土曜日の午前7時過ぎ。中央道の八ヶ岳PAにやって来ました。
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ おはようございます											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		3/16 7:23
																											
								 
								
								
										土曜日の午前7時過ぎ。中央道の八ヶ岳PAにやって来ました。
(* ᴗ ᴗ)⁾⁾ おはようございます								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は八ヶ岳連峰南端の山、編笠山に登るつもりです。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 7:16
																											
								 
								
								
										今日は八ヶ岳連峰南端の山、編笠山に登るつもりです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは南アルプス北部の山々。甲斐駒ヶ岳や鋸岳が綺麗に見えています。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		3/16 7:17
																											
								 
								
								
										こちらは南アルプス北部の山々。甲斐駒ヶ岳や鋸岳が綺麗に見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											八ヶ岳高原ラインの様子。先週は雪が降ったようですが、週後半に気温が上がったので、だいぶ溶けている様子。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 7:32
																											
								 
								
								
										八ヶ岳高原ラインの様子。先週は雪が降ったようですが、週後半に気温が上がったので、だいぶ溶けている様子。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士見高原まで来ました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 7:36
																											
								 
								
								
										富士見高原まで来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											正面は、富士見高原リゾートの奥にあるゴルフコース。
(* ・・)_/ゞ ~゜											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 7:41
																											
								 
								
								
										正面は、富士見高原リゾートの奥にあるゴルフコース。
(* ・・)_/ゞ ~゜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下の方に登山者用駐車場があります。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 7:42
																											
								 
								
								
										下の方に登山者用駐車場があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											Bー1駐車場が、登山者・散策者駐車場となっています。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 7:42
																											
								 
								
								
										Bー1駐車場が、登山者・散策者駐車場となっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、編笠山へと向かいましょう。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 7:42
																											
								 
								
								
										さて、編笠山へと向かいましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											初めは、ゆるゆると舗装路を上っていきます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 7:46
																											
								 
								
								
										初めは、ゆるゆると舗装路を上っていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											「登山口入口」の看板。分かりやすくて助かります。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 7:46
																											
								 
								
								
										「登山口入口」の看板。分かりやすくて助かります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											車止めのゲートの脇を抜けて行きます。
((((。’ㅂ’) お邪魔します											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 7:49
																											
								 
								
								
										車止めのゲートの脇を抜けて行きます。
((((。’ㅂ’) お邪魔します								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山と反対方向に下って行くと、JR東日本・中央本線の信濃境駅(しなのさかいえき)があるようです。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/16 7:50
																											
								 
								
								
										山と反対方向に下って行くと、JR東日本・中央本線の信濃境駅(しなのさかいえき)があるようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山口が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 7:50
																											
								 
								
								
										登山口が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士見高原登山口。編笠山の主要な登山口は観音平ですが、こちらからは西岳経由の周回ルートを使うことが出来ます。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 7:50
																											
								 
								
								
										富士見高原登山口。編笠山の主要な登山口は観音平ですが、こちらからは西岳経由の周回ルートを使うことが出来ます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											日当たりの良い場所は、融雪が進んでいる様子です。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 7:51
																											
								 
								
								
										日当たりの良い場所は、融雪が進んでいる様子です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											思ったより雪は少ないのですが、標高が上がるとどうでしょうか。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 7:52
																											
								 
								
								
										思ったより雪は少ないのですが、標高が上がるとどうでしょうか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここで左折。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 7:57
																											
								 
								
								
										ここで左折。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											少しの間、林道を歩きます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 7:57
																											
								 
								
								
										少しの間、林道を歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											間もなくで右折してトレイルへ。
(*σ・ω・。)σ こっちです											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		3/16 8:00
																											
								 
								
								
										間もなくで右折してトレイルへ。
(*σ・ω・。)σ こっちです								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この後、何度か林道と出会い、横切ることになります。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 8:01
																											
								 
								
								
										この後、何度か林道と出会い、横切ることになります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											朝8時。鳥が気持ち良さそうに鳴いています。
( ˘⊖˘) ♪〜											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		3/16 8:05
																											
								 
								
								
										朝8時。鳥が気持ち良さそうに鳴いています。
( ˘⊖˘) ♪〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											また林道に突き当たりました。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 8:06
																											
								 
								
								
										また林道に突き当たりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは「五叉路分岐」。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 8:06
																											
								 
								
								
										ここは「五叉路分岐」。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											西岳と編笠山の登山道が分岐しています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/16 8:06
																											
								 
								
								
										西岳と編笠山の登山道が分岐しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日はやけに風が強いなぁ・・・。天気予報では気温は10℃を超えるものの風は5m/sとのこと。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 8:06
																											
								 
								
								
										今日はやけに風が強いなぁ・・・。天気予報では気温は10℃を超えるものの風は5m/sとのこと。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											毛帽子で耳を保護して歩行再開。この辺りはカラマツの森になっていますね。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 8:07
																											
								 
								
								
										毛帽子で耳を保護して歩行再開。この辺りはカラマツの森になっていますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここにも西岳への分岐がありました。ここを左に折れると水場(不動清水)に向かうことが出来ます。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 8:13
																											
								 
								
								
										ここにも西岳への分岐がありました。ここを左に折れると水場(不動清水)に向かうことが出来ます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											なるほど、丁寧な解説に痛み入ります。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 8:13
																											
								 
								
								
										なるほど、丁寧な解説に痛み入ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは、「盃流し(さかずきながし)入口」です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 8:14
																											
								 
								
								
										ここは、「盃流し(さかずきながし)入口」です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あの沢へと下ります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 8:14
																											
								 
								
								
										あの沢へと下ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここで滑り止めを装着。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 8:16
																											
								 
								
								
										ここで滑り止めを装着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											渡渉後、編笠山まではひたすら高度を上げていくことになります。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 8:17
																											
								 
								
								
										渡渉後、編笠山まではひたすら高度を上げていくことになります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											初めのうちは勾配は緩やか。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 8:19
																											
								 
								
								
										初めのうちは勾配は緩やか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											林道を横切ります。
(((╭(。’ㅂ’)╮"											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 8:21
																											
								 
								
								
										林道を横切ります。
(((╭(。’ㅂ’)╮"								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは標高1590m、編笠山頂まで3時間30分か。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 8:21
																											
								 
								
								
										ここは標高1590m、編笠山頂まで3時間30分か。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どこからか鹿の鳴き声が聞こえてきました。
きょーん Ψ・エ・Ψ )〜											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		3/16 8:23
																											
								 
								
								
										どこからか鹿の鳴き声が聞こえてきました。
きょーん Ψ・エ・Ψ )〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											また林道を渡ります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 8:27
																											
								 
								
								
										また林道を渡ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大きな岩が現れています。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 8:32
																											
								 
								
								
										大きな岩が現れています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪はやや硬め。溶けて凍ってを繰り返している感じ。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 8:34
																											
								 
								
								
										雪はやや硬め。溶けて凍ってを繰り返している感じ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											八ヶ岳らしい苔蒸した岩。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		3/16 8:42
																											
								 
								
								
										八ヶ岳らしい苔蒸した岩。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											臼久保岩小屋前を通過。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 8:42
																											
								 
								
								
										臼久保岩小屋前を通過。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											晴れ間が広がっていて、山頂からの景色に期待したいです。
((o(´∀`)o)) ワクワク											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		3/16 8:55
																											
								 
								
								
										晴れ間が広がっていて、山頂からの景色に期待したいです。
((o(´∀`)o)) ワクワク								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											編笠山南西斜面。ここから勾配が増します。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 8:56
																											
								 
								
								
										編笠山南西斜面。ここから勾配が増します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											針葉樹の森。これはコメツガかな。
(*・ノ3・) 米粒みたいな細かい葉だからコメツガ											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 9:01
																											
								 
								
								
										針葉樹の森。これはコメツガかな。
(*・ノ3・) 米粒みたいな細かい葉だからコメツガ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どんどんと高度を上げて行きます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 9:22
																											
								 
								
								
										どんどんと高度を上げて行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											積雪量が増えてきました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/16 9:27
																											
								 
								
								
										積雪量が増えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											サラサラした雪に変わってきています。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 9:35
																											
								 
								
								
										サラサラした雪に変わってきています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											所々に標識がありますが、トレースがありがたい。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 9:39
																											
								 
								
								
										所々に標識がありますが、トレースがありがたい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りは吹きだまりで雪量が多いです。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 9:46
																											
								 
								
								
										この辺りは吹きだまりで雪量が多いです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ふ〜、最近は低山歩きが多く、先週は姪の結婚式で登山はお休み。体がなまっていて重く感じます。
(›´ω`‹ ) ふぃいー											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 9:56
																											
								 
								
								
										ふ〜、最近は低山歩きが多く、先週は姪の結婚式で登山はお休み。体がなまっていて重く感じます。
(›´ω`‹ ) ふぃいー								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標高2000mは越えたと思われます。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		3/16 10:02
																											
								 
								
								
										標高2000mは越えたと思われます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											日差しがあると一段と気持ちの良い森。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		3/16 10:14
																											
								 
								
								
										日差しがあると一段と気持ちの良い森。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											勾配が落ち着きます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/16 10:18
																											
								 
								
								
										勾配が落ち着きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											シャクナゲ庭園に入りました。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 10:20
																											
								 
								
								
										シャクナゲ庭園に入りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここまで来れば山頂は近い。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 10:21
																											
								 
								
								
										ここまで来れば山頂は近い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩をすり抜けて登って行きます。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 10:25
																											
								 
								
								
										岩をすり抜けて登って行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											前方の空が大きくなってきた。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/16 10:35
																											
								 
								
								
										前方の空が大きくなってきた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											灌木帯です。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		3/16 10:39
																											
								 
								
								
										灌木帯です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り返ると雄大な景色が広がってる。
(๑•ㅂ•) 最高〜											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		3/16 10:41
																											
								 
								
								
										振り返ると雄大な景色が広がってる。
(๑•ㅂ•) 最高〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											歩行開始から3時間。間もなく樹林帯を抜けます。											
											
											
									
									
											
											19
									 
																		3/16 10:42
																											
								 
								
								
										歩行開始から3時間。間もなく樹林帯を抜けます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南アルプス。北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鋸岳。											
											
											
									
									
											
											28
									 
																		3/16 10:43
																											
								 
								
								
										南アルプス。北岳、間ノ岳、甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳、鋸岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											入笠山のゲレンデの奥には中央アルプス。木曽駒ヶ岳、空木岳。右に目をやると御嶽や乗鞍岳も見えています。
( ΦωΦ ) ええのぉ											
											
											
									
									
											
											29
									 
																		3/16 10:43
																											
								 
								
								
										入笠山のゲレンデの奥には中央アルプス。木曽駒ヶ岳、空木岳。右に目をやると御嶽や乗鞍岳も見えています。
( ΦωΦ ) ええのぉ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂直下のゴーロ帯。											
											
											
									
									
											
											18
									 
																		3/16 10:43
																											
								 
								
								
										山頂直下のゴーロ帯。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											場所によっては、足がズボッと深みにハマります。											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		3/16 10:45
																											
								 
								
								
										場所によっては、足がズボッと深みにハマります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もう一度、中央アルプス。遠くの景色は春霞でくっきりとは見えていませんが、素晴らしい。											
											
											
									
									
											
											21
									 
																		3/16 10:47
																											
								 
								
								
										もう一度、中央アルプス。遠くの景色は春霞でくっきりとは見えていませんが、素晴らしい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士山もうっすらとしか見えません。											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		3/16 10:48
																											
								 
								
								
										富士山もうっすらとしか見えません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											アップにすると姿が分かるかな?
(ฅ˙▽˙ฅ) やあ											
											
											
									
									
											
											17
									 
																		3/16 10:49
																											
								 
								
								
										アップにすると姿が分かるかな?
(ฅ˙▽˙ฅ) やあ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂が見えてからが遠く感じます。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		3/16 10:51
																											
								 
								
								
										山頂が見えてからが遠く感じます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											岩とハイマツが雪で隠れています。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		3/16 10:58
																											
								 
								
								
										岩とハイマツが雪で隠れています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トレースを追わないと歩きにくい。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		3/16 11:00
																											
								 
								
								
										トレースを追わないと歩きにくい。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											北アルプスは一段と白いですね。											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		3/16 11:03
																											
								 
								
								
										北アルプスは一段と白いですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											編笠山山頂に到着しましたー。
やっと・・・ (ノ*°▽°)ノ											
											
											
									
									
											
											44
									 
																		3/16 11:10
																											
								 
								
								
										編笠山山頂に到着しましたー。
やっと・・・ (ノ*°▽°)ノ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原。その先には北アルプスの峰々。											
											
											
									
									
											
											20
									 
																		3/16 11:10
																											
								 
								
								
										蓼科山、霧ヶ峰、美ヶ原。その先には北アルプスの峰々。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											西岳の奥は北アルプス南部。											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		3/16 11:10
																											
								 
								
								
										西岳の奥は北アルプス南部。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南アルプス北部の大展望。
(」^o^)」 ヤッホー!											
											
											
									
									
											
											17
									 
																		3/16 11:10
																											
								 
								
								
										南アルプス北部の大展望。
(」^o^)」 ヤッホー!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											中央アルプス。											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		3/16 11:10
																											
								 
								
								
										中央アルプス。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして今回はこれが見たかった。冠雪した八ヶ岳南部の主稜。権現岳、赤岳、横岳、阿弥陀岳。
イイネ(゜∀゜≡イイネ(゜∀゜≡゜∀゜)イイネ≡゜∀゜)超イイネー!!											
											
											
									
									
											
											33
									 
																		3/16 11:10
																											
								 
								
								
										そして今回はこれが見たかった。冠雪した八ヶ岳南部の主稜。権現岳、赤岳、横岳、阿弥陀岳。
イイネ(゜∀゜≡イイネ(゜∀゜≡゜∀゜)イイネ≡゜∀゜)超イイネー!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士山。											
											
											
									
									
											
											28
									 
																		3/16 11:11
																											
								 
								
								
										富士山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											もっと長居したいところですが、下山して蕎麦をいただきたいと思います。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 11:18
																											
								 
								
								
										もっと長居したいところですが、下山して蕎麦をいただきたいと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ペイントあり。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		3/16 11:20
																											
								 
								
								
										ペイントあり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											富士見高原へとピストンします。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 11:22
																											
								 
								
								
										富士見高原へとピストンします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											眼下には富士見高原リゾート。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 11:27
																											
								 
								
								
										眼下には富士見高原リゾート。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、樹林帯に再突入しましょう。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		3/16 11:32
																											
								 
								
								
										では、樹林帯に再突入しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											チェーンスパイク装着中ですが、この辺りはフルアイゼンが歩きやすそう。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		3/16 11:37
																											
								 
								
								
										チェーンスパイク装着中ですが、この辺りはフルアイゼンが歩きやすそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											黄色いテープが豊富です。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 11:44
																											
								 
								
								
										黄色いテープが豊富です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹相の良い森。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		3/16 12:03
																											
								 
								
								
										樹相の良い森。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下るのが名残惜しいですな。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 12:10
																											
								 
								
								
										下るのが名残惜しいですな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一気に下っていきます。
レ(・ω・。)ヘ=3=3=3 シュタタタ											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 12:18
																											
								 
								
								
										一気に下っていきます。
レ(・ω・。)ヘ=3=3=3 シュタタタ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											急坂は下りきりました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 12:23
																											
								 
								
								
										急坂は下りきりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標高1800m地点。間もなく大岩が現れます。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 12:26
																											
								 
								
								
										標高1800m地点。間もなく大岩が現れます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											臼久保岩小屋。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		3/16 12:27
																											
								 
								
								
										臼久保岩小屋。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遺跡とありますね。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 12:27
																											
								 
								
								
										遺跡とありますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											内部には、大きな氷柱が見えています。
(´◉ω◉` ) すごっ											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		3/16 12:28
																											
								 
								
								
										内部には、大きな氷柱が見えています。
(´◉ω◉` ) すごっ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは長野県富士見町ですが、お隣の山梨県北杜市に行って蕎麦を食べようかな。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		3/16 12:28
																											
								 
								
								
										ここは長野県富士見町ですが、お隣の山梨県北杜市に行って蕎麦を食べようかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小淵沢の蕎麦店だと翁が好きですが、本日は小海線甲斐小泉駅に近い三分一にお邪魔しましょう。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 12:32
																											
								 
								
								
										小淵沢の蕎麦店だと翁が好きですが、本日は小海線甲斐小泉駅に近い三分一にお邪魔しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											只今、12時30分。営業時間には間に合いそうです。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 12:32
																											
								 
								
								
										只今、12時30分。営業時間には間に合いそうです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お腹空きました。
ԅ(¯﹃¯ԅ) 食わせろ〜											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 12:37
																											
								 
								
								
										お腹空きました。
ԅ(¯﹃¯ԅ) 食わせろ〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											盃流しまで戻りました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 12:42
																											
								 
								
								
										盃流しまで戻りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここを渡渉します。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 12:43
																											
								 
								
								
										ここを渡渉します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											だいぶ気温が上がってきて、風は弱くなりました。暑く感じます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 12:46
																											
								 
								
								
										だいぶ気温が上がってきて、風は弱くなりました。暑く感じます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											雪が溶け始めています。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 12:48
																											
								 
								
								
										雪が溶け始めています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											林道の様子。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/16 12:48
																											
								 
								
								
										林道の様子。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											五叉路分岐です。
交差! =͟͟͞͞( ¯−︎¯ )サササッ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 12:51
																											
								 
								
								
										五叉路分岐です。
交差! =͟͟͞͞( ¯−︎¯ )サササッ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐ先に標識有り。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/16 12:52
																											
								 
								
								
										すぐ先に標識有り。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここを左折していきます。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 12:52
																											
								 
								
								
										ここを左折していきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											融雪で一部が泥濘になってきています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/16 12:56
																											
								 
								
								
										融雪で一部が泥濘になってきています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右折して・・・											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 12:59
																											
								 
								
								
										右折して・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここに入って行きます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		3/16 12:59
																											
								 
								
								
										ここに入って行きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場は近い。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 13:01
																											
								 
								
								
										駐車場は近い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山口まで戻りました。登山ポストの先にゲートが見えています。
ただいま〜 |*・ω・)ノЮ ♪											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 13:03
																											
								 
								
								
										登山口まで戻りました。登山ポストの先にゲートが見えています。
ただいま〜 |*・ω・)ノЮ ♪								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここからは舗装路歩き。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		3/16 13:04
																											
								 
								
								
										ここからは舗装路歩き。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ゴルフ場のクラブハウスが見えてきました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 13:06
																											
								 
								
								
										ゴルフ場のクラブハウスが見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駐車場も。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		3/16 13:06
																											
								 
								
								
										駐車場も。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登山者用駐車場まで戻りました。では、ランチに向かいたいと思います。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		3/16 13:07
																											
								 
								
								
										登山者用駐車場まで戻りました。では、ランチに向かいたいと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは三分一湧水。
┌┘◎゛o(◉ω◉`) =з=з											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		3/16 13:26
																											
								 
								
								
										ここは三分一湧水。
┌┘◎゛o(◉ω◉`) =з=з								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お目当ては、そば処三分一さん。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		3/16 13:26
																											
								 
								
								
										お目当ては、そば処三分一さん。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											午後1時30分になりました。お腹空きまくりです。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		3/16 13:26
																											
								 
								
								
										午後1時30分になりました。お腹空きまくりです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											注文伝票に自ら注文する数量を記入するシステム。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		3/16 13:28
																											
								 
								
								
										注文伝票に自ら注文する数量を記入するシステム。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは「うまきハーフ」。											
											
											
									
									
											
											21
									 
																		3/16 13:43
																											
								 
								
								
										こちらは「うまきハーフ」。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											そして「十割天もりそば」です。
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ											
											
											
									
									
											
											35
									 
																		3/16 13:48
																											
								 
								
								
										そして「十割天もりそば」です。
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いやー、実に美味しかった。食後に三分一湧水を見学します。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		3/16 14:00
																											
								 
								
								
										いやー、実に美味しかった。食後に三分一湧水を見学します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											八ヶ岳南麓にあり、山に降った雨が伏流し、ここで湧出しているそう。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		3/16 14:00
																											
								 
								
								
										八ヶ岳南麓にあり、山に降った雨が伏流し、ここで湧出しているそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おお、こんこんと水が湧いています。											
											
											
									
									
											
											22
									 
																		3/16 14:03
																											
								 
								
								
										おお、こんこんと水が湧いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここから農業用水として3地域に等分したから三分一という名前なのだそう。											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		3/16 14:04
																											
								 
								
								
										ここから農業用水として3地域に等分したから三分一という名前なのだそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											清流で打った蕎麦は絶品でした。ではまた。
キラキラ ( •ω•ฅ).。.:*											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		3/16 14:01
																											
								 
								
								
										清流で打った蕎麦は絶品でした。ではまた。
キラキラ ( •ω•ฅ).。.:*								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する