ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 661148
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

あぁ〜麗しき!〜白馬岳〜で irohaさんと群馬のお姉さまと裸足のアベベさん?と可憐なお花達に出会う!

2015年06月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
1,693m
下り
1,683m

コースタイム

登り7時間
下り4時間
休憩含む
合計11時間の山旅でした
天候 晴れのちガスのち雨のち雷のち虹!
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉登山口
コース状況/
危険箇所等
白馬尻小屋の更に更に下から小雪渓直下までなんて素敵な大雪渓!
小雪渓のトラバースは1mの幅で平に慣らしてありました 
ベンガラもついてました よそ見をしなければ怖くありません
その他周辺情報 倉下の湯 大人600円 鉄分豊富な茶褐色の温泉です
白馬岳さん
おはようございます
2015年06月15日 04:09撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 4:09
白馬岳さん
おはようございます
焼けました〜
2015年06月15日 04:43撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
14
6/15 4:43
焼けました〜
林道の木の橋は
掛かってました
2015年06月15日 04:46撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
6/15 4:46
林道の木の橋は
掛かってました
タニウツギ?
2015年06月15日 04:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/15 4:51
タニウツギ?
ニリンソウ
2015年06月15日 05:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/15 5:05
ニリンソウ
ショウジョウバカマ
2015年06月15日 05:10撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/15 5:10
ショウジョウバカマ
うわ〜大好きな花!
キヌガサソウ
2015年06月15日 05:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
12
6/15 5:16
うわ〜大好きな花!
キヌガサソウ
ほにょ?
2015年06月15日 05:17撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/15 5:17
ほにょ?
シラネアオイ
2015年06月15日 05:19撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/15 5:19
シラネアオイ
サンカヨウ
2015年06月15日 05:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11
6/15 5:20
サンカヨウ
う〜んワクワクします
2015年06月15日 05:28撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
6/15 5:28
う〜んワクワクします
素晴らしき大雪渓!
2015年06月15日 05:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
6/15 5:51
素晴らしき大雪渓!
空に向かって!
2015年06月15日 06:25撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
6/15 6:25
空に向かって!
群馬のお姉さま
ひたすら登ってます
2015年06月15日 06:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/15 6:59
群馬のお姉さま
ひたすら登ってます
夏道に取り付くと
最初のお花畑〜
2015年06月15日 08:18撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
8
6/15 8:18
夏道に取り付くと
最初のお花畑〜
う〜んマンダモ?
シロウマナズナ?
2015年06月15日 08:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 8:15
う〜んマンダモ?
シロウマナズナ?
う〜んう〜ん
マンダモ??
ミヤマタネツケバナ?
2015年06月15日 08:20撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/15 8:20
う〜んう〜ん
マンダモ??
ミヤマタネツケバナ?
う〜んう〜んう〜ん
マンダモ?????
ヤマガラシ?
2015年06月15日 08:21撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/15 8:21
う〜んう〜んう〜ん
マンダモ?????
ヤマガラシ?
シナノキンバイ!
2015年06月15日 08:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/15 8:22
シナノキンバイ!
カッチョいい
杓子岳の岩峰
2015年06月15日 08:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
11
6/15 8:41
カッチョいい
杓子岳の岩峰
だいぶ登って来ました!
2015年06月15日 08:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/15 8:41
だいぶ登って来ました!
小雪渓のトラバースより
とんがってますね〜
2015年06月15日 08:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/15 8:50
小雪渓のトラバースより
とんがってますね〜
振り返ると雲の
上まで来ました
2015年06月15日 08:50撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/15 8:50
振り返ると雲の
上まで来ました
命名 〜オウム岩〜
半分埋まってますが
2015年06月15日 09:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 9:05
命名 〜オウム岩〜
半分埋まってますが
雷鳥さんに会えるかな?
2015年06月15日 09:06撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
1
6/15 9:06
雷鳥さんに会えるかな?
あった!
ウルップ!
2015年06月15日 09:11撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
10
6/15 9:11
あった!
ウルップ!
あれ?色が薄いな〜
2015年06月15日 09:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/15 9:12
あれ?色が薄いな〜
あった!
ハクサンイチゲ!
2015年06月15日 09:14撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
7
6/15 9:14
あった!
ハクサンイチゲ!
可憐だな〜
2015年06月15日 09:15撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/15 9:15
可憐だな〜
ほにょにょ?
2015年06月15日 09:51撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/15 9:51
ほにょにょ?
稜線まで来ました!
 〜剱 立山〜 
2015年06月15日 10:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/15 10:12
稜線まで来ました!
 〜剱 立山〜 
天空の要塞!と
irohaさん登ってます
2015年06月15日 10:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 10:13
天空の要塞!と
irohaさん登ってます
オヤマノエンドウ
2015年06月15日 10:13撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/15 10:13
オヤマノエンドウ
登山道の両サイドが
お花畑です 素敵です
2015年06月15日 10:16撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 10:16
登山道の両サイドが
お花畑です 素敵です
ふひ〜7時間かけて
やっとこさ着いた〜
irohaさん撮影中〜
2015年06月15日 10:45撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 10:45
ふひ〜7時間かけて
やっとこさ着いた〜
irohaさん撮影中〜
 〜ぽっか〜ん〜
irohaさんに撮って頂いた
写真はボツにしました
すいませーん!
この写真は群馬の
お姉さまに撮って
頂きました!
2015年06月15日 11:12撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
14
6/15 11:12
 〜ぽっか〜ん〜
irohaさんに撮って頂いた
写真はボツにしました
すいませーん!
この写真は群馬の
お姉さまに撮って
頂きました!
天空のツクモグサ!
2015年06月15日 11:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
4
6/15 11:22
天空のツクモグサ!
空に向かって
咲き誇っています
2015年06月15日 11:22撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 11:22
空に向かって
咲き誇っています
白馬岳をあとにして
ご来光の展望台へ
2015年06月15日 11:33撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 11:33
白馬岳をあとにして
ご来光の展望台へ
夏の雲が沸き立つ
2015年06月15日 11:34撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/15 11:34
夏の雲が沸き立つ
八ヶ岳のツクモグサ
も良かったけど..
2015年06月15日 11:38撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/15 11:38
八ヶ岳のツクモグサ
も良かったけど..
白馬岳のツクモグサ
は更にいい!
2015年06月15日 11:37撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
13
6/15 11:37
白馬岳のツクモグサ
は更にいい!
ツクモグサのお花畑
2015年06月15日 11:39撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/15 11:39
ツクモグサのお花畑
他にも色いろ咲いてました
2015年06月15日 11:40撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 11:40
他にも色いろ咲いてました
来て良かったな〜
2015年06月15日 11:41撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
3
6/15 11:41
来て良かったな〜
白馬山荘のテラスで
irohaさんと談笑〜
2015年06月15日 12:02撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
6
6/15 12:02
白馬山荘のテラスで
irohaさんと談笑〜
6本歯アイゼンを装着し
ガスの中に突入しまーす
2015年06月15日 12:44撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 12:44
6本歯アイゼンを装着し
ガスの中に突入しまーす
irohaさん時短兵器
ヒップそり準備中!
またまたすいませーん
後ろ姿なら撮っても
いいよと言われたのに
斜め前からの写真しか
撮れていませんでした
斜め前のお写真めっちゃ
いいんですけど載せちゃ
だめですか〜?
2015年06月15日 13:35撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/15 13:35
irohaさん時短兵器
ヒップそり準備中!
またまたすいませーん
後ろ姿なら撮っても
いいよと言われたのに
斜め前からの写真しか
撮れていませんでした
斜め前のお写真めっちゃ
いいんですけど載せちゃ
だめですか〜?
そんなこんなで白馬尻からは
irohaさんと群馬のお姉さまと
ご一緒させて頂きました〜
2015年06月15日 14:59撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/15 14:59
そんなこんなで白馬尻からは
irohaさんと群馬のお姉さまと
ご一緒させて頂きました〜
また何処かでとお別れ
の後 ざっぱ〜ん! 
2015年06月15日 16:05撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
2
6/15 16:05
また何処かでとお別れ
の後 ざっぱ〜ん! 
帰宅道中どしゃぶりの雨
や雷に会いましたが
今日も一日とても楽しい
山旅をすることができました。
2015年06月15日 17:32撮影 by  COOLPIX P340, NIKON
5
6/15 17:32
帰宅道中どしゃぶりの雨
や雷に会いましたが
今日も一日とても楽しい
山旅をすることができました。
撮影機器:

感想

皆様のレコを拝見し 花と大雪渓の白馬岳に行って参りました

まだ薄暗い中 猿倉を出発しました 林道から真っ赤に染まる
白馬岳を見上げテンション上がります 白馬尻小屋の100m
ほど下辺りから大雪渓の始まりです とここで群馬のお姉さま
と裸足のアベベさんに出会う 後で聞いたのだが なんと白馬
尻まで裸足で歩いてきたそうな 一見普通のハイカーさんにしか
見えなかったが足元は見なかった 嘘でしょと思いましたが本当
の話です さすがに雪の上は裸足じゃ無理ですね

白馬尻小屋で一服して さーいよいよ大雪渓の始まりです
ガシガシと登って行きます 雪渓の上は冷たい風が吹きとても
気持ちがいいです 登れども先行している群馬のお姉さまに
なかなか追いつくことができませんでした ひーひー言いながら
やっとの思いで大雪渓の上部 夏道取り付きに到着 ここで群馬の
お姉さまに裸足のアベベさんのお話を聞く この辺でもお花が咲き
始めていました ここからちょっと急登な斜面を登り小雪渓の
トラバースを渡りねぶかっぴらのお花畑に到着 まだたっぷりの
雪に埋まってますが 夏道の脇辺りでお目当てのウルップソウと
ご対面 青紫色の変な感じのお花です ここからアイゼンを外して
ひと登りで頂上宿舎に到着 杓子や鑓を眺めます この小屋の周辺
にもウルップソウたくさん咲き始めていました 休憩中に大雪渓を
ぐんぐんとすごい速さで登ってきているハイカーさんも到着 後に
ヤマレコで拝見したことのある irohaさんと判明 ここからの稜線は
ツクモグサやウルップソウ オヤマノエンドウといったお花たちに祝福
されながらの バージンロードといった感じ 残念ながらガスが上がって
来てしまったので雲海に浮かぶ光景は見れず 唯一剱と立山は見れました
白馬山荘を抜け 一気に山頂へとは行かず ハァハァヒーヒーと息絶え絶え
に山頂に到着! 山頂におられた方と写真を撮りあい 少しお話すると
ヤマレコで拝見したことのある irohaさんでした その後群馬のお姉さま
も到着 少しお話した後 おのおの下り始めました

山頂からは杓子と鑓が良く見えないので ご来光の展望台の方に下りて
行きました するとたくさんのツクモグサがパッカーンと開いたお花畑
がありました この時期にこの辺は通ったことがなく それはそれは見事
なお花畑でした その後白馬山荘のテラスで再び合流 irohaさんと
いろんな山の話をしました のんびり休憩の後 おのおの下山します

ガスガスの大雪渓に突入する時は少し不安でしたが そんな心配するほど
でも無かった 大雪渓上部で3人がまた合流 群馬のお姉さまがどうぞお先に
と言うことで irohaさんと二人で大雪渓を滑るように下りました
白馬尻小屋の辺りでは ヒップそりも体験させていただきありがとう
ございました 白馬尻小屋から猿倉登山口までは3人で一緒に下山しました
いつもなら長くて嫌な林道歩きも楽しく下れました

最後に再び irohaさん 私のようなカメさん歩きにお付き合いいただき
本当にありがとうございました 群馬のお姉さま その健脚ぶり尊敬いた
します お写真ありがとうございました 裸足のアベベさんは何処に..

雷鳥さんには会えませんでしたが 楽しい人たちと出会えたことに感謝です
あらためて 山っていいな〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人

コメント

大雪渓
おはようございます

あ〜行きたくなってきました…
下の方がだいぶ黒くなってきましたね…
まだ白馬山荘の下からスキーでドロップ出来そうですね…
天気が良ければ週末にでも行こうかな〜
2015/6/16 8:32
Re: 大雪渓 あぁ〜麗しき大雪渓
murao3さん おはようございます

北アルプスの夏山の季節がやって参りました
本当にここは高山植物が豊富です
白馬山荘の下から大雪渓あたりまでの雪は
サックサクなのでスキーで滑れたら気持ち
いいでしょうね   大雪渓では
常に上を見て 落石とmurao3さんに注意ですね!
2015/6/16 10:26
レコ ハヤ!
白馬岳お疲れさまでした

レコ早いですね
自分はまだ写真を に取り込んでいない

山頂の眺望は残念出したが、朝の雪渓歩きは疲れを忘れさせるくらい
気持ち好かったですね

山頂写真は自分のも確認しましたが
ガスが多くてどうしようかと思ってるところです

ヒップソリの写真は顔を隠してくれれば載せてもいいですよ
野獣のような顔を見せてくないので

いつも寡黙に下山しているので、話しながら歩くのは楽しいです
anzunosatoさんとはまた長野の山でお会い出来そうですね
2015/6/16 18:06
Re: レコ ハヤ!
  irohaさん こんばんは

白馬岳お疲れ様でした お世話になりました

歩くのが遅いのでレコは速くと 心がけております
はい! 雪渓歩きとても気持ち良かったですね

irohaさんの端正なお顔にモザイクはかけたく無いので
載せるのは諦めます... 実は隠し方知りません

下山道中はお付き合い頂き本当にありがとうございました
群馬のお姉さまも突風大丈夫でしたか?

はい! 北アルプスの稜線でバッタリ!なんて日を心待ち
しております それではまた〜
2015/6/16 19:15
いいないいな白馬♪
一括で全てお写真拍手することってできましたっけ?
あるならば、全て👏👏👏!!
岳のお姿、カッコいいです。
まだ、大雪渓までのハイキングしか行ったことがないんです。
私はしっかり膝を治してから、挑みたいです。
2015/6/16 21:09
Re: いいないいな白馬♪ いいでしょいいでしょ白馬♬♬♬
hapiraさん こんばんは

膝の調子はいかがですか 私も昔 膝を痛めた
時があり その時は にぼしやらカニの甲羅を
バリボリと食べていました  効果は

白馬尻までのハイキングでもたくさんのお花が
あり 大雪渓を見上げるだけでも気持ちいいです

いつか鑓ヶ岳から見た雲海に浮かぶ白馬岳と杓子岳
を見てみたいです (菊池哲男さんの世界)

お膝 無理しないで下さいね
2015/6/16 22:11
お世話になりました
anzunosatoさん とても楽しい1日でした irohaさん共々お付き合い頂きありがとうございました☆
また 素敵な出会いがあるとうれしいですね 
2015/6/17 18:17
Re: お世話になりました こちらこそ〜
sigeraさん こんばんは

白馬岳お疲れ様でした お世話になりました

大雪渓苦しかったけど 楽しかったですね
ご一緒いただき ありがとうございました

正直 sigeraさんに追いつくぞの気持ちで
大雪渓の登り がんばりました

群馬のお姉さま なんて失礼な書き方をして
しまいました この場を借りてお詫びいたします

はい! いつか何処かで また逢う日まで
2015/6/17 21:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら