ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 660799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

荒島岳(中出コース)

2015年06月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
1,232m
下り
1,228m

コースタイム

日帰り
山行
4:25
休憩
0:50
合計
5:15
7:20
7:25
15
7:40
7:45
5
7:50
30
8:20
10
8:30
9:05
10
9:15
10
9:25
10
9:35
20
9:55
10:00
50
中出コースは急登が少ない代わりに他のコースより距離が長い。
新しい駐車場は設備が充実している。
今後は熱中症対策で帽子、水分は1.5l以上は用意した方が良さそう。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中出コース:林道途中に広い駐車場あり。トイレ、足水完備。冷たい湧き水が常時出ている水場もある。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:駐車場のトイレ前。
その他周辺情報 温泉:九頭竜温泉 平成の湯
食事:道の駅 九頭竜湖
白鳥でコンビニに寄る予定が通り過ぎ、越前大野のコンビニまで行ったため、急遽中出コースに変更。
1
白鳥でコンビニに寄る予定が通り過ぎ、越前大野のコンビニまで行ったため、急遽中出コースに変更。
新しい駐車場はトイレ、登山ポスト、水場完備!
新しい駐車場はトイレ、登山ポスト、水場完備!
始めは整備された林道が続きます。
1
始めは整備された林道が続きます。
ここから本格的な登山道。
ここから本格的な登山道。
登山道脇にはこの花が良く咲いてました。
1
登山道脇にはこの花が良く咲いてました。
深い緑になってきました。
深い緑になってきました。
この花も群生してました。※花の名前が分からないのでコメント書きづらい(汗
3
この花も群生してました。※花の名前が分からないのでコメント書きづらい(汗
ブナの道を進みます。
1
ブナの道を進みます。
ここで一旦小荒島岳に寄り道します!
ここで一旦小荒島岳に寄り道します!
小荒島一帯はこんな花。
3
小荒島一帯はこんな花。
小荒島岳到着!
残念!ここからの荒島岳を見たかった。
残念!ここからの荒島岳を見たかった。
勝原コースと合流します。
勝原コースと合流します。
小荒島岳を振り返る。
1
小荒島岳を振り返る。
荒島岳はガスの中。
荒島岳はガスの中。
展望の良い所で白山を発見!
展望の良い所で白山を発見!
滑落危険!急登で一気に標高を上げます。
滑落危険!急登で一気に標高を上げます。
山頂まであと少し。
山頂まであと少し。
稜線はガスがどんどん発生しています。
稜線はガスがどんどん発生しています。
歩いてきた稜線。
歩いてきた稜線。
雪渓がまだ残ってますね。
雪渓がまだ残ってますね。
食事中失礼します。
食事中失礼します。
荒島岳登頂!
山頂からの景色をご覧下さい。
山頂からの景色をご覧下さい。
天気予報は晴れそうだったのに実際は展望効かず。少し待ってみる。
天気予報は晴れそうだったのに実際は展望効かず。少し待ってみる。
はっ!ハクサン!
はっ!ハクサン!
一瞬だけでしたが白山が見えた!
一瞬だけでしたが白山が見えた!
この後直ぐに隠れてしまいました。
この後直ぐに隠れてしまいました。
同じコースで帰ります。
同じコースで帰ります。
帰りにもう一度小荒島岳に寄りますが荒島岳は見えず。
帰りにもう一度小荒島岳に寄りますが荒島岳は見えず。
これは分かります。コアジサイですね。
1
これは分かります。コアジサイですね。
アジサイも咲いてます。
アジサイも咲いてます。
中出コースはなだらかで歩きやすい道でした。
中出コースはなだらかで歩きやすい道でした。
帰りは九頭竜湖に寄り道。
帰りは九頭竜湖に寄り道。
きのこが特産のようなので、道の駅できのこ三昧。
1
きのこが特産のようなので、道の駅できのこ三昧。
道の駅に恐竜が!定期的に激しく動いて咆哮します。土日は賑わっているのでしょうが、平日大人だけで見るとシュールです。
1
道の駅に恐竜が!定期的に激しく動いて咆哮します。土日は賑わっているのでしょうが、平日大人だけで見るとシュールです。

感想

二年続いた名古屋生活も今月で終了する事になったため、関東からでは中々行きづらい荒島岳に滑り込みで登ってきました!

最近まで残雪登山をしていた為、いきなりの夏山。汗ダクダクで樹林帯を登ります。
小荒島岳から荒島岳を見たかったのですが行きも帰りもガスの中で残念。
中出コースは距離は長いですが、歩きやすい道なので、帰りはトレラン風に下山しました。

林道の新しい駐車場は登山者にはありがたい設備が揃っています。帰りは熱中症になりそうだったので湧き水で汗を拭ってましたが最終的には頭から水浴びし、キンキンに冷えました(笑)

この二年間は名古屋のウィークリと横浜の家を行ったり来たりしていた為、週末の拠点を選んで登山出来たのでラッキーでした。
お陰で名古屋からアクセスの良い、中央アルプスや白山、御嶽、恵那、南アルプスの仙水峠と普段行きにくい山域で週末を過ごす事が出来ました。
中部の山々に感謝!来月からは拠点を関東に移し、新潟県境の山を目指して、また登って行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

初めまして・・・
macさん こんにちは。

来週、荒島岳に行きたいと思っていて、参考にさせて頂きました。

花の名前ですが・・・
5はオオカメノキ
7はタニウツギです。
どちらも良く見掛ける花です。
今年は咲くのが早いです。
2015/6/17 18:56
Re: 初めまして・・・
niini さん コメント頂きありがとうございます!

なるほど、オオカメノキ、タニウツギですね。
皆さんのレコを見てるとその山域と花の時期を選んで登られてる様で、私のレコも少しでもお役に立てれば幸いです。
2015/6/17 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
荒島岳(勝原コース・中出コース )
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら