記録ID: 652674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
古賀志山 水枯れ!花枯れ!調整登山
2015年06月02日(火) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 424m
- 下り
- 410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:40
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:45
10:40
10:50
100分
軍艦岩
13:00
13:45
65分
東稜見晴
15:00
ルートは手入力の為ずれている可能性もあります
天候 | ボイン晴れ 風が爽やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土日は大勢が訪れるので、時間によっては駐車困難な事もあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートは一般道ではありません 登り出しの鎖場は高度もあるので、慎重な行動が必要 やや長めの鎖場が数か所あるので、それなりに慣れている事が条件です 鎖をクリアーした後の中尾根は、危険もなく楽しい岩歩きが出来ます |
その他周辺情報 | 今回♨等は利用していないので割愛 森林公園入口のセブンは土日は大勢の客で品薄になる事も(弁当・にぎり等) |
写真
撮影機器:
感想
調整登山の意味合いは・・・?
GWに、takashi0102君(以後t君)と偵察山行をした《栃木県側からの皇海山》
t君どうしても未恋心が断ち切れないと恋の悩みを抱えています
遂に私も重い腰をヨッコラショと持ち上げて6月7日に、本チャン決行する事に!!
5月24日に那須で長めに歩いて来たけれど、間隔開きすぎはまずいかも・・・
と言う事で、トレーニングを兼ねて軽めの登山をする事にしました
※暑さに慣れておきましょう
※長めのロープ場、鎖場もこの際練習しとかなくっちゃ
で、本日古賀志山に出かけてきました
長めの岩登りが出来るルートからの初めての登攀でした
本格クライミングゲレンデではないので、程よい訓練が出来ました(^_^)v
気温も高く、標高は低いので暑さ訓練も出来ると思ったが
ものすご〜く爽やかな風が通っていたので気持良すぎ(●^o^●)
訓練にはならなかったけど、稜線で癒しの時間を過ごせました
古賀志山はと言えば、赤川ダムの水が少ないのにビックリ
初めて満水じゃない状態を目にしてある種の衝撃を受けました
花も、この低山では端境期なのか?少なかったナ((+_+))
まあ今日は調整登山なので良しとしておきましょう
後は6月7日の天候次第だが、思い切ったチャレンジです
我等の足ではおそらく15〜16時間は要す強行軍 その結末やいかに・・・(?_?)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:719人
BOKUTYANNさん、こんにちは〜
モデル契約解除って(笑)お二人とも、軍艦岩でのポーズ、少し恥じらいがあるようなないような感じで、イケてると思いますよ
おっと、そうですか!あの時の偵察山行が、今週末につながるのですね!栃木側からの皇海山、レコで時々拝見しますが確かに大変そうですが、達成感はすごくあるでしょうね
今週末もボイン晴れで会心の山行になりますように
私は某所から応援しております〜
funkyさん今晩は
最近お口がお上手になりましたか?
どう見ても軍艦岩の前での二人のポーズはイケてないでしょ!
まるで肩が上がらないラジオ体操そのものですワ
funkyさんの為なら、頑張って偵察してきますヨ
でも、本当に長丁場になると思いますのでどんな結末を迎えるかは・・・
《神のみぞ知る》ということで続きはwebでハハハ
いよいよ、本番に向けて、体力・気力の調整
陽の長い季節になりましたので、終始、足元は確保できそうですね。
成功を祈念しています!あわせて、おケガのないよう祈っていますね
nksanさん お言葉有り難うございます
皇海山への本チャンはハーフハーフの気持ちでしたが
相棒の熱意にほだされ遂に決行の運びとなりました
私も乗りかかった船だと思って、頑張ってみます
それもこれも全てお言葉の様に安全第一を大前提としてですが・・・
ムリだけはしない様に体調等見極めながら行ってきます
とうとう…チャレンジですね〜(^^)
レコ楽しみに待ってます🍀
taka0129さん コメント有り難うございます
名前が似てる
彼の熱意に引き込まれての山行ですがどうなるやら?
taka0129さんに満足してもらえるような登山になればいいんですが・・・
何とか完走したいものです
こんばんは、 BOKUTYANNさん。
ダム湖の風景にビックリ
雨の少なさを物語っていますね。
今回の雨で少しは増えてくれると良いですね。
調整登山も済んでいよいよ皇海山ですか・・・
天候は今のところ良さそうですね。
長い行程ですから、ケガなく戻ってこられることを祈ってます
wakasatoさん 予告をして自分を後押ししてます
今の気持ちは4月に大佐飛山に向かう前とそっくりです
何とか目標を達成したいとの気持ちと、何か止める理由は無いかなと
長い時間を歩く訓練だけは重ねたので、ゆったりと歩いてみます
後は、安全第一を忘れずに無理をしないと言い聞かせてね
鋸山の登り下りの足元が滑らない様に雨が無いのを祈っています
雨は水の少ない古賀志山限定で願いたいものです
こんばんは!って、もう明日の準備でご就寝かと思います!
明日いよいよ皇海山ですね、今ごろ達成してガッツポーズしている夢みてるのかな!(^^)!無事のご帰還をお祈りして、レコ楽しみにまってかんね〜ぇ
sakuraさん コメント有難うございます
間も無く自宅を出るところです
ジャストなタイミングでお言葉を頂きましたので
それを励みに頑張って来ます
やったゼ〜ッツ‼️の報告が出来るといいんですが
無理だけはしないで安全最優先で挑んで来ます
こんにちはBOKUさま
今、レコ作成中のようで・・・・
ひとまず安心しております
一般ルートじゃない所を行っちゃうなんて BOKUさま 達人だったのですね
良きパートナーと一緒に登れるのは(調整登山)、最高ですね〜
本番レコ楽しみにしてます
あらまぁ〜ひよこさん 今日は
お察しの通りただ今皇海山レコ鋭意作成中でございます
写真を整理して(相変わらず沢山撮ってるので・・・)
最後の感想を書く前に少し気分転換をしていました
何とか無事に戻ってきましたので間もなくアップ出来そうです
所で私は達人でも何でもありませんよ〜
古賀志山は何度も通っていますし(年間7〜8回位)
100通り以上あると言うルートの詳細地図を持っているんです(一部常連の稀少品)
古賀志だけは道迷いしたとしても、何とかルートに復帰出来ますからネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する