記録ID: 6633571
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
八溝山でリハビリハイキング
2024年04月06日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 332m
- 下り
- 330m
コースタイム
天候 | 曇 時々 小雨(山頂は霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
5台くらいしか停められない駐車スペースだが生憎の空模様のためガラガラ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行く気ならほぼ山頂まで八溝山林道を通ってクルマで上がれてしまう山だが敢えて歩く。日輪寺入口の登山口から歩きやすいハイキングコースが整備されています。 |
その他周辺情報 | 山の麓は桜が満開を迎える季節 下山後、外大野のしだれ桜(大子町)⇒戸津辺の桜(矢祭町)⇒花園しだれ桜(棚倉町)⇒松雲寺観音しだれ桜(白河市)を巡りました🌸 |
写真
感想
3月11日の遠見尾根、以来1ヶ月ぶりの山歩き。
何を隠そう、3月後半に2回目のコロナ感染を喰らってしまい予定外に山から離れる期間が長くなってしまいました😇
そんなわけで、今回はリハビリも兼ねてなるべくゆるふわな山を選択。
元々4月の前半は福島の一本桜を巡る予定があったので、ちょうど福島県への通り道でもあり三百名山でもある八溝山を復帰第1戦の地に決めました。
復帰戦ということでスカッと青空の中で歩きたかったけど、天気の回復が思った以上に遅れて空模様は生憎どんより。山頂には大きな展望塔もあったけど深い霧に包まれて残念ながら展望はゼロでした( ˘ω˘ )
霧雨に濡れてしっとりとした八溝山神社と下山途中に立ち寄った八溝川湧水群の雰囲気はとても良かったです😊
往復わずか2時間弱(想定以上にゆるふわでした)のハイキングでしたがとりあえずコロナ感染による体力の低下は感じられず一安心。夏に向けて予定通りロングハイクに挑めそう。
下山後は一本桜を巡る観光へ。
今日の予定は元々山登りよりも里の桜巡りの方がメイン。八溝山の上はまだ冬枯れの景色でしたが、里の桜は見頃を迎えていて春本番です🌸
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:96人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する