ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

レンゲツツジが咲く飯縄山

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
7.9km
登り
820m
下り
800m

コースタイム

日帰り
山行
3:09
休憩
1:01
合計
4:10
8:45
21
スタート地点
9:49
9:50
37
10:27
10:29
5
10:34
0
10:34
11:30
10
11:40
11:42
5
12:13
30
12:43
12
12:55
ゴール地点
今週予定していた焼石岳(岩手県)は天気予報で2日間一時的ではあるが雨マークがあったので今年は中止し比較的晴れマークが多い飯縄高原の飯縄山(初めて登る山)へ向かう(ほかの候補地は金峰山、権現岳、甲武信岳・・・みな妻より却下される)

天候 晴れ・・・しかし霞が強く遠望なし
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高速道で長野ICまで、後はナビ任せで「一の鳥居苑地登山者用駐車場」へ
途中道路工事個所がありまたされる。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はこれといって無し。

水場あたりより虫の攻撃がすごく口、耳、鼻の中へと入ってくる(蛋白源だけど食べないように)虫対策は必要。
その他周辺情報 ムレ温泉(天狗の館)JAF割り(−50円) 550円
午前8時30分ごろの一の鳥居苑地駐車場
2015年06月13日 08:50撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 8:50
午前8時30分ごろの一の鳥居苑地駐車場
別荘地内の登山路に咲くベニバナイチヤクソウ
2015年06月13日 08:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 8:52
別荘地内の登山路に咲くベニバナイチヤクソウ
別荘地内の登山路に咲くシロバナイチヤクソウ
2015年06月13日 08:53撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 8:53
別荘地内の登山路に咲くシロバナイチヤクソウ
別荘地内の民家の庭先の花畑
2015年06月13日 09:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/13 9:02
別荘地内の民家の庭先の花畑
林道登山口の鳥居を過ぎて咲いていたギンラン・・・まだ蕾のツバメオモトが登山路の脇につながっていました
2015年06月13日 09:09撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 9:09
林道登山口の鳥居を過ぎて咲いていたギンラン・・・まだ蕾のツバメオモトが登山路の脇につながっていました
林道をまたいで二つ目の鳥居
2015年06月13日 09:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 9:10
林道をまたいで二つ目の鳥居
登山路はヤマツツジ街道となる
2015年06月13日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 9:33
登山路はヤマツツジ街道となる
下の水場(この上にも水場有ます)・・・あまり冷たくはないです(湧水ではない)
水の量はこちらが多い。
2015年06月13日 09:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 9:59
下の水場(この上にも水場有ます)・・・あまり冷たくはないです(湧水ではない)
水の量はこちらが多い。
下の水場と上の水場(富士見の水場)の中間あたりに咲いていたクリンソウ
2015年06月13日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 10:02
下の水場と上の水場(富士見の水場)の中間あたりに咲いていたクリンソウ
上の水場「富士見の水場」この上の茂みの中にクリンソウが咲いています
2015年06月13日 10:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 10:03
上の水場「富士見の水場」この上の茂みの中にクリンソウが咲いています
ヤマツツジからレンゲツツジと登山路の花は変わります・・・他にズミ(姫りんご)白い花が咲いています。
2015年06月13日 10:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 10:12
ヤマツツジからレンゲツツジと登山路の花は変わります・・・他にズミ(姫りんご)白い花が咲いています。
登山路よりレンゲツツジと戸隠山・・・止まると虫の大群が押し寄せます(降参?)
2015年06月13日 10:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 10:22
登山路よりレンゲツツジと戸隠山・・・止まると虫の大群が押し寄せます(降参?)
西登山路との合流点より戸隠山・・・ここから虫よけスプレーを使用する
2015年06月13日 10:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 10:28
西登山路との合流点より戸隠山・・・ここから虫よけスプレーを使用する
ウマノアシガタ(キンポウゲ)が咲いています・・・黄色がきれいです
2015年06月13日 10:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 10:32
ウマノアシガタ(キンポウゲ)が咲いています・・・黄色がきれいです
飯縄神社より山頂への登山路に見られるムラサキヤシオ・・・他に、マイズルソウ、イワカガミ、ミツバオウレン、レンゲツツジ、スミレ、タンポポなどありました。
2015年06月13日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 10:36
飯縄神社より山頂への登山路に見られるムラサキヤシオ・・・他に、マイズルソウ、イワカガミ、ミツバオウレン、レンゲツツジ、スミレ、タンポポなどありました。
イワカガミ
2015年06月13日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 10:37
イワカガミ
ツマトリソウ
2015年06月13日 10:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 10:37
ツマトリソウ
鞍部より飯縄山山頂を見る
2015年06月13日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 10:38
鞍部より飯縄山山頂を見る
飯縄山山頂・・・山頂表示支柱が大きいですね!・・・三角点は補修してありました。
2015年06月13日 10:46撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
6/13 10:46
飯縄山山頂・・・山頂表示支柱が大きいですね!・・・三角点は補修してありました。
飯縄山山頂より霞みに煙る戸隠山
2015年06月13日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
6/13 10:52
飯縄山山頂より霞みに煙る戸隠山
飯縄山山頂の山同位版
2015年06月13日 10:52撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 10:52
飯縄山山頂の山同位版
飯縄山山頂より見えだした高妻山・・・登っている人がいるのだろうな〜!妙高山は見えてるのかな?
2015年06月13日 11:03撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 11:03
飯縄山山頂より見えだした高妻山・・・登っている人がいるのだろうな〜!妙高山は見えてるのかな?
飯縄山山頂よりうっすらと火打岳の残雪が見えます・・・北アルプスの残雪がかすかに見えてましたスッキリと見たかったですね、残念!
2015年06月13日 11:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 11:05
飯縄山山頂よりうっすらと火打岳の残雪が見えます・・・北アルプスの残雪がかすかに見えてましたスッキリと見たかったですね、残念!
ミツバオウレン
2015年06月13日 11:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 11:06
ミツバオウレン
飯縄山山頂よりうっすらと火打岳の残雪が見えます
2015年06月13日 11:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 11:07
飯縄山山頂よりうっすらと火打岳の残雪が見えます
飯縄山山頂よりうっすらと火打岳の残雪が見えます・・・この後可愛い登山者が登頂、握手をして別れる
2015年06月13日 11:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 11:29
飯縄山山頂よりうっすらと火打岳の残雪が見えます・・・この後可愛い登山者が登頂、握手をして別れる
双子のツマトリソウ
2015年06月13日 11:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 11:33
双子のツマトリソウ
飯縄神社の社内です
2015年06月13日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6/13 11:40
飯縄神社の社内です
飯縄神社前より飯縄山山頂を見る
2015年06月13日 11:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 11:40
飯縄神社前より飯縄山山頂を見る
稜線の山肌を赤く染めているレンゲツツジ
2015年06月13日 11:42撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
6/13 11:42
稜線の山肌を赤く染めているレンゲツツジ

