ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 65503
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

鳳凰三山(夜叉神〜観音岳)踏み抜きワンダー

2010年05月22日(土) 〜 2010年05月23日(日)
 - 拍手
GPS
28:26
距離
20.0km
登り
1,741m
下り
1,700m

コースタイム

【22日(土)】5:20夜叉神の森-6:13夜叉神峠6:30-7:30杖立峠-9:23苺平9:28-10:00南御室小屋10:45-12:12薬師岳小屋12:30-12:41薬師岳12:46-13:17観音岳14:30-16:00南御室小屋
【23日(日)】6:50南御室小屋-7:28苺平7:35-8:32杖立峠8:40-9:10夜叉神峠9:18-9:46夜叉神の森
天候 5月22日(土)晴れのち曇り
5月23日(日)雪のち雨
過去天気図(気象庁) 2010年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【トイレ】各小屋でトイレがあります。
夜叉神の森:トレットペーパーあり。虫も少なくて綺麗でした。
夜叉神峠:使用してないので詳細不明。100円で利用できます。
南御室小屋:トイレットペーパーあり。チップ制。一種の水洗トイレで、洋室には便座カバーもついている。
薬師岳小屋:使用していないので詳細不明。
【水】南御室小屋にて湧水『南アルプス天然水♪』がジャンジャン出てました。
無料で利用できます。(冷たくておいしいです。)
【危険箇所】これといってありません。
【道の状況】
夜叉神の森から杖立峠までは、積雪もなく、道も迷うことなく歩けますが、
苺平の手前あたりから残雪あり。アイスバーン箇所はありませんでしたが、足の踏ん張りが利かず、なかなかどうして前に進むのに苦労しました。一部ももまで踏み抜いてしまうところもあります。(ほぼある程度踏み抜いてしまいます。)
アイゼンは携帯していましたが使用しませんでした。
南御室小屋から砂払山へ行く途中も踏み抜きトラップが多数あり、トレースが少し分かりにくくなっています。(基本的には木に印があります。)
雪がなくなると今度は砂地に足をとられる。薬師岳から観音岳にかけての登山道は雪もなく、白砂とハイマツの稜線が続く。花崗岩も滑らないので、無理なくクリアできます。
寝不足による体力不足をしながらの出発。
寝不足による体力不足をしながらの出発。
朝から気分爽快にさせてくれます。
朝から気分爽快にさせてくれます。
奥秩父の方面かな?
奥秩父の方面かな?
焼跡付近から白峰三山がくっきり。
焼跡付近から白峰三山がくっきり。
富士山もみえる。
雲も穏やな流れ。
富士山もみえる。
雲も穏やな流れ。
苺平手前の残雪エリア。
手ごわいです。
苺平手前の残雪エリア。
手ごわいです。
南御室小屋。
今日からトイレの水が開通したそうです。
南御室小屋。
今日からトイレの水が開通したそうです。
今夜のお宿。建設中。
今夜のお宿。建設中。
踏み抜きトラップにひっかかりました。
踏み抜きトラップにひっかかりました。
正直あるきにくいです。
正直あるきにくいです。
薬師岳小屋から薬師岳を目指す。
積雪地帯はわずかなトレースと雪上に書かれた
矢印を頼りに登ります。
薬師岳小屋から薬師岳を目指す。
積雪地帯はわずかなトレースと雪上に書かれた
矢印を頼りに登ります。
薬師岳にて、他に誰もいないので、写真を撮るにも一苦労です。北岳がちかい。
薬師岳にて、他に誰もいないので、写真を撮るにも一苦労です。北岳がちかい。
薬師岳から観音岳へむかいます。
薬師岳から観音岳へむかいます。
八ヶ岳。少しずつくもってきました。
八ヶ岳。少しずつくもってきました。
地蔵岳のオベリスク。
次回のお楽しみ。
地蔵岳のオベリスク。
次回のお楽しみ。
地蔵岳と甲斐駒ヶ岳。
地蔵岳と甲斐駒ヶ岳。
本日一番の踏み抜きトラップ。
ここから抜くのも一苦労です。
本日一番の踏み抜きトラップ。
ここから抜くのも一苦労です。
日曜の朝。雨です。
日曜の朝。雨です。
出発するころには真っ白です。
出発するころには真っ白です。
雪山登山です。
杖立峠手前。
ゴロゴロしてます。
杖立峠手前。
ゴロゴロしてます。
夜叉神峠手前
昨日の景色はいずこへ・・?
昨日の景色はいずこへ・・?

感想

今回は、夜叉神から鳳凰三山へ一泊二日のプラン。
日曜の天気(雨)は想定済みだったので、
いけるところまで行こう!!ということで
南御室小屋でテントを張った。

前日の金曜日は会社の親しい先輩の送別会があった関係で、睡眠時間は結局2時間
たらず。行きの車中で仮眠ができたけど、睡眠不足は否めず、正直体力的にかなりの不安要素を残したままの登山。


苺平手前からの積雪地帯では踏み抜かないように恐る恐る進むも、
ズボズボ踏み抜く・・(スノーシューのお兄さんはスイスイ登ってました。
結局お兄さんはあまりの雪質の悪さとスパッツを忘れたとかで、苺平過ぎたあたりで、引き返していきましたが・・)
思うように前に進まず、かなりしんどかったけど、南御室小屋での湧水に疲れも吹っ飛び元気を取り戻す。

私にとって2回目のテント泊。
いつもの事ながら、テント設営中は余計な手出しはせず。じっと見守り隊に徹する。

テント設置後、鳳凰三山へ!!途中幾多の踏み抜きトラップに引っかかり、
その後の砂地でも足をとられ、睡眠不足の体にはかなり厳しかった。

でも、今まで遥か彼方から眺めていた、北岳初め白根三山がとっても近くて
ただただ『すげぇ!!』と叫ぶばかり。


富士山、白峰三山、奥秩父、八ヶ岳、中央アルプスと
目に飛び込んでくる絶景が疲れを吹き飛ばしてくれた。

薬師、観音と人もほとんどいない、景色も、道中も貸切状態。
稜線の素晴らしさといったら・・・
風もないため、あまりの気持ちよさに、観音岳で1時間以上も居座ってしまった・・。

苦労した甲斐があったというか、それ以上の素晴らしさに言葉が出て来なかった。
これだから山はやめられない。

数少ない登山客のご夫婦とすれ違い、「地蔵岳へはアップダウンがきついから諦めた」という言葉に私達ものっかって、今回は地蔵岳はパスしました。(次回の楽しみに取っておきます。)

いつまでいてもきりがないので、いい加減小屋へ戻ることにした。
小屋に着いたのが午後4時。テントは私たち含め3つ。(すくなっ)
さすがに疲れて早々に夕食を食べて眠りに落ちました。

翌日は予報どおりの雨。てか雪。
さすがに2000mを切ると雪は雨にかわったが、雨は想定の範囲内。
昨日の景色がうそのように、どんよりとした雲の下、ひたすら下山。

いやぁ、素晴らしい景色に出会えて楽しい週末でした。
山が惹きつける魅力、あたしもほしいなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

雪降ったのですね、、
erikkoさん

はじめまして、、

この山域は、近いので良く行きます。
5月も3日に、、。
それにしても雪が少なくなりました。
びっくりです。

翌日は、当地でも肌寒く、上では雪も降ったのですね。
雪の状態は良くないですが、危ないところがないのが救いです。

スノーシューというのは、ちょっとオーバーですね。

Y-chan
2010/5/24 6:04
想定の範囲外でした
Y−chanさん

はじめまして♪

日曜日に雨が降るのは想定内でしたが、
朝食中に雨が雪に変わるとは・・・でした。

あの雪質ではスノーシューも本領発揮とは
行かなかったようです。

実は、22日土曜日は甲武信ヶ岳か鳳凰三山の2つのプランがあったんです。
もしかしたらY−chanさんにお会いしていたかもしれませんね
2010/5/24 23:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
鳳凰三山 薬師岳・観音岳(夜叉神の森スタート)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら