ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658223
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

銭函天狗山 みんなでカメ足登山

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
ysk50 その他5人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
4.4km
登り
475m
下り
461m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:53
休憩
0:33
合計
3:26
距離 4.4km 登り 475m 下り 472m
7:13
7:18
77
8:35
9:03
73
10:16
8
10:24
銭函天狗山登山口
GPSログは精度があまりよくありません。時間はあっていますが、距離は少々長くなっています。
コースタイムはバテバテだった私に合わせてくれたカメ足ペースです。
天候 くもり (雨予報が外れて良かった)
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口手前の駐車場に停めさせてもらいました。
うまく停めると10台近く駐車できそうです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはありません。
急登部はロープが張られています(感謝)
雨かも?の予報でしたが、スタート前は青空も見えてきました(ラッキー)。
1
雨かも?の予報でしたが、スタート前は青空も見えてきました(ラッキー)。
登山口に車をとめて、いざ出発!
熊注意の看板はいつ見ても寒くなりますね。
2015年06月13日 07:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 7:03
登山口に車をとめて、いざ出発!
熊注意の看板はいつ見ても寒くなりますね。
銭天山荘が見えてきました。
2015年06月13日 07:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 7:13
銭天山荘が見えてきました。
山荘の銘板。いつも撮ってしまいます(笑)。
2015年06月13日 07:15撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 7:15
山荘の銘板。いつも撮ってしまいます(笑)。
山荘沿いの沢を詰めると、登りが始まります。ここからギアチェンジ。
2015年06月13日 07:32撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 7:32
山荘沿いの沢を詰めると、登りが始まります。ここからギアチェンジ。
尾根に出たところで小休止。今回デビュー戦のS隊員は、「少し汗ばんできた」と余裕のコメント。
2015年06月13日 07:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/13 7:47
尾根に出たところで小休止。今回デビュー戦のS隊員は、「少し汗ばんできた」と余裕のコメント。
さらに登ると、ロープ場です。今シーズン、新しく張り替えてくれていますね。本当ありがたいです。
2015年06月13日 08:03撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 8:03
さらに登ると、ロープ場です。今シーズン、新しく張り替えてくれていますね。本当ありがたいです。
ロープ場を過ぎると、道は岩が多くなり、ガレ場に近づきます。
2015年06月13日 08:06撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 8:06
ロープ場を過ぎると、道は岩が多くなり、ガレ場に近づきます。
ガレ場を登っていくと、山頂下の急崖が見えてきます。
2015年06月13日 08:16撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 8:16
ガレ場を登っていくと、山頂下の急崖が見えてきます。
ここで振り返ると、眼下に街並みが・・・・なかなかの高度感。
2015年06月13日 08:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/13 8:17
ここで振り返ると、眼下に街並みが・・・・なかなかの高度感。
山頂までもう少し。
2015年06月13日 08:34撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 8:34
山頂までもう少し。
山頂手前の小さい標識。前からあったかな?
2015年06月13日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/13 8:36
山頂手前の小さい標識。前からあったかな?
山頂到着!
2015年06月13日 09:08撮影 by  DSC-WX350, SONY
7
6/13 9:08
山頂到着!
みんな無事登頂。昨日、野球観戦〜飲み会だったK隊員、S子隊員は本当に元気です。アドレナリン出まくり(^^)
2015年06月13日 08:36撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 8:36
みんな無事登頂。昨日、野球観戦〜飲み会だったK隊員、S子隊員は本当に元気です。アドレナリン出まくり(^^)
お約束の大福。止められませんねぇ〜。
2015年06月13日 08:47撮影 by  DSC-WX350, SONY
5
6/13 8:47
お約束の大福。止められませんねぇ〜。
一番のビューピントでポーズを取るH隊員。
2015年06月13日 09:10撮影 by  DSC-WX350, SONY
4
6/13 9:10
一番のビューピントでポーズを取るH隊員。
さて下山。H隊員はイタリア製の新品ストックです。
2015年06月13日 09:17撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 9:17
さて下山。H隊員はイタリア製の新品ストックです。
ロープにつかまり後ろ向きに降りるS子隊員。
S子隊員のストックを預かってくれる優しいS隊員。
2015年06月13日 09:37撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 9:37
ロープにつかまり後ろ向きに降りるS子隊員。
S子隊員のストックを預かってくれる優しいS隊員。
大事なNewストック抱えながら降りてくH隊員。
2015年06月13日 09:38撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 9:38
大事なNewストック抱えながら降りてくH隊員。
さすがのK隊長。ロープ場なんて平気です。
2015年06月13日 09:40撮影 by  DSC-WX350, SONY
1
6/13 9:40
さすがのK隊長。ロープ場なんて平気です。
右を降りるか、左を降りるか思案するS隊員とH隊員。
2015年06月13日 09:46撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 9:46
右を降りるか、左を降りるか思案するS隊員とH隊員。
クマさんに会わずに・・・・
2015年06月13日 10:13撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 10:13
クマさんに会わずに・・・・
無事下山です。駐車場は車がかなり増えていました。
2015年06月13日 10:24撮影 by  DSC-WX350, SONY
3
6/13 10:24
無事下山です。駐車場は車がかなり増えていました。
無事に山行を終えたことを祝って!
14
無事に山行を終えたことを祝って!
雨も降らず、暑くもなく、ほどよい天候の楽しい山行でした。
2015年06月13日 10:57撮影 by  DSC-WX350, SONY
2
6/13 10:57
雨も降らず、暑くもなく、ほどよい天候の楽しい山行でした。
撮影機器:

感想

7月予定の羊蹄山登頂に向けて、山部の練習山行第3弾。今回は6名参加。その内、S隊員とK隊員は山デビューでした。

羊蹄山の急登をイメージして、K隊長が銭天を選定(単なる急登好きなだけ?)。
メンバー各々が用意した山道具や服装の感触を確かめながら、初めてのロープ場やガレ場を体験。登山中は、羊蹄山の話題を中心にワイワイと話ながら楽しく登りました。我々中高年に欠かせないストック・・・下山時はそのありがたさをヒシと感じました。だたし、H隊員だけは立木を利用した独自の下山技術を開発していましたが・・・(^^)

羊蹄登山まで残り1ヵ月余り。厳しい訓練が毎週続きます。最後に我々の合い言葉・・・・「待ってろ!羊蹄山!」です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

北陵9h登山部はいい感じ!
山部のみなさんお疲れっす !
この調子だと、羊蹄山も楽勝じゃない!?
来週のミーティング楽しみにしてま〜す !
2015/6/13 19:41
Re: 北陵9h登山部はいい感じ!
A隊員に少しでも追いつけるようみんな頑張ってますよ。今回デビューしたH隊員とK隊員(玉子)は余裕でした。有望な新人です。来週ミーティング楽しみにしてま〜す 。
2015/6/13 22:46
非常勤ジャーマネです!
お疲れさまでした!
早朝玉子起こしに慌てましたが、雨も降らずクマにも出逢わずホッとしました!
H隊員の心臓バクバクもなかったようで、羊蹄山選抜…大丈夫そうですねp(^^)q
2015/6/14 19:39
Re: 非常勤ジャーマネです!
ジャーマネのお陰で、無事に山行ができました。
羊蹄登山に向け、ジャーマネの支えがとても重要になります。これからも宜しく(^^)
2015/6/15 11:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 札幌近郊 [日帰り]
銭函天狗山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら