記録ID: 6596311
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								比良山系
						二百名山 武奈ヶ岳[大山口から ↑金糞峠経由・↓北比良峠経由]
								2024年03月30日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 06:58
 - 距離
 - 12.4km
 - 登り
 - 1,114m
 - 下り
 - 1,117m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 4:46
 - 休憩
 - 2:33
 - 合計
 - 7:19
 
					  距離 12.4km
					  登り 1,128m
					  下り 1,129m
					  
									    					13:36
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ時々曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						無料です  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特筆するような危険個所はありませんでした | 
| その他周辺情報 | 宝船温泉 湯元ことぶき 700円 https://www.takarabuneonsen.com/onsen 冷泉を温めたお湯でしたがなかなかよかったです 湯船1つで3人が限度くらいの広さです 誰もいなかったのでゆったり入れました  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					3/30(土)は滋賀県の二百名山
武奈ヶ岳へ登りに行ってきました
スタート地点の駐車場に着いたのが6時位
停まっている車は一台もありません
ここで大丈夫?
あっているのか不安になりましたが
支度をしてスタートしました
スタート地点にある立て看板には
「青ガレ付近は落石、土砂崩れが起こりやすいので迂回して」
と書いてありましたが
そのまま青ガレ方面に進みます
青ガレを通って金糞峠までは
なかなか登り応えがあり楽しく登れました
金糞峠には二輪草が群生していて
楽しめました
金糞峠から少し下ったところの鞍部は
綺麗な川が流れていていい雰囲気でした
コヤマノ岳からは展望があり
琵琶湖が綺麗に見えました
武奈ヶ岳は動画を見ての通り
360度の景色が楽しめてよかったです
武奈ヶ岳山頂からの景色 
 なかなかのいい景色でした(*´▽`*)
帰りは八雲ヶ原方面へ進みました
八雲ヶ原の池には
イモリがたくさんいて遊べました
景色もよかったです
北比良峠は広々していて景色もよく
テント泊したら最高だと思います
実際テント張ってる方もいました
雪山を期待して行ったのですが
雪はほとんどなかったです
それでも道中ずっといい雰囲気だったし
いい景色も見れたしのんびりもできて
今回もいい山行になりました
ありがとうございました(*^^*)
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:162人
	
										
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する