ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6578781
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸(青ヶ岳山荘泊)

2024年03月22日(金) 〜 2024年03月23日(土)
 - 拍手
フィニヨン その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:38
距離
10.6km
登り
1,215m
下り
1,214m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
5:02
合計
9:38
距離 5.6km 登り 1,140m 下り 108m
8:19
8:24
54
9:18
9:21
75
10:36
10:49
109
13:06
17:46
4
2日目
山行
3:27
休憩
0:08
合計
3:35
距離 5.1km 登り 75m 下り 1,102m
7:14
7
7:21
7:22
16
8:46
57
9:43
9:44
64
10:49
ゴール地点
天候 3/22(金)快晴
3/23(土)くもり→小雪→小雨
過去天気図(気象庁) 2024年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンターの駐車場を利用しました。
その他周辺情報 温泉:中川温泉ぶなの湯(神奈川県足柄上郡山北町中川645-8)
軽食:やまきたさくらカフェ(神奈川県足柄上郡山北町山北2597-10)
建設中の新東名高速の架橋(道の駅山北より)
2024年03月22日 07:19撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 7:19
建設中の新東名高速の架橋(道の駅山北より)
西丹沢ビジターセンターに車を停めて出発。気温0℃
2024年03月22日 08:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/22 8:12
西丹沢ビジターセンターに車を停めて出発。気温0℃
檜洞丸にはじめて登る妻を連れていきます。(私は今年3回目の檜洞丸)
2024年03月22日 08:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 8:22
檜洞丸にはじめて登る妻を連れていきます。(私は今年3回目の檜洞丸)
ミツマタの花が咲いていました。そろそろ満開かな。(この後、ゴーラ沢出合の少し先でモンベルの手袋(右手)を拾得)
2024年03月22日 08:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 8:47
ミツマタの花が咲いていました。そろそろ満開かな。(この後、ゴーラ沢出合の少し先でモンベルの手袋(右手)を拾得)
山頂付近に少し雪が残っていますが滑り止めは必要ありませんでした。
2024年03月22日 12:18撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/22 12:18
山頂付近に少し雪が残っていますが滑り止めは必要ありませんでした。
檜洞丸山頂に到着。この少し手前で手袋の持ち主に渡すことができました。よかった。
2024年03月22日 13:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 13:07
檜洞丸山頂に到着。この少し手前で手袋の持ち主に渡すことができました。よかった。
犬越路側へ少し下った絶景ポイントに向かいます。
2024年03月22日 13:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/22 13:11
犬越路側へ少し下った絶景ポイントに向かいます。
この景色を妻に見せたかったのです。素晴らしい青空。
2024年03月22日 13:12撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 13:12
この景色を妻に見せたかったのです。素晴らしい青空。
雪の上に小動物の足跡を見つけました。誰だろう?
2024年03月22日 13:24撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/22 13:24
雪の上に小動物の足跡を見つけました。誰だろう?
今晩お世話になる青ヶ岳山荘。
2024年03月22日 14:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 14:39
今晩お世話になる青ヶ岳山荘。
青い屋根と壁がおしゃれ。以前から泊まってみたかった山小屋です。
2024年03月22日 14:40撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 14:40
青い屋根と壁がおしゃれ。以前から泊まってみたかった山小屋です。
ザックをデポさせてもらいました。
灯油ストーブ、薪ストーブ、こたつ完備。
2024年03月22日 14:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 14:52
ザックをデポさせてもらいました。
灯油ストーブ、薪ストーブ、こたつ完備。
身軽になって再度絶景スポットへ
2024年03月22日 16:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/22 16:04
身軽になって再度絶景スポットへ
ここで夕日を待ちます。
2024年03月22日 16:04撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 16:04
ここで夕日を待ちます。
奥行き感が美しい
2024年03月22日 16:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 16:06
奥行き感が美しい
斜面の雪も夕日に染まっていく・・・
2024年03月22日 17:21撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 17:21
斜面の雪も夕日に染まっていく・・・
大室山へ続く縦走路
2024年03月22日 17:22撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/22 17:22
大室山へ続く縦走路
好きな道標(毎回撮影している気がする・・・)
2024年03月22日 17:23撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/22 17:23
好きな道標(毎回撮影している気がする・・・)
太陽が沈む前の幻想的な景色
2024年03月22日 17:27撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 17:27
太陽が沈む前の幻想的な景色
振り返ると満月まで3日の少し欠けた月が昇って来ました。
2024年03月22日 17:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 17:29
振り返ると満月まで3日の少し欠けた月が昇って来ました。
この夕日を妻に見せることができて良かった。
2024年03月22日 17:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 17:39
この夕日を妻に見せることができて良かった。
檜洞丸山頂から眺めた月
2024年03月22日 17:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/22 17:42
檜洞丸山頂から眺めた月
最後に山頂から富士山と夕日
2024年03月22日 17:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 17:43
最後に山頂から富士山と夕日
小屋に戻りました。灯油ランタンの柔らかい明かり。
2024年03月22日 18:08撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/22 18:08
小屋に戻りました。灯油ランタンの柔らかい明かり。
関東平野の夜景。気温は-7℃。寒いので数枚撮影して小屋に逃げ込みました。
2024年03月22日 18:39撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/22 18:39
関東平野の夜景。気温は-7℃。寒いので数枚撮影して小屋に逃げ込みました。
温かいこたつで頂く夕食はカレー(お味噌汁付)。ご飯の量はリクエストに応えてくれます。
2024年03月22日 19:02撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 19:02
温かいこたつで頂く夕食はカレー(お味噌汁付)。ご飯の量はリクエストに応えてくれます。
みんなで飲もうと持ってきたワイン。スクリューキャップだと思ったらまさかのコルク。コルクスクリュー持ってこなかった・・・失敗
2024年03月22日 19:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/22 19:50
みんなで飲もうと持ってきたワイン。スクリューキャップだと思ったらまさかのコルク。コルクスクリュー持ってこなかった・・・失敗
ふかふかの布団で迎えた朝。2階の窓から朝日が見えました。(夜はずっと風が強かった・・・)
2024年03月23日 05:48撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/23 5:48
ふかふかの布団で迎えた朝。2階の窓から朝日が見えました。(夜はずっと風が強かった・・・)
山小屋で迎える清々しい朝。気温-4℃
2024年03月23日 05:51撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/23 5:51
山小屋で迎える清々しい朝。気温-4℃
丹沢山からの朝日。荒天を覚悟していましたが太陽を見ることができてほっとしました。
2024年03月23日 05:52撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 5:52
丹沢山からの朝日。荒天を覚悟していましたが太陽を見ることができてほっとしました。
小屋の裏扉外の氷柱
2024年03月23日 05:59撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/23 5:59
小屋の裏扉外の氷柱
やはり温かいこたつは有難いですね。
2024年03月23日 06:06撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 6:06
やはり温かいこたつは有難いですね。
朝食はおでんとご飯。
2024年03月23日 06:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
3/23 6:11
朝食はおでんとご飯。
身支度をして青ヶ岳山荘を出発。お世話になりました。
2024年03月23日 07:17撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/23 7:17
身支度をして青ヶ岳山荘を出発。お世話になりました。
富士山は見えず・・・ 木道は昨日と全く違った表情
2024年03月23日 07:33撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/23 7:33
富士山は見えず・・・ 木道は昨日と全く違った表情
この先でマウンテンハードウェアの手袋(片方)を拾得。
2024年03月23日 07:36撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/23 7:36
この先でマウンテンハードウェアの手袋(片方)を拾得。
小雪が舞ってきました。寒いけれど雨に濡れるよりはマシ。
2024年03月23日 07:42撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 7:42
小雪が舞ってきました。寒いけれど雨に濡れるよりはマシ。
あっ自動車が・・・ 東沢林道から転落したか?
2024年03月23日 09:38撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/23 9:38
あっ自動車が・・・ 東沢林道から転落したか?
復路は分岐から東沢へ降りてウェルキャンプ場へ抜ける道を通りました。途中で2頭のシカに遭遇。
2024年03月23日 10:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:11
復路は分岐から東沢へ降りてウェルキャンプ場へ抜ける道を通りました。途中で2頭のシカに遭遇。
こちらの道にもミツマタが咲き溢れていました。小雨が降ってきてレンズに付着。
2024年03月23日 10:16撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:16
こちらの道にもミツマタが咲き溢れていました。小雨が降ってきてレンズに付着。
何度も渡渉ポイントあり。比較的歩きやすいコースだと思います。
2024年03月23日 10:20撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3/23 10:20
何度も渡渉ポイントあり。比較的歩きやすいコースだと思います。
西丹沢ビジターセンターに戻ったら本降りの雨に。気温は4℃。
拾得したMHWのグローブは「忘れ物コーナー」に預けました。心当たりのある方は問合せてみてください。
2024年03月23日 10:47撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
3/23 10:47
西丹沢ビジターセンターに戻ったら本降りの雨に。気温は4℃。
拾得したMHWのグローブは「忘れ物コーナー」に預けました。心当たりのある方は問合せてみてください。
中川温泉「ぶなの湯」に浸かって身体の芯から温まりました。生き返った〜w
お風呂上りは「きんたろう牛乳」がお約束。
2024年03月23日 12:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
3/23 12:24
中川温泉「ぶなの湯」に浸かって身体の芯から温まりました。生き返った〜w
お風呂上りは「きんたろう牛乳」がお約束。
最後は青ヶ岳山荘の小屋番さんにオススメされた「やまきたさくらカフェ」へ。妻は足柄茶で作った紅茶とスイーツのセット。私の注文したコーヒーも美味しかったです。ごちそうさま。
2024年03月23日 13:09撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
3/23 13:09
最後は青ヶ岳山荘の小屋番さんにオススメされた「やまきたさくらカフェ」へ。妻は足柄茶で作った紅茶とスイーツのセット。私の注文したコーヒーも美味しかったです。ごちそうさま。

感想

妻を連れて西丹沢の盟主「檜洞丸」に登りました。
目的は山頂の直下にある青いオシャレな山小屋「青ヶ岳山荘」での宿泊。
妻にとってはじめての檜洞丸です。(私は今年3回目ですが)

1日目は快晴で、山頂からの素晴らしい眺望を思い存分楽しむことができました。天気ばかりは運次第なので今回は本当にラッキー。
夜はかなり冷えて小屋の外は氷点下7℃。薪ストーブとこたつで温まりながら小屋番さんを囲んで話をしていたらあっという間に消灯時刻。(この日の宿泊客は私たち夫婦とソロ男性の計3人でした)
2階の寝室はそれなりに冷えますが、山小屋とは思えないふかふかの布団で熟睡することができました。(一晩中風が強かった・・・)

2日目、なんとか日の出を拝めましたがその後すぐに曇り空。展望台(展望園地)辺りから小雪が舞い始め、ゴーラ沢出合の少し手前で小雨に。それでも本降りになることなく西丹沢VCに到着。
今まで丹沢山域で小屋泊する機会があまりなかったのですが、青ヶ岳山荘はきめ細かいサービスが行き届いていてとても良かったです。妻も大変満足していました。
今度は縦走で利用したいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:487人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら