ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6534408
全員に公開
ハイキング
関東

金山城跡 〜まさかの道間違えで隣の大中小八王子山へ行けず(笑)〜

2024年03月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.9km
登り
237m
下り
227m

コースタイム

日帰り
山行
1:54
休憩
0:08
合計
2:02
6:52
3
スタート地点
6:55
6:58
36
大光院
7:34
7:36
13
物見台
7:49
7:52
62
8:54
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二女を駅まで送った後、自宅から46分…、太田市営駐車場よりスタート!
本日は2週間前、歩かれたhase0426さんの軌跡を巡ります。
2024年03月10日 06:52撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 6:52
二女を駅まで送った後、自宅から46分…、太田市営駐車場よりスタート!
本日は2週間前、歩かれたhase0426さんの軌跡を巡ります。
お初の大光院。
2024年03月10日 06:54撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/10 6:54
お初の大光院。
結構、広いではありませんか!
2024年03月10日 06:56撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 6:56
結構、広いではありませんか!
大きな鐘撞堂もある。
2024年03月10日 06:56撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 6:56
大きな鐘撞堂もある。
観音様と本殿。
参拝しましょう!
2024年03月10日 06:57撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/10 6:57
観音様と本殿。
参拝しましょう!
本殿の右手に行くと、登山道が現れます。
2024年03月10日 07:01撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 7:01
本殿の右手に行くと、登山道が現れます。
杉や檜の植樹林はありません。
2024年03月10日 07:04撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:04
杉や檜の植樹林はありません。
尾根に出ました。
2024年03月10日 07:08撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/10 7:08
尾根に出ました。
東屋がある。
十字路を真っ直ぐ進み、その先で右へ行ってしまい、hase0426さんの軌跡と外れてしまった(笑)
2024年03月10日 07:13撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/10 7:13
東屋がある。
十字路を真っ直ぐ進み、その先で右へ行ってしまい、hase0426さんの軌跡と外れてしまった(笑)
巻き道の様な感じ。
ロウバイかなと思いきや、マンサクでした。
2024年03月10日 07:18撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/10 7:18
巻き道の様な感じ。
ロウバイかなと思いきや、マンサクでした。
擬木製階段、カーブ施工が上手い。
振り返っております。
2024年03月10日 07:21撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/10 7:21
擬木製階段、カーブ施工が上手い。
振り返っております。
また尾根に出ました。
2024年03月10日 07:24撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:24
また尾根に出ました。
8年前、愛弟子のOlive-moreさんとここまで車で来て、金山城跡をピストンしたなぁ。
2024年03月10日 07:24撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 7:24
8年前、愛弟子のOlive-moreさんとここまで車で来て、金山城跡をピストンしたなぁ。
金山城跡の説明板。
今後も要所で出てきます。
2024年03月10日 07:26撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:26
金山城跡の説明板。
今後も要所で出てきます。
左へ。
2024年03月10日 07:27撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:27
左へ。
西矢倉台西堀切。
2024年03月10日 07:29撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/10 7:29
西矢倉台西堀切。
西矢倉台下堀切。
2024年03月10日 07:30撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:30
西矢倉台下堀切。
石垣が出てきました。
2024年03月10日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 7:32
石垣が出てきました。
石垣は再現かと思いますが、当時のものもあったような…。
2024年03月10日 07:32撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:32
石垣は再現かと思いますが、当時のものもあったような…。
物見台。
8年前は工事中のため行けなかった様な…。
2024年03月10日 07:33撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 7:33
物見台。
8年前は工事中のため行けなかった様な…。
展望台からの赤城山。
2024年03月10日 07:34撮影 by  SC-56B, samsung
14
3/10 7:34
展望台からの赤城山。
赤城山の右側の山々。
2024年03月10日 07:34撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/10 7:34
赤城山の右側の山々。
物見台の説明文。
2024年03月10日 07:35撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/10 7:35
物見台の説明文。
三等三角点があった。
2024年03月10日 07:36撮影 by  SC-56B, samsung
9
3/10 7:36
三等三角点があった。
馬場曲輪。
2024年03月10日 07:37撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 7:37
馬場曲輪。
石垣だ!
2024年03月10日 07:39撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 7:39
石垣だ!
素晴らしい城壁ですなぁ!
2024年03月10日 07:39撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/10 7:39
素晴らしい城壁ですなぁ!
山の上に池がある。
2024年03月10日 07:41撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:41
山の上に池がある。
左が休憩所、右がトイレ。
2024年03月10日 07:42撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:42
左が休憩所、右がトイレ。
あっ、富士山が見える!
2024年03月10日 07:43撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 7:43
あっ、富士山が見える!
富士山の頭がほんの一部ですが、テンションアップ!
2024年03月10日 07:43撮影 by  SC-56B, samsung
13
3/10 7:43
富士山の頭がほんの一部ですが、テンションアップ!
日本百名城 金山城。
2024年03月10日 07:44撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/10 7:44
日本百名城 金山城。
金山城の地形模型。
2024年03月10日 07:44撮影 by  SC-56B, samsung
12
3/10 7:44
金山城の地形模型。
金山の大ケヤキ。
樹齢800年以上。
2024年03月10日 07:47撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/10 7:47
金山の大ケヤキ。
樹齢800年以上。
目の前が新田神社。
んっ、石段は上れないのかな? → 上れました。
歩くのに優しい仮設橋が出来たのですね。
2024年03月10日 07:48撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/10 7:48
目の前が新田神社。
んっ、石段は上れないのかな? → 上れました。
歩くのに優しい仮設橋が出来たのですね。
新田神社。
2024年03月10日 07:49撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 7:49
新田神社。
御嶽神社。
2024年03月10日 07:51撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 7:51
御嶽神社。
神社の裏に当時のままの石垣があります。
これは必見かと思います。
2024年03月10日 07:54撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:54
神社の裏に当時のままの石垣があります。
これは必見かと思います。
神社の裏は周回出来ます。
2024年03月10日 07:56撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:56
神社の裏は周回出来ます。
ここからはお初…、次は大八王子山、中八王子山、小八王子山へいきましょう!
鳥居を下り、左へ。
2024年03月10日 07:58撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 7:58
ここからはお初…、次は大八王子山、中八王子山、小八王子山へいきましょう!
鳥居を下り、左へ。
この少し先で分岐があり、左へ下りてしまいました。
本当は真っ直ぐだったかもしれません。
2024年03月10日 08:00撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/10 8:00
この少し先で分岐があり、左へ下りてしまいました。
本当は真っ直ぐだったかもしれません。
落ち葉のある急斜面を下り、道標が現れました。
んっ、フタバ商店?
2024年03月10日 08:06撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 8:06
落ち葉のある急斜面を下り、道標が現れました。
んっ、フタバ商店?
あらっ、小型BHだ!
キャタピラ跡につられ左へ。
1分程歩くと民地の様な所に出てしまった。
2024年03月10日 08:08撮影 by  SC-56B, samsung
8
3/10 8:08
あらっ、小型BHだ!
キャタピラ跡につられ左へ。
1分程歩くと民地の様な所に出てしまった。
故に、戻って来ました。
登山道はどこ?
小型BHの右にありました。
大体の現在位置は分かりますが、やはりGPSが必要かな。
2024年03月10日 08:10撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/10 8:10
故に、戻って来ました。
登山道はどこ?
小型BHの右にありました。
大体の現在位置は分かりますが、やはりGPSが必要かな。
こちらが登山道。
ただ、道路を下りる箇所が段差があり、少し難儀しました。
2024年03月10日 08:12撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 8:12
こちらが登山道。
ただ、道路を下りる箇所が段差があり、少し難儀しました。
おそらく、ここが先程迷い込んだ民地の出入口かと思います。
そのまま進んだら、出られないや。
ところで、大中小八王子山の登山口は
どこ?
2024年03月10日 08:17撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/10 8:17
おそらく、ここが先程迷い込んだ民地の出入口かと思います。
そのまま進んだら、出られないや。
ところで、大中小八王子山の登山口は
どこ?
反対側へ歩いて来てしまったので、今回は大中小八王子山は諦め、道路を歩きましょう。
右手が歩いてきた道です。
2024年03月10日 08:22撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 8:22
反対側へ歩いて来てしまったので、今回は大中小八王子山は諦め、道路を歩きましょう。
右手が歩いてきた道です。
大八王子山かな。
2024年03月10日 08:27撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/10 8:27
大八王子山かな。
山道を歩かず、こんな道を歩いているとは(笑)
2024年03月10日 08:27撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 8:27
山道を歩かず、こんな道を歩いているとは(笑)
おっ、これはkunkun_marchさんが1週間前の東京街散歩レコで紹介のあったミモザかな?
2024年03月10日 08:32撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/10 8:32
おっ、これはkunkun_marchさんが1週間前の東京街散歩レコで紹介のあったミモザかな?
大中八王子山?
中小八王子山?
それとも大小八王子山?
まぁ、どちらでも大差ないか(笑)
2024年03月10日 08:34撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/10 8:34
大中八王子山?
中小八王子山?
それとも大小八王子山?
まぁ、どちらでも大差ないか(笑)
河津桜がある。
右手にもかなりありました。
何十年後に期待。
2024年03月10日 08:37撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 8:37
河津桜がある。
右手にもかなりありました。
何十年後に期待。
水道の配水池建設中。
井戸は携わった事があるけど、配水池は無いなぁ。
2024年03月10日 08:42撮影 by  SC-56B, samsung
7
3/10 8:42
水道の配水池建設中。
井戸は携わった事があるけど、配水池は無いなぁ。
ここから下山してくる予定でした。
この後、hase0426さんは隣の山へ登っておりますが、戦意喪失のため、駐車場へ戻ります。
道間違えを検証しに、また訪れたいと思います(笑)
2024年03月10日 08:44撮影 by  SC-56B, samsung
10
3/10 8:44
ここから下山してくる予定でした。
この後、hase0426さんは隣の山へ登っておりますが、戦意喪失のため、駐車場へ戻ります。
道間違えを検証しに、また訪れたいと思います(笑)
県道に出ました。
ここにも太田市営駐車場がある。
この後、4分程で駐車場に着きました。
2024年03月10日 08:50撮影 by  SC-56B, samsung
6
3/10 8:50
県道に出ました。
ここにも太田市営駐車場がある。
この後、4分程で駐車場に着きました。
10時頃帰宅し、長女が丸広百貨店東松山店に行きたいとのことで、序でに地下のとんかつ和幸でひれかつ弁当。
半額だった木綿豆腐はツマミ。
2024年03月10日 11:45撮影 by  SC-56B, samsung
15
3/10 11:45
10時頃帰宅し、長女が丸広百貨店東松山店に行きたいとのことで、序でに地下のとんかつ和幸でひれかつ弁当。
半額だった木綿豆腐はツマミ。
撮影機器:

感想

本日はオールフリーでしたが、相変わらず山歩きが気乗りせず、2週間前、hase0426さんが歩かれた金山城跡の軌跡を辿ることに。

まずは太田市営駐車場のすぐ近くの大光院へ参拝に…。
結構、大きな寺で驚きました。

金山城跡は8年前に訪れておりますが、物見台は工事を行っていたため、今回、初めて物見台に立つことができ、当時の思いを馳せながら、敵襲を見張っていたのかなぁと思いました。

戦国時代の城跡は何も無いのが多いのですが、こちらは城壁等が復元してあり、城はありませんが、十分楽しめるかと思います。
流石、日本百名城!

城跡の次は大八王子山、中八王子山、小八王子山へ続く予定でしたが、下山早々に道間違えを起こし、戻るのも面倒でしたので、大中小八王子山を回り込む形で車道を歩きました。

その内に道間違えの検証を行い、リベンジしたいと思います(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

アヤモエさん こんばんは。

金山のお城巡りお疲れ様でした。さすが百名城だけあって立派な城跡ですよね。ここは栃木百名山でもありますね。大中小の八王子山はスルーしちゃいましたか。太田市はアヤモエさんにとっては近いのでまたリトライしてください(^^)
2024/3/10 18:23
いいねいいね
1
ゆずパパさん、こんばんは!

日本百名城だけあって、なかなかの見応えですよね!
戦国時代の城跡でここまで整備してあるのは珍しいかと思います。

一年前に大中小八王子山も行かれたのですね!
先程、パパさんの過去レコを拝見しました。
リベンジの際、またお邪魔致します(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/10 19:09
あやもえさん こんばんは!

金山城跡は聞いたことはありましたが百名城なんですね!
曲輪に石垣などなかなか楽しそうな城跡ですね!
天守閣が立派なお城ではなく戦国の時代に実践的なお城で結構規模もあるのかな?興味津々です!
がその後大中小の八王子山は道間違えちゃったんですね・・
また近々サクッと行くと思うのでリベンジして下さいませ!

まんゆ〜
2024/3/10 19:12
いいねいいね
1
まんゆ〜さん、おはようございます!

なかなかの城跡なので、いつか訪れて下さいな!
新田神社裏の当時の石垣も見られますし、復元ながら、とても良い城壁かと思います。

まさか道間違えをしてしまうとは情けない限りです(笑)
でも、踏み跡はバッチリあったのですが、違和感がありましたので、山感は健在です(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/10 19:33
いいねいいね
1
あやもえさん、こんばんは😊
50枚目写真の黄色いお花見、ミモザです💛あやもえさんに覚えていただけて嬉しいです〜😄

まさかの道間違えとのことですが、また次の機会があります!お楽しみは取っておくということで(笑)
金山城址だけでもレコは充分見応えありました😊
お疲れさまでした♪
2024/3/10 20:32
いいねいいね
1
kunkun_marchさん、おはようございます!

はい、クンクンさんの案件はちゃんと覚えておりますよ!
他の人のはすぐ忘れてしまいますが…(笑)
少し遠かったのですが、ミモザの黄色は色鮮やかで良いですね。

やはりGPSが必須でしょうかねぇ〜。
山行後、レコ地図を手書きで引くのが癖になっております(笑)
次回は逆回りでトライしたいと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/11 4:06
いいねいいね
1
ayamoeさん、こんばんは!

今日は金山でしたか!山に登る気力が無いといいながらもグンマーまで遠征される気力がおありの様ですので、これはある意味「ナイナイ詐欺」でしょうね〜😁

金山城跡は「難攻不落」とも言われた山城だそうですね。大きな虎口などもまだしっかりと残っていて城跡の遺跡としても大変貴重な場所ではないかと思います。

自分もまだ大光院さんからは歩いていないので、いづれまたお邪魔したいと思います!大変お疲れ様でした!

ではでは〜😊
2024/3/10 20:35
いいねいいね
1
Nimaさん、おはようございます!

車での道を変えたかった事(国道254号北上)もあり、今回は熊谷方面へ。
今週で車通勤は終了しますので、その内、車での運転時間がもう少し長くなるのも可能かと思います。
決して「ナイナイ詐欺」ではありません(笑)

そう言えば、金山城は難攻不落と言われてましたね!
形状を見れば、攻めづらい城でしょうね。
はい、大変貴重な城跡かと思います。

大光院はまだ訪れた事が無いのですね!
結構、広くて大きな寺で驚きました。
いつか是非とも…。

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/11 4:14
いいねいいね
1
あやもえさん、おはようございます。
山城はいいですね〜。金山城は行こうと思ってはや??年。5日は行こうと思ってしばらく忘れてました。下から登って石垣とか堀とか見ながら城を攻めるにはどうしようって思いながら歩くのはと手と面白いです。
道間違えは残念ですけど、それはやっぱり山城独特の罠ですよね。東京の八王子の八王子城跡ではよく道間違いしてました。しかしこっちにも八王子っていう名前、なにか関係があるのかな。お疲れ様でした。
2024/3/11 6:44
いいねいいね
1
くぼやんさん、こんばんは!

