記録ID: 6578781
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸(青ヶ岳山荘泊)
2024年03月22日(金) 〜
2024年03月23日(土)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 26:38
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,215m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 5:02
- 合計
- 9:38
距離 5.6km
登り 1,140m
下り 108m
17:50
2日目
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:35
距離 5.1km
登り 75m
下り 1,102m
10:49
ゴール地点
天候 | 3/22(金)快晴 3/23(土)くもり→小雪→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 温泉:中川温泉ぶなの湯(神奈川県足柄上郡山北町中川645-8) 軽食:やまきたさくらカフェ(神奈川県足柄上郡山北町山北2597-10) |
写真
感想
妻を連れて西丹沢の盟主「檜洞丸」に登りました。
目的は山頂の直下にある青いオシャレな山小屋「青ヶ岳山荘」での宿泊。
妻にとってはじめての檜洞丸です。(私は今年3回目ですが)
1日目は快晴で、山頂からの素晴らしい眺望を思い存分楽しむことができました。天気ばかりは運次第なので今回は本当にラッキー。
夜はかなり冷えて小屋の外は氷点下7℃。薪ストーブとこたつで温まりながら小屋番さんを囲んで話をしていたらあっという間に消灯時刻。(この日の宿泊客は私たち夫婦とソロ男性の計3人でした)
2階の寝室はそれなりに冷えますが、山小屋とは思えないふかふかの布団で熟睡することができました。(一晩中風が強かった・・・)
2日目、なんとか日の出を拝めましたがその後すぐに曇り空。展望台(展望園地)辺りから小雪が舞い始め、ゴーラ沢出合の少し手前で小雨に。それでも本降りになることなく西丹沢VCに到着。
今まで丹沢山域で小屋泊する機会があまりなかったのですが、青ヶ岳山荘はきめ細かいサービスが行き届いていてとても良かったです。妻も大変満足していました。
今度は縦走で利用したいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する