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 予備電池 常備薬 タオル ストック ナイフ カメラ 虫よけスプレー 虫よけ剤
備考 殺虫スプレー

感想

第一鳥居の駐車場(第一鳥居苑地)はどこだ・・・ナビで出ました(安心しました)

駐車場の東側(トイレのない方です)より登山路標識有別荘地内の車道を3分の2ほどスルーできます。

登山口前には駐車スペースがあり、地元の方や数回登った経験者はこの場所に駐車していたようです(ただし「路駐は禁止」といくつもの看板が立っています)

石仏に励まされてヤマツツジの登山路を一直線に登り「駒のつなぎ」で可愛い登山者(本日の最年少者が長靴で自力走破)、ママと二人連れに会いました、(山頂で再び会って握手をして別れました・・・本日山頂でのアイドル)

登山路は水場(2か所あります)を過ぎると傾斜をましてヤマツツジからレンゲツツジとバトンタッチしていきますそして西登山路と合流して神社の社のある南峰に着きます。
水場より虫との格闘が始まっていますがここより山頂まで10分と記載されてましたし目の前にレンゲツツジで所々朱色になった山頂が見えています・・・花街道が始まりました。

山頂からの展望は晴れていますが残念ながら遠望は得られませんでした、休息中は虫との格闘が続いています〔山頂にいた登山者たちは奮闘してました・・・俺たちは1時間ほど戦ってましたがKO(妻よりタオルが投げ込まれました)されて下山に入ります〕・・・虫よけスプレーとゲルで対応しましたが殺虫剤がほしいよ!

下山は往路を戻り終了(駐車場手前で何故か登山路をが違ってしまう・・・見ていると他の登山者も「登り口」に着かないで駐車場に下山していました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら