ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 652085
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

念願の伊吹山へようやく行ってきました♪

2015年06月02日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
17.3km
登り
1,426m
下り
1,417m

コースタイム

日帰り
山行
7:43
休憩
0:50
合計
8:33
距離 17.3km 登り 1,427m 下り 1,434m
7:27
13
三ノ宮神社
7:40
0:00
34
伊吹山上野登山口
8:14
0:00
61
伊吹山一合目(伊吹高原荘)
9:15
0:00
29
伊吹山三合目
9:44
0:00
55
伊吹山五合目
10:39
0:00
30
伊吹山八合目
11:09
11:47
17
山頂
12:04
0:00
53
東遊歩道
12:57
0:00
21
西遊歩道
13:18
0:00
67
山頂
14:25
0:00
23
伊吹山五合目
14:48
15:00
60
伊吹山三合目
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR近江長岡駅 → 朝はタクシーで登山道
帰りは近江鉄道バスで近江長岡駅まで
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
三ノ宮神社
2015年06月02日 07:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 7:39
三ノ宮神社
登山口到着です♪ 勿論協力金と登山届を投入です。
2015年06月02日 07:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 7:27
登山口到着です♪ 勿論協力金と登山届を投入です。
今日のオヤツ♪ 豆大福を食べて出発です!
2015年06月02日 07:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
6/2 7:36
今日のオヤツ♪ 豆大福を食べて出発です!
登山口まできました♪
2015年06月02日 07:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 7:40
登山口まできました♪
6000mという数字に(;´∀`)…うわぁ… と思いつつ出発です。
2015年06月02日 07:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 7:40
6000mという数字に(;´∀`)…うわぁ… と思いつつ出発です。
ユキノシタ♪
2015年06月02日 07:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
6/2 7:44
ユキノシタ♪
これ、先日の高尾山でも見たんだけど名前がわからない(^^;
2015年06月02日 07:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 7:44
これ、先日の高尾山でも見たんだけど名前がわからない(^^;
こんなところを登っていきます。
2015年06月02日 07:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 7:44
こんなところを登っていきます。
さて、ちょっと歩きにくくなってきました。
2015年06月02日 07:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 7:54
さて、ちょっと歩きにくくなってきました。
二人静は終わりですね〜(^^;
2015年06月02日 07:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 7:56
二人静は終わりですね〜(^^;
石がゴロゴロです〜〜(^^;
2015年06月02日 08:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 8:03
石がゴロゴロです〜〜(^^;
ヤマエンゴサク? いや、それにはちょっと遅いような・・・(^^;
2015年06月02日 08:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 8:04
ヤマエンゴサク? いや、それにはちょっと遅いような・・・(^^;
お花♪
2015年06月02日 08:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 8:04
お花♪
あと5分!!
2015年06月02日 08:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 8:07
あと5分!!
ひろきち地蔵さん。6合目には戻れないのか?!
2015年06月02日 08:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 8:11
ひろきち地蔵さん。6合目には戻れないのか?!
これも名前不明(^^;
2015年06月02日 08:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 8:13
これも名前不明(^^;
ようやく1合目ーーヽ(´▽`)/
2015年06月02日 08:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 8:14
ようやく1合目ーーヽ(´▽`)/
綺麗なトイレもあります♪
2015年06月02日 08:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 8:17
綺麗なトイレもあります♪
これも名称不明(^^;
2015年06月02日 08:20撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 8:20
これも名称不明(^^;
これはわかります♪ オオイヌノフグリ。
2015年06月02日 08:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 8:23
これはわかります♪ オオイヌノフグリ。
こんな感じな道になりました♪
2015年06月02日 08:24撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 8:24
こんな感じな道になりました♪
おおお〜ヽ(´▽`)/ 振り返ると登ってきたなぁーって思います♪
2015年06月02日 08:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 8:27
おおお〜ヽ(´▽`)/ 振り返ると登ってきたなぁーって思います♪
野薊。
2015年06月02日 08:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 8:28
野薊。
更にこんなところを歩いていきます♪ 途中で蛇さんに通せんぼされましたが( ̄▽ ̄;)
