記録ID: 654822
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥鬼怒湿原-夫婦渕駐車場
2015年06月07日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:00
- 距離
- 18.8km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,093m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 8:50
距離 18.8km
登り 1,097m
下り 1,093m
14:59
ゴール地点
6:00 夫婦渕駐車場出発
10:10 鬼怒沼 着 昼食
11:10 鬼怒沼 発 帰路
13:35 八丁の湯
15:00 駐車場着 お疲れ様でした
初心者のペースでかなりの回数途中で休憩を入れたタイムです
10:10 鬼怒沼 着 昼食
11:10 鬼怒沼 発 帰路
13:35 八丁の湯
15:00 駐車場着 お疲れ様でした
初心者のペースでかなりの回数途中で休憩を入れたタイムです
天候 | 7日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
渓流イワナ釣大会が開催されていてか、駐車場だけでなく道路も混雑してました。普段の週末なら、問題なく駐車は可能とは思います |
コース状況/ 危険箇所等 |
八丁堀温泉までは、渓流の近くがルートになっていますが山からの落石が多いので雨がちの頃は特に注意した方が良いと思います 他は、自分のような初心者でも特に危険を感じることは無かったですね |
写真
侵入ルートお入り口には登山道図とクマさん注意看板が、、クマさんに気付いてもらえるように鈴をポケットから出してリュックに装備。それと、ありがたいことにストック代わりの杖がかなりの数置いてありました。ありがたく、使わせていただくことに。。
急峻な登りをクリアすると、緩やかな沢の登りになります
少し進むとこの時期に残雪が、、日光澤の登山口に残雪に注意みたいな看板があり、さすがに6月ですよと思っていましたがビックリでした。山をなめたらあかん
少し進むとこの時期に残雪が、、日光澤の登山口に残雪に注意みたいな看板があり、さすがに6月ですよと思っていましたがビックリでした。山をなめたらあかん
装備
備考 | iPhoneのGPSで記録していますが、とにかく電池の消耗が激しいので6600mAhの補助バッテリーを持ち歩いています。ハイキングであれば特に重さも気にせず活用できています |
---|
感想
8日に行く予定でしたが、天気予報では日曜日が確実に狙い目との予報で急遽7日のハイキングとなりました
家から2時間ほどかけて、駐車場に到着。鬼怒川から川俣温泉経由です。行ったことのある方はご存知とは思いますが、川俣温泉への道は結構狭い道で荒れています。車でアプローチされるかたは、十分注意してください
ハイキング目的であったので、登山口までの緩い道のりは楽しいものでしたが、登山目的のかたには、そこそこの距離もあり退屈なコースかもしれません
登山口に入ると、鎖場やロープがはられているような急なコースは無く、急ではあるものの歩きやすいコースがしばらく続きます。中腹まで登ると、緩やかな沢伝いにのぼる道になります。途中から雪解けの水なのか地面が湿ってきて、今回ランニングシューズで登ったので、瞬く間にびちょびちょになってしまいました。雪渓が途中から現れコースが雪で覆われ、ロストしそうになるのをGPSでなんとかリカバリー。
湿原に出ると、広々とした空間で気持ちも上々
天気が良かったこともあり、見るもの眺めるものすべてが最高の頂き物でした
湿原に響き渡るカッコーの鳴き声で、高原の雰囲気がとても良かったです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する