金山城はまだ未登でしたか!
まぁ、行こうと思っていても、なかなか行けない場所はありますよね。

なるほどですね!
城をどう攻めるか?、あまり考えた事はありませんが、そんな事を考えながらの歩きも良いですね。
逆に、自分は敵勢からどう守るかを考えてしまいます(笑)

道間違えは山城独特の罠でしょうかねぇ?
単に思い込みで踏み跡につられてしまったのかと思います(笑)
八王子城跡も迷いやすいのですね。

八王子の名は本家の他に、見掛ける事がありますが、こちらの八王子山はどうなのでしょうかね?

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/11 20:02
お疲れ様でした(笑)

ここは本当に圧倒される城跡ですよね!!!
流石は日本百名城という感じでタイムスリップしたような気持ちになれます\( ´ω` )/

最初のお寺も鎌倉に負けない程立派ですよね😂
時短ハイクと舐めて行ったら素晴らしい所すぎて勿体ない事したなぁと思いましたもん(笑)

道間違いは記憶があるのですぐ分かりまし
た!!!笑
鳥居の先の激下り階段を下りて左👈
その先の道標がない謎分岐を真っ直ぐです🤣

何故覚えているかと言うと…GPS使ってるくせに私も一瞬そっちに踏み込みました(笑)
まぁ…八王子丘陸は城の形跡が少し残っている程度で展望もなく東屋があるくらいですので😅

最後の水道山付近の水芭蕉群生地も時期になるとなかなか凄そうですよ???

そして戦意喪失して行かなかった水道山を下山すると立派な神社がありましたね🤔
七福神巡りに関係があったような…
2024/3/11 18:44
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは!

ハセさんレコに感化され、行って来ました!
完コピ出来ずに申し訳ありません(笑)

こちらでお城と言えば、現存天守閣の松本城と勝手に思っておりますが、城跡とすれば、ここ金山城跡はトップクラスの山城と思っております。

大光院がまさかの規模でビックリ!
写真でも雰囲気は分かりますが、やはりこの目で見ないと良さが分かりませんよね。

道間違え…、ハセさんの分析のとおり、記憶が鮮明にありますよ。
なるほど、あそこを真っ直ぐだったとは…。

大中小八王子山はリベンジのお楽しみに致します。
まぁ、登らなくても何の問題もありませんが、行けなかったのが悔しいので…(笑)

更に色々と教えて頂き、ありがとうございます!

コメント、ありがとうございました♪
2024/3/11 20:11
いいねいいね
1
ayamoekanoさん、こんにちは。
同じ日の早い時間に歩かれていたのですね。
私は大中小のピークは行きましたが、三角点情報を調べておきながら
そこを通るルートにしておらず、一生懸命金山山頂周囲をグルグル探していました。
点名からして、ここじゃないかも!?と気づきつつ、
電波が弱くて「基準点成果等閲覧サービス」を開けず、諦めました。
城跡は上から見ただけでしたが、とても立派だったのですね。
そして三角点はそっちだったのですね。
機会があれば、次は城跡を下から登りつつ三角点を!と思っています。
2024/3/13 16:33
いいねいいね
1
さしこさん、おはようございます!

再度、さしこさんのレコを拝見させて頂きました。
三角点も狙っていたのですね!

地図に三角点マークがあり、金山山頂より少し離れているなぁと思い、物見台に立ち寄った際、たまたま見掛けました(笑)

基準点成果等閲覧サービスなるものがあるのですね!
早速、見たところ、三等ではなく二等でした。
数字が良く見えず、大きさ的に三等と思ったした次第です(笑)
ご情報、ありがとうございます!

次回は三角点を見ながら、下からの城跡をご覧頂ければと思います。
こちらは大中小八王子山と道間違え箇所を確認して来ます(笑)
2024/3/14 4:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら