念願の伊吹山へようやく行ってきました♪

- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:33
| 天候 | 曇り時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰りは近江鉄道バスで近江長岡駅まで |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。 |
写真
感想
山歩きを始めるきっかけとなった伊吹山にようやく行ってきましたヽ(´▽`)/
5月は登山教室など行ってたりで・・・
ふと気が付けばもうすぐ梅雨入り( ̄▽ ̄;)
その前に行っておきたくて・・・
とはいえ・・・
登りコースタイムは約4時間・・・
コースタイム通りに登れるかどうかもわからないし、
マイペースで登りたい・・・そして、混んでると焦りそうなので平日選択・・・
というわけで、
ソロで、平日登山です♪
始発の地下鉄で近江長岡へ向かって、バスがまだないのでそこから登山口まではタクシーで。(1,970円でした)
バスがある時間からでも下山できるとは思うのですが・・・
元々お花畑が見たかった私。遊歩道は一周したいし(遊歩道のコースタイムは1時間40分!)、最終バスで帰宅すると、帰宅が7時過ぎてしまうので・・・最終より前のバスで帰路につきたかったのです。
(それに、最終バス予定では予定外に時間かかったら困るし(^^;)
登山口について、早速腹ごしらえをして出発でした♪
予想通り、空いていて・・・というか、最初は周りに誰もいなくて・・・( ̄▽ ̄;)
熊鈴鳴らしていきました。。。
徐々に人も増え・・・←私が遅いので皆さん追いついて追い抜かして行くw
思っていたより、登りはなんとかなったのかな?
今日は2合目からストック使用でした。(←ちょっとでも楽かと思ってw)
途中、滋賀県警がヘリで救出訓練はじめて・・・最初はえっΣ(゜д゜lll) 急病人でも出ました?! とびっくりしました(^^;
そして無事山頂へヽ(´▽`)/
登りは結局コースタイムより少しだけ早く登れました。
山頂でここに来たからには食べたかった伊吹そばをいただいて、山小屋のおじさまに色々話を聞いたりして・・・さて、遊歩道へ。
東は歩きにくいとあったけど、そうでもなかったかなぁ。西の方が、個人的には多分ぬかるみにならないように敷いてある砂利が歩きにくかった(^^;
東の遊歩道では・・・オスキジ君に通せんぼされました( ̄▽ ̄;)
(仕方ないので、どいてくれるのを待ったw そういえば登り途中でも蛇さんに通せんぼされて大きく避けたりw)
東遊歩道では・・・えっ・・・こんなに降るの? コースミスしてないよね?
だって、ここ、ミスりようがないはず・・・と思ったらドライブウェイ駐車場へ。
ここでヨモギソフト食べました♪ ←ホントは山小屋戻ってと思ってたけど我慢できなかったw
西遊歩道で山頂へ戻る途中、ガスってきて・・・
むむぅ、戻ったらうろうろせずに下山したほうがよさげ・・・(^^;
と、下山。
で・・・降りは苦手なんです((つД`)゜
しかも・・・もう終わったと思ってた訓練がまだ続いていて・・・
いえ、訓練は大事だとは思うんですよ・・・何かあったらお世話になるわけだし←wコラ
でもね・・・10時から15時までずっとはキツい・・・
上りで1時間、降りで2時間、ヘリの轟音の中は結構辛かった・・・((つД`)゜
そして、あぁ、もうそろそろ終わって欲しいなぁ・・・耳が・・・
とか考えていたら、滑って転びましたとさ。。。( ̄▽ ̄;)
今日はストックが咄嗟に離せず、尻餅つきましたとさ。。。
その後は転ばないように気をつけつつ・・・(いえ、その前も気をつけてはいたんですが)
さて、バスの時間もあるので・・・
(コースタイム通りで降りないと間に合わないww
ま、間に合わなければ、無理して転んで怪我するより、
次の終バスか、タクシーかとは思ったんですが、いけそうだったの(^^;)
サクサクと降り(といいつつ、3合目では、お抹茶タイムしてたんですがw)
登山口下山がバスの5分前・・・
(結局なんとかコースタイム通りで降りられた人。)
ストレッチする間もなく、バスに乗ってかえってきました(^^;
(近江長岡駅でその分ストレッチしてましたw)
さて・・・
だいたいコースタイム通りでみておけば歩けることもわかりましたし・・・
(ちなみに遊歩道はアップダウン少ないので、実際には写真撮りながらでも1時間程度で回れました。)
次は!!
