記録ID: 6528573
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								八ヶ岳・蓼科
						美ヶ原
								2024年03月08日(金)																		〜 
										2024年03月09日(土)																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:22
 - 距離
 - 10.2km
 - 登り
 - 185m
 - 下り
 - 166m
 
コースタイム
1日目
						- 山行
 - 3:29
 - 休憩
 - 0:35
 - 合計
 - 4:04
 
					  距離 7.1km
					  登り 131m
					  下り 133m
					  
									    					 
				| 天候 | 3/8(金);晴れのち雪 3/9(土);曇時々晴れ、一時雪  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					3月になってから雪が積もったそうですが、ノートレース部分は表面が凍ってクラストしていて体重をかけると踏み抜いて15cm程度潜り、表面の氷がスノーシューに引っ掛かって足を前に出しにくく、時間がかかり、疲労しました。 山本小屋らか王ヶ頭への車道は雪上車に圧雪されていて、大勢の方が歩いた後なので、潜らず壺足で歩けますが、ぐずぐずした雪なので、踏ん張りがきかず、アイゼンを付けた方が歩きやすかったです。  | 
			
| その他周辺情報 | 山本小屋ふる里館に宿泊。古い建物と外観からは想像できないきれいな内装と至れり尽くせりのサービスは最高でした。ぜひまた泊まりたいと思います。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																グローブ
																アウター手袋
																防寒着
																ネックウォーマー
																アイゼン
																スノーシュー
																行動食
																飲料
																水筒(保温性)
																ヘッドランプ
																GPS
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					山本小屋ふる里館に泊まって美ヶ原へスノーシューハイクに行ってきました。
初日は低気圧が日本海を通過中で、2日目は強い冬型の気圧配置で
どちらも変わりやすい天気でしたが、
晴天にも恵まれて展望も得られ、行った甲斐がありました。
久々の雪山ハイクと気持ちのいい雪原、2日目のバージンスノーも素晴らしかった。
2日目の物見石山手前のクラスト最中雪の踏み抜き地獄(体重をかけると最中が割れて下の笹藪に落ちる、軽量な妻は落ちず、私だけ落ちて難儀した)には参りましたが。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:176人
	
								satomi23
			

							










					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する