記録ID: 6605408
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
240331 高尾山🗻
2024年03月31日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:58
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 646m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:58
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 5:59
距離 10.2km
登り 646m
下り 606m
14:27
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
京王線高尾山口駅〜1号路〜3号路〜高尾山〜一丁平〜日影バス停を歩行。 ・登山道状況:○ ・道標:×(一丁平〜日影)、○(その他の区間) ・ピンクテープ:×(高尾山エリア)、○(奥高尾エリア) |
写真
感想
高尾山の花に詳しい高校時代の友人に高尾山を案内してもらいました。友人曰く「高尾山はスミレ祭り」。スミレは奥が深いですね。今まで同じ花だと思っていたナガバノスミレサイシンとヒナスミレが区別できるようになりました。
◆多摩百山・多摩100山・東京の里山100選:高尾山、小仏城山
◆三角点:高尾山[二等/599.30m]
◆出会った花たち:タチツボスミレ、ナガバノスミレサイシン、ヒナスミレ、エイザンスミレ、タカオスミレ、オカスミレ、シュンラン、カントウミヤマカタバミ、ヤマルリソウ、エンレイソウ、ユリワサビ、ヘビイチゴ、クサイチゴ、ヨゴレネコノメ、ヤマネコノメソウ、ニリンソウ、カンアオイ、フタバアオイ、ヒメカンスゲ、コチャルメルソウ、ヤブツバキ、ミヤマシキミ、など
◆本日の収穫:ケーブルカーの切符2枚、おにぎりの包装フィルム1枚
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する