記録ID: 660870
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								紀泉高原
						大福山 バベ尾↑ アンテナ尾根↓
								2015年06月14日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				和歌山県
																				大阪府
																				和歌山県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:27
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 623m
- 下り
- 621m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:09
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 7:25
					  距離 12.7km
					  登り 623m
					  下り 622m
					  
									    					 
				
					大関橋駐車8:40→バベ尾取付き9:24→鉄塔10:46→バベ尾分岐11:10→大福山12:07~12:43→俎石山13:00~13:12→大福山13:30~13:40→奥辺峠14:08~14:18→アンテナ尾根分岐15:07→車道15:43→大関橋駐車16:06
				
							| 天候 | 曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登りバベ尾、降りアンテナ尾根(通称)を利用したが、バベ尾の取付きは慎重に見極めてください。6月なので両方ともシダのブッシュがきついです。 特にバベ尾鉄塔付近は、ススキのブッシュで行く手を阻まれます。 狩猟期間中私は入りません。 | 
写真
感想
					 
 大関橋の駐車地で去年黒沢山でお会いしたY氏と出合い山野草、登山道等情報交換をし出発した。
 
 2011年4月にバベ尾を降っているが、登りは初めてです。
小さな川を渡り尾根に行くまで短い距離だが、これがなかなか手強い。
テープもあるが余り役には立たないので、以前取っておいたGPSの軌跡だけが頼りです。
バベ尾に登れば鉄塔までシダブッシュが出て来る出て来る、まいったなあ。
鉄塔下はY氏が言っていた通り、背丈程のススキが繁っていたので藪漕ぎで強行突破。
本ルートに出て懴法ヶ岳・大福山・俎石山を、ササユリと戯れながら今日で2回目のアンテナ尾根下山の運びとなった。
 2009年の秋この尾根を利用して下山した。
記憶では好印象だったが、やはり登りと同様以前より荒れ気味で、シダのブッシュも当然あった。
テープは付いているし、廃棄されたケーブルを利用して急坂のロープ替わりも付いているので道迷いは少ないと思う。
標高210m尾根付近のトラバースだけは気を付けてください。
右側向こうをよく見ると黄色の長い目のリボンが見えます。
そこに行くと道が出て来ます。
後は踏み跡さえ見失なければ無事下山できます。
 
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1166人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										










 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する