記録ID: 66075
全員に公開
ハイキング
甲信越
長野県木曽郡南木曽岳 1677m
2010年05月29日(土) [日帰り]

maibo_to
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 5.3km
- 登り
- 784m
- 下り
- 787m
コースタイム
駐車場AM8:20ー登山口8:37ーのどの滝AM9:13ークサリ場9:50ーかぶと岩10:35ー
三角点山頂AM10:50ー見晴らし台AM11:05ー休憩昼食-AM11:40ー麻利支天大神12:05
ー下り道分岐PM13:35ー登山口13:53ー駐車場14:10ー男滝 女滝14:20ー
駐車場PM14:30 6時間10分の山歩きでした。
三角点山頂AM10:50ー見晴らし台AM11:05ー休憩昼食-AM11:40ー麻利支天大神12:05
ー下り道分岐PM13:35ー登山口13:53ー駐車場14:10ー男滝 女滝14:20ー
駐車場PM14:30 6時間10分の山歩きでした。
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは駐車場でだし、、歩き始めます、自然園を通り、、登山口ー そこから15分程で下山道との分岐です、、コウヤマ林の中を順調に登って行くと クサリ場そこには 木道(階段)が有り私は迷わず、、木道を上がります、、そこには後ろを振りむく と木曽路の町が見 カブト岩が見えて来ます、、まもなく山頂です、、三角点の 山頂1677mは見晴らしがが効きません、、しばらく下ると、、 見晴らし台に付きます、、私はここでお昼を取りました、、 下り掛け歩くと摩利支天展望台に寄り道をして見学すると そこは 南半分が開け、、大きく落ち込んだ谷から切り立つ南木曽岳の厳しさを 実感する、、 下だりですが、、段差が厳しく私には厳しかったですね、、 営林署のお陰で木道とクサリに助けられて下りました、 分岐まで戻り、、やがて駐車場ですが、、 寄り道をします、、そこには男滝 女滝が有り眺めて後に車に戻りました。 帰りにR256に有る温泉あららぎ温泉に立ちより帰りました あららぎ温泉は檜のお風呂でゆっくり入る事ができ満足しました、、 あららぎ温泉 http://www.araragi-onsen.com/index.htm 迎えには南木曽温泉もあります |
写真
感想
天気が曇りで 本来は御岳山 中央アルプス 南アルプス 木曽の山が見渡せる積もりでしたが、、残念ながら見えませんでしたが、、変化に跳んだ厳しい山歩きに
感動しました。 又是非天気にの良いときに歩きたい物です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する