記録ID: 6561940
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								関東
						大岩山・行道山 (男坂駐車場から周回しました…)
								2024年03月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:05
 - 距離
 - 8.9km
 - 登り
 - 623m
 - 下り
 - 623m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:04
 - 休憩
 - 1:02
 - 合計
 - 5:06
 
					  距離 8.9km
					  登り 623m
					  下り 623m
					  
									    					 
				
					男坂駐車場(07:20)===大岩山西公園(08:00〜08:05)===野山(08:55〜09:00)===大岩山(10:00)===行道山(10:15〜10:45)===淨因寺(11:15〜11:20) ===大岩毘沙門天(12:05〜12:10)===男坂駐車場(12:30)
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						2、足利赤十字病院の先で左折して大岩町方面に走ります。 3、ランドマークとなる大岩町自治会館前を通過して北関東道の陸橋を潜り、少し走ると大岩毘沙門天の男坂駐車場に到着します。 4、駐車場に大分くたびれたトイレがありました。 5、カーナビのマップコード:34 713 337  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					1、駐車場に登山ポストは見当たりませんでした。(前々日にヤマレコ経由で提出) 2、登山道は良く踏まれており要所に標識もあって道に迷うことはなさそうです。 3、野山に向かう途中に岩稜をトラバースする箇所がありますが特に難しい箇所はありません。 4、往路は大岩毘沙門天前〜天空西公園〜野山〜大岩山〜行道山と歩きましたが、復路は淨因寺山門下の案内標識に従って大岩毘沙門天まで戻りました。 5、帰りは男坂でなく古道を歩いて駐車場に下りました。  | 
			
| その他周辺情報 | 地蔵の湯東洋館(入湯料:800円) https://toyokan-jizo.com/  | 
			
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																着替
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																非常食
																飲料
																レジャーシート
																地図(地形図)
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ココヘリ
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					1、コース途中で行き会ったハイカーは20数名でしたが、野山側のコースでは行き会うハイカーはいませんでした。
2、男坂駐車場は今回が初めてでしたが、ヤマレコのらくルートを見ると、あちこちにルートが延びており、南側の天狗山を経由する周回コースも出来るようでした。
3、今回は山歩きでは展望箇所からの視程が極端に短く、これまでの山歩きの中では最短の視程だったように思いました。
4、こちらでYouTubeのスライドショーをご覧いただけます。
   
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:375人
	
								himazin
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										











					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する