記録ID: 6527717
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
大高取山&越生梅林
2024年03月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:23
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 479m
- 下り
- 484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 4:23
距離 13.2km
登り 479m
下り 484m
15:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大高取山周辺のハイキングコースはとても良く整備されていて歩きやすいが、登山道が複雑に分岐合流をしているので行き先を間違えないよう注意 |
写真
越生梅林から2kmくらい車道を歩いて五大尊入口の駐車場に戻ってきました
そうそう、駐車場の隣には越生の夏まつりで活躍している黒岩町の山車庫があるんですよね
この山車、実は明治時代には我が故郷の熊谷で活躍していた山車なのです
そうそう、駐車場の隣には越生の夏まつりで活躍している黒岩町の山車庫があるんですよね
この山車、実は明治時代には我が故郷の熊谷で活躍していた山車なのです
撮影機器:
感想
今週末は雪山ハイキングは一週お休みにして、そろそろ梅が見頃を迎えているであろう越生梅林と大高取山をハイキング。
大高取山は埼玉県内では「手軽なハイキングコース」としてよく紹介をされているメジャーな低山なのに実はまだ未訪だったのは秘密です🤫
登山口から大高取山までは1時間くらいで辿り着けてしまい本当に評判通り、お手軽なハイキングという感じでしたが、登り始めが午前11時半でかなり出遅れていたので時間的にはちょうど良い感じだったかも。
そして中腹の西高取山や幕岩展望所では関東平野の眺めがとても良く、空気が澄んでいたおかげでさいたま新都心のビルや東京スカイツリーを捕捉。どんなに近くて低い山でも未訪の場所を歩きながら眺めの良い場所を巡るハイキングはとてもワクワクします♪
下山は反対側の桂木観音へと下り、天望峠に寄り道してから越生梅林へGO!
天望峠から越生梅林に到着するまでの間にもあちらこちらに梅農家があって越生の山里は満開の梅がいっぱいでした。ぶっちゃけ、わざわざ入場料を払ってお花見会場に入らなくても周りの梅園だけで十分に満足できてしまいそう…。
でもせっかくなので越生梅林の方でもしっかり課金をして梅を鑑賞。さすが観光地だけあって、梅の花の数も人の数も凄かった😅
そんなこんなで、空気はまだ冷たい日が続きますが今日は越生の梅に春の訪れを感じた一日になりました🌸
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する