2015年06月02日 08:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 8:29
更にこんなところを歩いていきます♪ 途中で蛇さんに通せんぼされましたが( ̄▽ ̄;)
イチゴみたいな実がびっしり鳴ってました。
2015年06月02日 08:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 8:38
イチゴみたいな実がびっしり鳴ってました。
マルバウツギ(多分)。ボケてます( ̄▽ ̄;)
2015年06月02日 08:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 8:43
マルバウツギ(多分)。ボケてます( ̄▽ ̄;)
エゴノキらしいです。
2015年06月02日 08:43撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 8:43
エゴノキらしいです。
ヒメウツギ??
2015年06月02日 08:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 8:47
ヒメウツギ??
さてさて・・・また歩きにくいところへ
2015年06月02日 08:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 8:48
さてさて・・・また歩きにくいところへ
野薔薇
2015年06月02日 08:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 8:49
野薔薇
ニガナ
2015年06月02日 09:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 9:00
ニガナ
山頂が見えてきましたが・・・ガスってますねぇ( ̄▽ ̄;)
2015年06月02日 09:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 9:05
山頂が見えてきましたが・・・ガスってますねぇ( ̄▽ ̄;)
アジサイ(多分)
2015年06月02日 09:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 9:07
アジサイ(多分)
タツナミソウ
2015年06月02日 09:11撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 9:11
タツナミソウ
アヤメ♪
2015年06月02日 09:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 9:12
アヤメ♪
あ、こんな看板が・・・
2015年06月02日 09:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 9:14
あ、こんな看板が・・・
3合目〜ヽ(´▽`)/ ここまできたら半分きたようなものらしいです♪
2015年06月02日 09:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 9:15
3合目〜ヽ(´▽`)/ ここまできたら半分きたようなものらしいです♪
オドリコソウ。あちこちで群生してました♪
2015年06月02日 09:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 9:16
オドリコソウ。あちこちで群生してました♪
イブキフウロ。1輪だけ見つけました。
2015年06月02日 09:16撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 9:16
イブキフウロ。1輪だけ見つけました。
3合目のトイレです。
2015年06月02日 09:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 9:17
3合目のトイレです。
さてさて・・・てくてく歩きます。
2015年06月02日 09:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 9:25
さてさて・・・てくてく歩きます。
これも名前が・・・(^^;
2015年06月02日 09:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 9:26
これも名前が・・・(^^;
このチョウチョ、あちこちでみました。
2015年06月02日 09:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 9:32
このチョウチョ、あちこちでみました。
これも不明。。。(^^; まだまだ知らない花ばかり(^^;
2015年06月02日 09:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 9:33
これも不明。。。(^^; まだまだ知らない花ばかり(^^;
5合目〜ヽ(´▽`)/
2015年06月02日 09:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 9:44
5合目〜ヽ(´▽`)/
あ!! レコで見てた自販機!
2015年06月02日 09:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 9:44
あ!! レコで見てた自販機!
ガマズミ? イブキシモツケ?
2015年06月02日 09:49撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 9:49
ガマズミ? イブキシモツケ?
これも見たことある花なんだけどな〜名前が(^^;
2015年06月02日 10:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 10:02
これも見たことある花なんだけどな〜名前が(^^;
すみれ♪
2015年06月02日 10:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 10:03
すみれ♪
更に登ってきましたね〜〜(^^)
2015年06月02日 10:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 10:12
更に登ってきましたね〜〜(^^)
救助訓練が始まりましたΣ(´∀`;)
2015年06月02日 10:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
6/2 10:19
救助訓練が始まりましたΣ(´∀`;)
7号目ヽ(´▽`)/
2015年06月02日 10:23撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 10:23
7号目ヽ(´▽`)/
真ん中に小さくうつってるのが行導岩
2015年06月02日 10:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 10:34
真ん中に小さくうつってるのが行導岩
おお(^^; これは歩きにくい(^^;
2015年06月02日 10:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 10:37
おお(^^; これは歩きにくい(^^;
あ、こっちにたくさん咲いてた♪
2015年06月02日 10:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 10:47
あ、こっちにたくさん咲いてた♪
まだまだ歩きにくいですよ〜(^^;
2015年06月02日 10:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 10:57
まだまだ歩きにくいですよ〜(^^;
あ、猪神様!
2015年06月02日 11:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 11:07
あ、猪神様!
山頂ヽ(´▽`)/ ようやく会えましたヽ(´▽`)/
2015年06月02日 11:09撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
6/2 11:09
山頂ヽ(´▽`)/ ようやく会えましたヽ(´▽`)/
記念写真。撮ってもらいました(^^)
2015年06月02日 11:42撮影 by  DSC-WX7 , SONY
10
6/2 11:42
記念写真。撮ってもらいました(^^)
眺望は・・・ガスってます(^^;
2015年06月02日 11:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
6/2 11:48
眺望は・・・ガスってます(^^;
伊吹そば(^^) 名物なので今日のお昼はこれです♪ 美味しかった(^^)
2015年06月02日 11:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
7
6/2 11:21
伊吹そば(^^) 名物なので今日のお昼はこれです♪ 美味しかった(^^)
三角点ヽ(´▽`)/
2015年06月02日 12:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
6/2 12:02
三角点ヽ(´▽`)/
さて、お花畑の遊歩道へ。まずは東で下ります。この看板、3〜4枚見ました(^^;
2015年06月02日 12:04撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 12:04
さて、お花畑の遊歩道へ。まずは東で下ります。この看板、3〜4枚見ました(^^;
そして・・・キジ君(゜д゜)! に通せんぼされました。。。(^^; 更には威嚇もされました(^^;
2015年06月02日 12:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
8
6/2 12:14
そして・・・キジ君(゜д゜)! に通せんぼされました。。。(^^; 更には威嚇もされました(^^;
お花畑♪
2015年06月02日 12:15撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 12:15
お花畑♪
マムシグサ。
2015年06月02日 12:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 12:17
マムシグサ。
ニリンソウ。反対側に群生してましたヽ(´▽`)/
2015年06月02日 12:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 12:26
ニリンソウ。反対側に群生してましたヽ(´▽`)/
スミレ
2015年06月02日 12:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 12:27
スミレ
ヤマガラシ?
2015年06月02日 12:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 12:28
ヤマガラシ?
これは・・・ちょっと変わってます。なんだろう?
2015年06月02日 12:28撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 12:28
これは・・・ちょっと変わってます。なんだろう?
グンナイフウロ
2015年06月02日 12:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 12:30
グンナイフウロ
このチョウチョもいっぱいいました。
2015年06月02日 12:31撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6/2 12:31
このチョウチョもいっぱいいました。
これも・・・見たことあるんだけど!! 名前が。。。(^^;
2015年06月02日 12:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 12:34
これも・・・見たことあるんだけど!! 名前が。。。(^^;
狭くなります(^^;
2015年06月02日 12:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 12:37
狭くなります(^^;
ドライブウェイでヨモギソフト♪ 食べかけですみません(^^;
2015年06月02日 12:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
6/2 12:48
ドライブウェイでヨモギソフト♪ 食べかけですみません(^^;
西遊歩道。個人的にはこっちのがぬかるみにならないようにだと思うのですが、砂利で歩きにくかった(^^;
2015年06月02日 13:02撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 13:02
西遊歩道。個人的にはこっちのがぬかるみにならないようにだと思うのですが、砂利で歩きにくかった(^^;
お花畑♪
2015年06月02日 13:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 13:05
お花畑♪
ウマノアシガタ♪
2015年06月02日 13:06撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 13:06
ウマノアシガタ♪
あ・・・ガスってきました(^^;
2015年06月02日 13:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
6/2 13:17
あ・・・ガスってきました(^^;
訓練・・・まだ続いてます(^^;
2015年06月02日 14:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
6/2 14:12
訓練・・・まだ続いてます(^^;
久々にお抹茶♪ 今日は冷たいお抹茶です♪
2015年06月02日 14:54撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
6/2 14:54
久々にお抹茶♪ 今日は冷たいお抹茶です♪
下山ーー疲れました(笑)
2015年06月02日 16:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
6/2 16:00
下山ーー疲れました(笑)
撮影機器:

感想

山歩きを始めるきっかけとなった伊吹山にようやく行ってきましたヽ(´▽`)/

5月は登山教室など行ってたりで・・・
ふと気が付けばもうすぐ梅雨入り( ̄▽ ̄;)
その前に行っておきたくて・・・

とはいえ・・・
登りコースタイムは約4時間・・・
コースタイム通りに登れるかどうかもわからないし、
マイペースで登りたい・・・そして、混んでると焦りそうなので平日選択・・・
というわけで、
ソロで、平日登山です♪

始発の地下鉄で近江長岡へ向かって、バスがまだないのでそこから登山口まではタクシーで。(1,970円でした)
バスがある時間からでも下山できるとは思うのですが・・・
元々お花畑が見たかった私。遊歩道は一周したいし(遊歩道のコースタイムは1時間40分!)、最終バスで帰宅すると、帰宅が7時過ぎてしまうので・・・最終より前のバスで帰路につきたかったのです。
(それに、最終バス予定では予定外に時間かかったら困るし(^^;)

登山口について、早速腹ごしらえをして出発でした♪

予想通り、空いていて・・・というか、最初は周りに誰もいなくて・・・( ̄▽ ̄;)
熊鈴鳴らしていきました。。。
徐々に人も増え・・・←私が遅いので皆さん追いついて追い抜かして行くw

思っていたより、登りはなんとかなったのかな?
今日は2合目からストック使用でした。(←ちょっとでも楽かと思ってw)
途中、滋賀県警がヘリで救出訓練はじめて・・・最初はえっΣ(゜д゜lll) 急病人でも出ました?! とびっくりしました(^^;

そして無事山頂へヽ(´▽`)/
登りは結局コースタイムより少しだけ早く登れました。
山頂でここに来たからには食べたかった伊吹そばをいただいて、山小屋のおじさまに色々話を聞いたりして・・・さて、遊歩道へ。

東は歩きにくいとあったけど、そうでもなかったかなぁ。西の方が、個人的には多分ぬかるみにならないように敷いてある砂利が歩きにくかった(^^;
東の遊歩道では・・・オスキジ君に通せんぼされました( ̄▽ ̄;)
(仕方ないので、どいてくれるのを待ったw そういえば登り途中でも蛇さんに通せんぼされて大きく避けたりw)

東遊歩道では・・・えっ・・・こんなに降るの? コースミスしてないよね?
だって、ここ、ミスりようがないはず・・・と思ったらドライブウェイ駐車場へ。
ここでヨモギソフト食べました♪ ←ホントは山小屋戻ってと思ってたけど我慢できなかったw

西遊歩道で山頂へ戻る途中、ガスってきて・・・
むむぅ、戻ったらうろうろせずに下山したほうがよさげ・・・(^^;
と、下山。

で・・・降りは苦手なんです((つД`)゜
しかも・・・もう終わったと思ってた訓練がまだ続いていて・・・
いえ、訓練は大事だとは思うんですよ・・・何かあったらお世話になるわけだし←wコラ
でもね・・・10時から15時までずっとはキツい・・・
上りで1時間、降りで2時間、ヘリの轟音の中は結構辛かった・・・((つД`)゜

そして、あぁ、もうそろそろ終わって欲しいなぁ・・・耳が・・・
とか考えていたら、滑って転びましたとさ。。。( ̄▽ ̄;)
今日はストックが咄嗟に離せず、尻餅つきましたとさ。。。

その後は転ばないように気をつけつつ・・・(いえ、その前も気をつけてはいたんですが)
さて、バスの時間もあるので・・・
(コースタイム通りで降りないと間に合わないww
 ま、間に合わなければ、無理して転んで怪我するより、
 次の終バスか、タクシーかとは思ったんですが、いけそうだったの(^^;)
サクサクと降り(といいつつ、3合目では、お抹茶タイムしてたんですがw)
登山口下山がバスの5分前・・・
(結局なんとかコースタイム通りで降りられた人。)
ストレッチする間もなく、バスに乗ってかえってきました(^^;
(近江長岡駅でその分ストレッチしてましたw)

さて・・・
だいたいコースタイム通りでみておけば歩けることもわかりましたし・・・
(ちなみに遊歩道はアップダウン少ないので、実際には写真撮りながらでも1時間程度で回れました。)
次は!!
今度こそ本命!
元々見たかったお花畑はルリトラノオやイブキトラノオが咲き乱れる夏!
山小屋のおじさまのお話しだと、7月下旬頃らしいので、その頃にはまたいきます!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人

コメント

こんばんはearielさん
人混みの高尾山から、今度は百名山の伊吹山へ。
でも、轟音(ヘリ)の伊吹山だった!でも訓練は大事だしね。実践地図読み勉強会と同じですよ。
お花畑で有名な伊吹山ですので、再度見頃に是非どうぞ。
尻餅ついたって?あれあれ、これは食べれん餅の出来上がりだぎゃ!
余談やけどね、寅いつもよもぎ餅(5個入り550円)を買ってかえります。家に帰ってから、あや子と二人で食べるんだわ。
大展望の山頂ですが、ガスが出て来てちょっと残念でしたね。
次の山行でも気を付けて下さいね。
(寅も5月27日に伊吹山へ行って来ました。詳しくはレコ参照してね)
toradoshiより
2015/6/2 22:41
Re: こんばんはearielさん
こんばんはtoradoshiさん♪

そうですよね、大事だとは思うんですが、轟音にちょっと疲れてしまって(^^;
でもそうですよね。。。地図読み教室で14人もゾロゾロ歩いてるのは、さぞ、他の登山者さんからしたら邪魔だったでしょうし、不満なんか考えてるからバチがあたって転んだのかもww
尻餅は食べれませんね〜( ̄∀ ̄)
でも、食べれたいいなぁってくらい、ロングコース登山はお腹すきました(笑)
えっ!! それはしまった!! 買ってくれば良かったです!
次は買ってきます♪

次も気をつけて行ってきます!

レコ拝見しました!!
守る会の方だったんですか?!
今日も、もりびとの会の方が作業されてて、こうしてお花畑が守られてるんだなぁ、と感謝しつつ、私自身ももっと山に慣れてきたら、そういう活動に参加してみたいな、と思って歩いてきました。
2015/6/2 23:45
伊吹山、お疲れ様でした♪
earielさん、こんばんは!

伊吹山山行、お疲れ様でした♪
私はまだ伊吹山に登ったことがなく、いずれ行ってみたいと思っており、earielさんのヤマレコを楽しく拝見させて頂きました(^.^)

ヘリの救助訓練も大切ですが、ずっとだとかなり耳が痛くなるでしょうね。でもいざという時には、とても心強いのが救助ヘリ!

ヘリのお世話にならないように、お互いに安全な登山を♪
2015/6/3 18:17
Re: 伊吹山、お疲れ様でした♪
tsuyopon412さん こんばんは(*´∀`*)
コメントありがとうございます(*´∀`*)

そうなのですね〜♪
伊吹山、良かったですよ(*´∀`*)
歩きがいもありますし、お花もいっぱい、トイレなどの設備も整ってますし。

そうなのです。。。
大事だとは思うのですが、段々耳が痛くなってきてしまって(^^;

お互い、お世話にならないよう、安全登山でいきましょう♪
2015/6/3 20:08
おひさしぶりです
earielさん
お久しぶりです。
伊吹のレコ大変楽しく拝見しました。
私も13日に登る予定でしたので
お花の状況がよくわかり参考になりました。
?のお花ですが多分ですが
12-ヤマエンゴサク
13-ヘビイチゴ
16-クサフジ
44-キバナハタザオ
47-イブキシモツケ
70-ボタンネコノメソウ
73-ツクバネソウ
19と42枚目は難しいですね。
次回は夏の時期とのこと。
大変綺麗な時期ですがとにかく暑いの一言ですので
十分水分補給には気を付けて登って下さい。
この時期はみなさん夜登られますけどね
2015/6/6 13:21
Re: おひさしぶりです
kazu97さん、こんばんは。
お久しぶりです(*´∀`*)

あら、13日行かれるんですね〜♪
山行、再開されてるようで良かったです♪

ありがとうございます!!
帰宅して、ネットや本で調べるのですが、なかなか手がかりがないとわからなくて(^^;
勉強になりました!!

夏はそうなんですよね。。。
ナイトハイクにしてみたいんですが・・・
何分、こればっかりはソロでひょいと行けるわけでなし・・・(^^;
誰か経験者に教えていただかないと・・・
誰か私を伊吹山ナイトハイクへ連れてって! 状態です〜〜(^^;
2015/6/6 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら