ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 654822
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥鬼怒湿原-夫婦渕駐車場

2015年06月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 栃木県 群馬県
 - 拍手
Ukyee その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:00
距離
18.8km
登り
1,082m
下り
1,093m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:46
休憩
1:04
合計
8:50
距離 18.8km 登り 1,097m 下り 1,093m
6:09
73
7:22
7:24
14
7:38
7:39
13
7:52
7:55
11
8:06
8:08
26
10:08
10:32
15
10:47
10:56
15
11:11
11:12
67
12:40
12:44
12
12:56
13:07
12
13:19
15
13:34
13:35
82
14:57
2
14:59
ゴール地点
6:00 夫婦渕駐車場出発
10:10 鬼怒沼 着 昼食
11:10 鬼怒沼 発 帰路
13:35 八丁の湯
15:00 駐車場着 お疲れ様でした
 初心者のペースでかなりの回数途中で休憩を入れたタイムです
天候 7日 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
夫婦渕駐車場(無料)
渓流イワナ釣大会が開催されていてか、駐車場だけでなく道路も混雑してました。普段の週末なら、問題なく駐車は可能とは思います
コース状況/
危険箇所等
八丁堀温泉までは、渓流の近くがルートになっていますが山からの落石が多いので雨がちの頃は特に注意した方が良いと思います
他は、自分のような初心者でも特に危険を感じることは無かったですね
夫婦渕駐車場:駐車場には早朝5時半頃に着きましたが、8割くらいは駐車されていました。当日釣り大会が近辺で開催されていたようで、その車だと思います
2015年06月07日 05:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 5:55
夫婦渕駐車場:駐車場には早朝5時半頃に着きましたが、8割くらいは駐車されていました。当日釣り大会が近辺で開催されていたようで、その車だと思います
先週のトレランの筋肉痛も完全に取れ、今日は家族とのんびりハイキングです。清涼感ある高原の朝の空気に気持ち良く浸っています
2015年06月07日 05:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 5:58
先週のトレランの筋肉痛も完全に取れ、今日は家族とのんびりハイキングです。清涼感ある高原の朝の空気に気持ち良く浸っています
駐車場を出ると、通常の登山道はがけ崩れの影響か侵入禁止となっていたため、橋を渡り別のルートをウロウロと探すことに
2015年06月07日 06:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 6:09
駐車場を出ると、通常の登山道はがけ崩れの影響か侵入禁止となっていたため、橋を渡り別のルートをウロウロと探すことに
別のルート発見。橋を渡って直ぐ右手から階段のルート発見!
2015年06月07日 06:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 6:11
別のルート発見。橋を渡って直ぐ右手から階段のルート発見!
侵入ルートお入り口には登山道図とクマさん注意看板が、、クマさんに気付いてもらえるように鈴をポケットから出してリュックに装備。それと、ありがたいことにストック代わりの杖がかなりの数置いてありました。ありがたく、使わせていただくことに。。
2015年06月07日 06:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 6:11
侵入ルートお入り口には登山道図とクマさん注意看板が、、クマさんに気付いてもらえるように鈴をポケットから出してリュックに装備。それと、ありがたいことにストック代わりの杖がかなりの数置いてありました。ありがたく、使わせていただくことに。。
しばらく、山中のルートを歩くと川を渡り戻す吊り橋がありました。
2015年06月07日 06:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 6:22
しばらく、山中のルートを歩くと川を渡り戻す吊り橋がありました。
橋を渡ると、起伏の少ない平らな渓流沿いの道を進みます。妻曰く、奥入瀬みたい、、と、確かに清涼感一杯でした
2015年06月07日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 6:50
橋を渡ると、起伏の少ない平らな渓流沿いの道を進みます。妻曰く、奥入瀬みたい、、と、確かに清涼感一杯でした
だいぶ歩きましたが、突然八丁の湯が出現。カフェで宿泊客がのんびりとデッキで朝食をとっているのはなかなかナイスでした。日本じゃないみたい。次回はお世話になりたい。。
2015年06月07日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 7:18
だいぶ歩きましたが、突然八丁の湯が出現。カフェで宿泊客がのんびりとデッキで朝食をとっているのはなかなかナイスでした。日本じゃないみたい。次回はお世話になりたい。。
八丁の湯の主??
welcome! bow-wows!
2015年06月07日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/7 7:18
八丁の湯の主??
welcome! bow-wows!
八丁の湯から程なく歩くと、こんどは加仁湯の趣のある宿が出現。雰囲気ありますね
2015年06月07日 07:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 7:37
八丁の湯から程なく歩くと、こんどは加仁湯の趣のある宿が出現。雰囲気ありますね
更に進むと日光澤温泉です。敷地に登山口の看板が迎えてくれました
2015年06月07日 07:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 7:50
更に進むと日光澤温泉です。敷地に登山口の看板が迎えてくれました
日光澤にも、主がいらっしゃいました^^
2015年06月07日 07:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/7 7:52
日光澤にも、主がいらっしゃいました^^
向かいの山に多段の滝が眺め見えました
2015年06月07日 08:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 8:32
向かいの山に多段の滝が眺め見えました
少し坂が急になりはじめ、家族ともども今日最初の休憩です
2015年06月07日 08:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 8:45
少し坂が急になりはじめ、家族ともども今日最初の休憩です
急峻な登りをクリアすると、緩やかな沢の登りになります
少し進むとこの時期に残雪が、、日光澤の登山口に残雪に注意みたいな看板があり、さすがに6月ですよと思っていましたがビックリでした。山をなめたらあかん
2015年06月07日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 9:22
急峻な登りをクリアすると、緩やかな沢の登りになります
少し進むとこの時期に残雪が、、日光澤の登山口に残雪に注意みたいな看板があり、さすがに6月ですよと思っていましたがビックリでした。山をなめたらあかん
沢の雪をクリアすると、突然視界がひらけました
感動!なかなかです!
2015年06月07日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 10:06
沢の雪をクリアすると、突然視界がひらけました
感動!なかなかです!
入り口で、奥鬼怒にある沼の名前を記録するのにワンショット拝借
2015年06月07日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 10:07
入り口で、奥鬼怒にある沼の名前を記録するのにワンショット拝借
カッコーの鳴き声が湿原全体に響き渡っているなか、日差しの暖かさで気を失いそうになるくらいに気持ち良かったー
2015年06月07日 10:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/7 10:09
カッコーの鳴き声が湿原全体に響き渡っているなか、日差しの暖かさで気を失いそうになるくらいに気持ち良かったー
木道など、しっかり湿原が保護されています
遠くの際が青空と地面の境になっているところが不思議な風景で、際まで行って早くどうなっているか確認したい気持ちに駆られました
2015年06月07日 10:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 10:36
木道など、しっかり湿原が保護されています
遠くの際が青空と地面の境になっているところが不思議な風景で、際まで行って早くどうなっているか確認したい気持ちに駆られました
木道脇の木のベンチが日差しで温められていて、座ったときのぬくぬく感で、すごく幸せな一時に包まれるような気持ち良さでした
2015年06月07日 10:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 10:39
木道脇の木のベンチが日差しで温められていて、座ったときのぬくぬく感で、すごく幸せな一時に包まれるような気持ち良さでした
湿原を北側から眺めると、少し荒涼とした山が見えます。白根山⁇でしょうかね
2015年06月07日 10:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 10:40
湿原を北側から眺めると、少し荒涼とした山が見えます。白根山⁇でしょうかね
湿原の池に映し出される、青空と白い雲、、
なかなか幻想的でした
2015年06月07日 10:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/7 10:43
湿原の池に映し出される、青空と白い雲、、
なかなか幻想的でした
2015年06月07日 10:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/7 10:57
今回は、登山素人家族のハイキングでしたので、途中脇道にそれて行ってみたい気持ちを抑えて次回にお預けとしました。
2015年06月07日 12:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/7 12:45
今回は、登山素人家族のハイキングでしたので、途中脇道にそれて行ってみたい気持ちを抑えて次回にお預けとしました。
撮影機器:

装備

備考 iPhoneのGPSで記録していますが、とにかく電池の消耗が激しいので6600mAhの補助バッテリーを持ち歩いています。ハイキングであれば特に重さも気にせず活用できています

感想

8日に行く予定でしたが、天気予報では日曜日が確実に狙い目との予報で急遽7日のハイキングとなりました
家から2時間ほどかけて、駐車場に到着。鬼怒川から川俣温泉経由です。行ったことのある方はご存知とは思いますが、川俣温泉への道は結構狭い道で荒れています。車でアプローチされるかたは、十分注意してください
ハイキング目的であったので、登山口までの緩い道のりは楽しいものでしたが、登山目的のかたには、そこそこの距離もあり退屈なコースかもしれません
登山口に入ると、鎖場やロープがはられているような急なコースは無く、急ではあるものの歩きやすいコースがしばらく続きます。中腹まで登ると、緩やかな沢伝いにのぼる道になります。途中から雪解けの水なのか地面が湿ってきて、今回ランニングシューズで登ったので、瞬く間にびちょびちょになってしまいました。雪渓が途中から現れコースが雪で覆われ、ロストしそうになるのをGPSでなんとかリカバリー。
湿原に出ると、広々とした空間で気持ちも上々
天気が良かったこともあり、見るもの眺めるものすべてが最高の頂き物でした
湿原に響き渡るカッコーの鳴き声で、高原の雰囲気がとても良かったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
鬼怒沼湿原 日光澤温泉前泊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら