあります。私は縦走していませんけど。
中でも、脳裏から今でも離れないのは、2008.6.14の栗駒での地震の時は、西ノ又コースの胸突き八丁の坂をヒーヒー言いながら登っている時でした。揺れたときは、最初めまいに襲われたのかと心配しましたが、近くの斜面2から3所でカラカラと石が転げ落ちる音で地震と分かりました。
また、お花の時期,紅葉の時期に、懲りずに神室山へ。西ノ又コースが通行止めとのことですが早く復旧してくれればと願っています。
日本百名山ばかりで無く、日本二百名山だって一杯素晴らしい山があると肌で感じています。機会があったら私のレコの浅草岳も是非見て頂きたいと思います。浅草岳も日本百名山ではありませんがすばらしい山です。
お疲れ様でした。
yamanamieさん こんばんは はじめまして
コメントありがとうございます。
yamanamieさんの記録は時期が同じなのと
コースの様子がわかりやすく紹介されていてとても参考になりました。
その「雪のついたかっこいい神室山」を見るのを最大の楽しみにしていたので
残念でしたが、それだけではない山の懐の深さを感じた楽しい山旅でした。
次回は機会があれば秋の宮温泉に泊まってチャレンジしたいと思っています。
浅草岳はsakurasaku64さんのレコで知りまして
ブナの森の素晴らしさに憧れているところです。「神」を感じたそうです。
yamanamieさんのレコもぜひ見せていただきたいです。
あとでじっくり読ませていただきますね。
mattyanさん、こんにちは!
東北の山、天気に恵まれなかったようですが、
それでもいい感じですね〜
ツバメオモトって、私はまだお目にかかったことが
ないので、気になりますね〜
それと一番下にある動く写真、臨場感あっていいですね〜
(すいません正確な名前が分からなくって
ブナの木の幹の下の方を写真に撮ろうと思ったことが
なかったのですが、とてもいい味
自分が素晴らしい新緑の中を歩いているいて
心が洗われるような気分になりました
おつかれさまでした
yamahiroさん こんにちは
コメントありがとうございます。
ツバメオモト 私も今まで単独で咲いてるのしか見たことなく
存在感のある高貴なお姿をこんな団体様でお会いできるとは思いもよらず
これが今回のイチバン!!!でしょうか
ブナの根本
指摘されて初めて気が付きました。
私、根っこや切り株フェチだったんですね〜
よく皆が巨樹を見上げて写真撮ってますが、自分は地べたが好きなんですね。
背が小さいからかな…
最後に添付した動く写真はデジブックというサイトの紹介リンクです。
有料ですが無制限に写真を載せられますよ。
1か月の無料体験もできますので ぜひ試してください。
sakurasaku64さんに聞いて私も始めました。彼はこちらでも素敵な作品発表してますよ。
私もお試しで最初につくったのが「6月の奥日光」です。はまりました
mattyanさん、今回も素敵な道のご紹介ありがとうございます!
まず、地図で、まわりが⚪︎⚪︎森に囲まれていることに胸きゅん。
そして、写真でブナの道、花の道を見てきゅんきゅんって感じです。
27枚目のブナは、蔦のドレスを纏ったモデルさんのよう…
ホントに美しい姿形にただただため息です。
いい旅をされましたね。
心から羨ましく思います。
ところで、私も全くこの山を知りませんでした。
っていうか、知っている山の方が少ないんですけど(^^;;
こうやって、皆さんに紹介してもらって、どんどん歩きたい道が増えていって
なんだかシアワセだなぁって思います。
滝壺温泉も気になるし、ここはいつか行く場所。
そう思いました\(^o^)/
muniさん こんばんは
コメントありがとうございます。
あ本当だ!
蔦のドレスをまとったブナの貴婦人たちが腰をくねらせてるようですね(写真31とか)
晴れていたらそんな風には見えないはず。
muniさんに。座布団1枚!!!
景色を見に山に登ったのに、思いがけない素敵なものに出会えるから山って凄い。
日本っていい山が本当にたくさんあるんだなーって嬉しくなりますね。
ほーんとに何も知らずついていっただけですので
ありがたいことです。
私は秘湯大好きで温泉のほうには来たことがあったのですが
近くに日帰りでも登れるいいお山があることをまったく知りませんでした。
自分が行きたい山でなく連れて行ってもらう山っていうのも新鮮でいいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する