記録ID: 655990
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
ミヤマキリシマ咲く由布岳(お鉢巡り)
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 920m
- 下り
- 933m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:12
- 合計
- 5:58
距離 7.8km
登り 920m
下り 938m
2003年に活火山の定義(現在国際的にも一般的になりつつある)は、“おおよそ過去1万年の間に噴火した火山と現在活発に噴気活動のある火山”に改定されました。日本の活火山は110。 由布岳も活火山の1つ。
引用元 http://www.aurora.dti.ne.jp/~tadui/technical%20word.htm
<参考>大分合同新聞(2014年9月30日)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/09/30/003318419
引用元 http://www.aurora.dti.ne.jp/~tadui/technical%20word.htm
<参考>大分合同新聞(2014年9月30日)
https://www.oita-press.co.jp/1010000000/2014/09/30/003318419
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船
翌朝:別府観光港(バス)正面登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
マタエまで危険個所はありません。 お鉢巡りでは、鎖場・岩場が濡れていたりガスで見通しが悪い時は危険。数か所ほど空中感を味わえるところあり。 場所によっては腕力も必要。 ■由布岳は噴火警戒レベル対象外ですが、約2200年前に1度噴火したことがあります。 現在噴気活動はありませんが、活火山であることに留意してください。 (気象庁ホームページより) |
その他周辺情報 | ゆふいん七色の里 トイレ:正面登山口にトイレありますが、 入口は男女分かれていません、1つです。ペーパーありません。 トイレ前に水はありますが飲用不明です。 登山道にはトイレありません。 自販機:ありません(売店も勿論なし) |
写真
東峰山頂へ行くにはいったん下ります。
3〜4m位ほぼ垂直の岩場下り、鎖なしでここは緊張。
最後のステップは足場が見えにくいが手掛かり足掛かりになる岩や根っこはしっかりしているので危険は少ない。
3〜4m位ほぼ垂直の岩場下り、鎖なしでここは緊張。
最後のステップは足場が見えにくいが手掛かり足掛かりになる岩や根っこはしっかりしているので危険は少ない。
感想
軽いジョギングができるまでに足の故障は回復。
久しぶりに山旅バスツアーに参加しました。
登山口からマタエ手前までは適当にゆる〜い坂道です。
お鉢巡りはほとんど晴天に恵まれ、ダイナミックなお鉢とたくさんのミヤマキリシマの群生を楽しむことができて大満足です。
(西峰山頂からのパノラマ)
お鉢巡りでは渋滞の原因になるため西峰と東峰の山頂以外は立ち止まることはできませんでしたが、今度来る機会があれば通行の邪魔にならないスポットを探してゆっくりと時間をかけて景色と楽しみたいと思いました。
(お鉢巡り終盤、東峰へ)
(お鉢巡り終盤、あっという間にガスが東峰山頂を隠していきます)
時々遠雷か大花火か噴火の前触れか?・・・低い音が聞こえて不気味でしたが後で大砲音(近くの自衛隊演習場)とのことらしくホッとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
cics_1954さん、こんばんは。
九州遠征でございましたか!!
とてもセーフティーモードでの再起動とは思えません
全快じゃないですか
南港フェリーも乗ってみたいです
山旅バスツアー いいですね〜
コメントありがとうございます。
ムクミが取れ切れてないのでまだ別の不安
ところで、フェリーの大部屋(ツーリスト)はすし詰め『せんべい蒲団の幅は60〜70cm(><)』で地震のP波マッサージを受けながらの睡眠でしたよ。可能なら2段ベッドタイプをお奨めします。
危マークの山へ初めて行くときは経験者と同行かツアー参加を心がけています。今回の岩場連続シーンでは、前に先行者が見えなければ進むのが躊躇したかもと思える場面がいくつかありました。
cics_1954 さん こんばんわ〜♪
九州遠征!凄いですね〜
足の調子も良くなられたようで♪♪
何だか恐ろしいコースな感じですが 楽しまれたようで何よりです
レンズが曇ってボケたミヤマキリシマがとっても綺麗です
こんばんわmultifloraさん♪
先日の鉄山・弥山・行者還岳のハードな日帰り周遊ルート、楽しそうなお仲間とご一緒のレコを拝見して羨ましかったです。お疲れさまでした。
今回、由布岳のなだらかなアプローチと緑の草原でリハビリと思って格安ツアーに参加しました。お鉢巡りは遠目にはドキドキでしたが、そばに寄ればルートはハッキリしているし足がすくむこともなく楽しめましたです。
足の調子はネ〜、筋力は戻りつつありますけど、むくみでまだ大根状態。酒
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する