今度こそ本命!
元々見たかったお花畑はルリトラノオやイブキトラノオが咲き乱れる夏!
山小屋のおじさまのお話しだと、7月下旬頃らしいので、その頃にはまたいきます!!











人混みの高尾山から、今度は百名山の伊吹山へ。
でも、轟音(ヘリ)の伊吹山だった!でも訓練は大事だしね。実践地図読み勉強会と同じですよ。
お花畑で有名な伊吹山ですので、再度見頃に是非どうぞ。
尻餅ついたって?あれあれ、これは食べれん餅の出来上がりだぎゃ!
余談やけどね、寅いつもよもぎ餅(5個入り550円)を買ってかえります。家に帰ってから、あや子と二人で食べるんだわ。
大展望の山頂ですが、ガスが出て来てちょっと残念でしたね。
次の山行でも気を付けて下さいね。
(寅も5月27日に伊吹山へ行って来ました。詳しくはレコ参照してね)
toradoshiより
こんばんはtoradoshiさん♪
そうですよね、大事だとは思うんですが、轟音にちょっと疲れてしまって(^^;
でもそうですよね。。。地図読み教室で14人もゾロゾロ歩いてるのは、さぞ、他の登山者さんからしたら邪魔だったでしょうし、不満なんか考えてるからバチがあたって転んだのかもww
尻餅は食べれませんね〜( ̄∀ ̄)
でも、食べれたいいなぁってくらい、ロングコース登山はお腹すきました(笑)
えっ!! それはしまった!! 買ってくれば良かったです!
次は買ってきます♪
次も気をつけて行ってきます!
レコ拝見しました!!
守る会の方だったんですか?!
今日も、もりびとの会の方が作業されてて、こうしてお花畑が守られてるんだなぁ、と感謝しつつ、私自身ももっと山に慣れてきたら、そういう活動に参加してみたいな、と思って歩いてきました。
earielさん、こんばんは!
伊吹山山行、お疲れ様でした♪
私はまだ伊吹山に登ったことがなく、いずれ行ってみたいと思っており、earielさんのヤマレコを楽しく拝見させて頂きました(^.^)
ヘリの救助訓練も大切ですが、ずっとだとかなり耳が痛くなるでしょうね。でもいざという時には、とても心強いのが救助ヘリ!
ヘリのお世話にならないように、お互いに安全な登山を♪
tsuyopon412さん こんばんは(*´∀`*)
コメントありがとうございます(*´∀`*)
そうなのですね〜♪
伊吹山、良かったですよ(*´∀`*)
歩きがいもありますし、お花もいっぱい、トイレなどの設備も整ってますし。
そうなのです。。。
大事だとは思うのですが、段々耳が痛くなってきてしまって(^^;
お互い、お世話にならないよう、安全登山でいきましょう♪
earielさん
お久しぶりです。
伊吹のレコ大変楽しく拝見しました。
私も13日に登る予定でしたので
お花の状況がよくわかり参考になりました。
?のお花ですが多分ですが
12-ヤマエンゴサク
13-ヘビイチゴ
16-クサフジ
44-キバナハタザオ
47-イブキシモツケ
70-ボタンネコノメソウ
73-ツクバネソウ
19と42枚目は難しいですね。
次回は夏の時期とのこと。
大変綺麗な時期ですがとにかく暑いの一言ですので
十分水分補給には気を付けて登って下さい。
この時期はみなさん夜登られますけどね
kazu97さん、こんばんは。
お久しぶりです(*´∀`*)
あら、13日行かれるんですね〜♪
山行、再開されてるようで良かったです♪
ありがとうございます!!
帰宅して、ネットや本で調べるのですが、なかなか手がかりがないとわからなくて(^^;
勉強になりました!!
夏はそうなんですよね。。。
ナイトハイクにしてみたいんですが・・・
何分、こればっかりはソロでひょいと行けるわけでなし・・・(^^;
誰か経験者に教えていただかないと・・・
誰か私を伊吹山ナイトハイクへ連れてって! 状態です〜〜(^^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する