記録ID: 658584
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
梅雨の晴れ間の蓼科山
2015年06月13日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:15
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 673m
- 下り
- 652m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 5:15
距離 7.1km
登り 673m
下り 671m
12:09
ゴール地点
天候 | 晴れのちうす曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 将軍平からの岩登りはストックではなく三点支持で。下りもあまりストックに頼りすぎないほうが良いと思います。 一箇所鎖がありますが、使わなくても問題ありません。 ガレ場は足を取られます、下りは注意してください。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
梅雨の晴れ間に蓼科山に登ってきました。
梅雨時期とは思えないほど青い空、きれいな花や苔、新緑の爽やかさを楽しんできました。裾野のきれいな八ヶ岳と1年ぶりのご対面をしてきました。
もうひとつ今回の登山は新調した靴のお試しが目的。
靴が合わないといけないの行程が短くて岩ゴロがある道で思い浮かんだのが蓼科山でした。
自分は典型的な甲高幅広なのですが、幅に合わせると踵が緩くて靴擦れでテーピングが不可欠、幅を有利にするために1サイズ大き目を買ったりしていたので、下りは指の先端の隙間が大きくて不安定だったり。色々お店を回って一番しっくり来たのがスカルパのトリオレプロ。小指の部分だけ部分的に少し広げてもらって本日お試しとなりました。
実際に歩いた時間は3時間半程度なのでなんともいえませんが、つま先からかかとまで全く痛いところはなく、今まで履いていたツォロミーと比べてとても包まれ感が高く安定感を感じました。
でもソールが硬いので、平らなところは若干歩きにくいかな。
これで来年の残雪期の12本爪のアイゼンもOKです(先の長い話しですが。。。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する