記録ID: 6597373
全員に公開
ハイキング
比良山系
蓬莱山(比良山系) クマ笹が広がる山稜へ...
2024年03月30日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,299m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:50
- 合計
- 7:26
距離 15.9km
登り 1,298m
下り 1,299m
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り: JR湖西線「志賀」駅でゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は、特に見当たりませんでした。 ※「小女郎谷」コースには、数回の渡渉と片側が切れ落ちたトラバースが有り、ちょっと緊張しますが、それほど難しい箇所ではありません。 道標は、コースを通してしっかりと設置されています。誤って迷い込み易い地点にロープが張ってある等、道迷いの予防策も行なわれています。 ※「打見山」のロープウェイ駅の傍らから、「クロトノハゲ」へ向かう下降点が見当たらず、ウロウロしてしまいました。地図上のルートを忠実にフォローしていれば、そんな目には遇わないと思われます。 |
その他周辺情報 | 公衆トイレ: コース内では、「打見山」山頂リフト乗場や、ロープウェイ山麓駅の駐車場の傍らに有るのを確認しました。 |
写真
装備
個人装備 |
スパッツ
ポール
グローブ
帽子
サングラス
熊鈴
雨具
ヘッドランプ
食料
飲料
地図
モバイルバッテリー
スマホ
|
---|
感想
寒さも和らぎ、雨続きで積雪も消えたであろう比良山系「蓬莱山」。40年ぶりぐらいに登って来ました。
普段は、鬱蒼とした「京都北山」へ行くことが多い身ですので、樹木がほとんど無い「蓬莱山」の山頂周辺はとても新鮮でした。360℃の絶景をゆっくり眺めたい場所ですが、全くと言ってもよいほど日陰が有りません。少し居ると、「暖かい」を通り越して「暑い」になり、木陰が恋しくなってしまいます。夏の晴れた日に「蓬莱山」に登るなら、「日傘」が重宝するかもしれませんね...
ロープウェイ山頂駅には、「琵琶湖」を見おろす天空のリゾート「琵琶湖テラス」が建っており、今風に変身していました。素晴らしい絶景なので、多くの人々に楽しんで貰いたいものです。一方、「小女郎峠」周辺に今も「クマ笹」が広がっている景色を目の当たりにして、何だか故郷に帰ったような懐かしさを感じました。植生維持にご尽力されている方々には、感謝感謝ですね...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:283人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する