記録ID: 6625646
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
皆子山(北山修道院から)樹木を覚える回
2024年04月06日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:45
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 513m
- 下り
- 510m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に踏み跡やテープが豊富 |
写真
今日も京都北山で木の種類を勉強するハイキングです。全くの初心者なのでつまらない記録になるかもしれませんがとにかく書いていきます(ง •̀_•́)ง
スタートは百井の奥の北山修道院のすぐ側からです
スタートは百井の奥の北山修道院のすぐ側からです
感想
樹木の勉強2回目は皆子山で雑木林を通るルートを選んで歩きました。事前に植物園で色々みてきたのですが、落葉樹はいまいち分からずネットで調べて「そんなもんか」という感じでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
お邪魔します。
樹木の記録勉強になります。
ありがとうございます。
ところで百井峠をパスハンされたんですね。
懐かしいです。
私事で恐縮ですが、学生時代は講義をサボっては京見峠とか持越峠、百井峠など、ちょっと足を延ばして花脊越えなど北山をランドナー改パスハンターで走り回っていました。
まだ登山にまったく関心の無かった時代です。
返信ありがとうございます、記事をお読みいただき嬉しく思います!
パスハンターは初耳だったのでネットで少し調べました、ランドナーを峠用にカスタマイズしたのですね。
京都のほとんどの人には峠の話をしても通じない分、分かる人と花背とか京見の話をすると達成感などが共有できてとてもワクワクしますよね!僕は大学に進学してから京都にきたのですが、周りのひとが〇〇峠、△△峠…と峠の話をしていることで地元とのギャップを感じました(地元広島では峠の名前なんて誰も気にかけない程度でしたから)。
授業を犠牲にして行く北山はまた格別でしょうね。当時のgeoさんの峠に行きたいウズウズ感がこちらにも伝わってきました!長文失礼致しました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する