初めての子の権現。関東ふれあいの道、埼玉No.2。最後は秩父御嶽山に登頂。


- GPS
- 06:36
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 973m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 6:40


天候 | 晴れときどき曇り ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() 帰り:西武秩父線 ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にないが、雨が降った後は道が滑り易いので要注意。 ![]() ![]() |
その他周辺情報 | 飲食施設 ![]() 温泉施設 ![]() |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
筆記用具
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
備考 | 特に無し。 |
感想
今日は、
応援団と一緒に関東ふれあいの道。
埼玉県コースNo.2「奥武蔵の古刹を訪ねるみち」に挑戦しました。
西武池袋線飯能駅で待ち合わせたのですが、応援団の一人echinaceaさんが来ません。
連絡が入り、体調不良で参加できないとのこと。
残念 ですが、応援団のuyulalaさん
と二人で行くこととなりました。
飯能駅 から前回と
同じ時間、同じバス
、同じ停留所
で降りました。
河又名栗湖入口バス停から小殿バス停まで、関東ふれあいの道の連絡区間を歩きます。
小殿バス停から竹寺⇒子の権現へと山登りの開始です。
竹寺までの登りのきついこと
きついこと。
楽勝コースだと思いきや、それはいきなり大変でした。
竹寺に到着後そこから子の権現へと向かいます。
またまた
ですが、先ほどのように急ではありませんでした。
時間弱で子の権現に到着。
も
も初めてです。
「鉄の大わらじ」で撮影 してから、奥の院のある展望所へ。
ここでお昼
です。
展望所からは晴れていればスカイツリーが望めるそうです。
生憎本日は望めませんでした。
展望所の標高はメートルで、
スカイツリーと同じ高さなのだそうです。
昼食後、子の権現からは西武秩父線吾野駅に下山としました。
当初、子の権現からコースNo.3伊豆ケ岳経由正丸駅まで足を伸ばそうと思っていたのですが、
とんでもありません。埼玉コース侮るなかれです。
結構ヘロヘロに鳴ったので素直に吾野駅へと向かいました。
しかし、吾野駅にあとちょっとと言うところで「東郷公園、秩父御嶽神社」があり、
応援団が吸い込まれるように進んでいきます。
ですが、神社が御嶽山の頂上にあると知り、いきなり弱気に。
そうなるとの出番。あ〜でもない、こ〜でもない、と巧みにそそのかし、
結局、地獄の階段を上って御嶽山山頂の秩父御嶽神社まで行ってしまいました。
階段は大層しんどかったですが、ここ、東郷公園は面白いところでした。
東郷公園を後に吾野駅に向かい、無事ゴールと相成りました。
関東ふれあいの道。埼玉県コースもこれでコース制覇。
今後の計画が楽しみです。
Butamaruさん、uyulalaさん こんにちは
さっそく埼玉県第2弾を歩いてきましたね。
私は、さわらびの湯から子の権現までは歩いていませんので、この冬にはこのコースを行きたいと思っています。
そして、2回も子の権現にたどり着きながら、実はじっくり見ていない。(先を急ぐため、疲労困憊のため)この冬には、じっくり見たいと思っています。
いよいよ次は伊豆が岳でしょうか。私は逆から歩きましたが、かなりのアップダウンがある道でした。ぜひ、乾いているときに行ってください。
次回も、良い山行を!!
aideieiさん
おはようございます。butamaruです。
第二弾。No.2コースを歩いてきました。
埼玉県コース侮る無かれ。です。最初の登りでもう汗ダク
距離的に楽勝かと思いきや、アップダウンもあり結構疲れました。
次回はNo.3コースを狙っていますが、
そうですか。アップダウンいっぱいですね。
どういうルートにするか思案中です。
早く梅雨が明けてカラッと晴れて
竹寺、先日はhayakazeさんも歩いてますね。
拙者は、まだなのです。
子の権現と併せるのが一般的のようですね。
でもこの時期は暑い
秋を待ちたいです
こんにちは。
そうですね。hayakazeさん達のレコ見ました。
この時期は何処でも暑いですね。
2000m
関東ふれあいの道。埼玉コース。次は何処を攻めるかです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する