ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6636343
全員に公開
ハイキング
四国

皿ヶ嶺(山頂)(雨でも行く☔アワコバイモ祭り🌸🌸)

2024年04月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:02
距離
7.7km
登り
625m
下り
624m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:30
合計
5:00
距離 7.7km 登り 625m 下り 624m
9:38
146
12:04
12:09
21
12:30
12:36
3
12:39
62
14:38
天候 霧雨→晴れ→ガス→晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水元駐車場へ(トイレあり)上に大きな駐車場有
コース状況/
危険箇所等
一部崩落個所を通過しています
(崩落はさらにひどくなっており、何か所もありました)
四国の青くないヤマルリソウ
たくさん咲いていました
4
四国の青くないヤマルリソウ
たくさん咲いていました
ハシリドコロ
エイザンスミレ
色がきれい
開いてほしい・・・
4
エイザンスミレ
色がきれい
開いてほしい・・・
シロバナネコノメとのコラボ
3
シロバナネコノメとのコラボ
シロバナネコノメ
そこそこたくさんあり
10
シロバナネコノメ
そこそこたくさんあり
ユキザサ準備中
準備中のものを見るのも楽しいですね
2
ユキザサ準備中
準備中のものを見るのも楽しいですね
第一アワコバイモ
横にあったのが種になっていたのでちょっと心配・・・
7
第一アワコバイモ
横にあったのが種になっていたのでちょっと心配・・・
キツネノサカズキモドキ
(本日これもたくさん見かけましたがボケボケ写真となっております( ´艸`))
6
キツネノサカズキモドキ
(本日これもたくさん見かけましたがボケボケ写真となっております( ´艸`))
でっかいツクバネソウ
3
でっかいツクバネソウ
ヤマシャクヤク準備中
固いつぼみついてます
3
ヤマシャクヤク準備中
固いつぼみついてます
この子がめっちゃ可愛かった
つぼみでも色がええ感じ
6
この子がめっちゃ可愛かった
つぼみでも色がええ感じ
延胡索のお花畑
可愛かったカワ(・∀・)イイ!!
4
延胡索のお花畑
可愛かったカワ(・∀・)イイ!!
シロバナネコノメの集団
5
シロバナネコノメの集団
お天気があれなので開いてないカタバミ
一応撮っておく
3
お天気があれなので開いてないカタバミ
一応撮っておく
マムシ系
白花エンレイソウ
ビックリするくらいたくさん咲いてました
なんなら白花じゃないのがない
8
白花エンレイソウ
ビックリするくらいたくさん咲いてました
なんなら白花じゃないのがない
白いスミレ
なんかスミレってかわいいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
5
なんかスミレってかわいいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
コガネネコノメ
チャルメルソウ
タネツケバナ
ボケボケ
2
タネツケバナ
ボケボケ
そしてたくさん集団で咲いてます(*^^)v
8
そしてたくさん集団で咲いてます(*^^)v
おんなじ花は撮ってないです
3
おんなじ花は撮ってないです
こんなにたくさん咲くんですね
ここは種になったのを見たことがあるけど
6
こんなにたくさん咲くんですね
ここは種になったのを見たことがあるけど
ちょっと中を覗く
3
ちょっと中を覗く
タチネコノメ
ずっといたかった天狗の庭
4
ずっといたかった天狗の庭
雨も上がって日が差してきました
町も見えます
2
雨も上がって日が差してきました
町も見えます
タムシバ
ハルトラノオ
写真ここで出してますがここまでずーーーーっと咲いてました
7
ハルトラノオ
写真ここで出してますがここまでずーーーーっと咲いてました
崩落地
ロープもない一枚岩斜面になってるところもありました
2
崩落地
ロープもない一枚岩斜面になってるところもありました
上林峠に到着
ものすごくゆっくり歩いて来たので(天狗の庭で遊びすぎた)休憩なく登ります
2
上林峠に到着
ものすごくゆっくり歩いて来たので(天狗の庭で遊びすぎた)休憩なく登ります
階段地獄です・・・
3
階段地獄です・・・
やれやれ
ここ好き
竜神平へ
到着したようです
途中ジルジルの道がありましたが竜神平は乾燥してます
5
到着したようです
途中ジルジルの道がありましたが竜神平は乾燥してます
山頂へ向かう
ブナたち
3
山頂へ向かう
ブナたち
クロフネサイシン準備中
5
クロフネサイシン準備中
皿ヶ嶺山頂到着
ガスガスになりました・・・・日は差しています
6
皿ヶ嶺山頂到着
ガスガスになりました・・・・日は差しています
馬酔木
休憩なく下山(といいますか下山まで休憩・飲み食いなしでした)
3
馬酔木
休憩なく下山(といいますか下山まで休憩・飲み食いなしでした)
十字峠
まっすぐ風穴まで行きます
3
十字峠
まっすぐ風穴まで行きます
イワカガミのところに新しくベンチが置かれていました
イワカガミ絶賛準備中
2
イワカガミのところに新しくベンチが置かれていました
イワカガミ絶賛準備中
山の中のシコクカッコウソウはこんな感じ
準備中
5
山の中のシコクカッコウソウはこんな感じ
準備中
アワコバイモ祭り<ハシリドコロ祭り(*_*;
2
アワコバイモ祭り<ハシリドコロ祭り(*_*;
ハルトラノオ集団
4
ハルトラノオ集団
風穴に向けて下山中
2
風穴に向けて下山中
コガネネコノメ
綺麗な黄色
7
コガネネコノメ
綺麗な黄色
ニリンソウ準備中
4
ニリンソウ準備中
サイゴクサバノオみつけたがまだ少し早かった
6
サイゴクサバノオみつけたがまだ少し早かった
ここにもアワコバイモ
2
ここにもアワコバイモ
シロバナネコノメとタチネコノメのコラボ
3
シロバナネコノメとタチネコノメのコラボ
サイゴクサバノオ
踏みそうなくらいたくさんありますが・・・
4
サイゴクサバノオ
踏みそうなくらいたくさんありますが・・・
一番開いていた子
5
一番開いていた子
その下にアワコバイモがまたまたたくさん
5
その下にアワコバイモがまたまたたくさん
トサミズキ
花壇の花)シコクカッコウソウ
3
花壇の花)シコクカッコウソウ
花壇の花)シュンラン
5
花壇の花)シュンラン
花壇の花)はてな
2
花壇の花)はてな
花壇の花)キランソウ
3
花壇の花)キランソウ
花壇の花)イカリソウ
4
花壇の花)イカリソウ
花壇の花)ショウジョウバカマ
3
花壇の花)ショウジョウバカマ
花壇の花)ユキモチソウ
6
花壇の花)ユキモチソウ
花壇の花)おきなぐさ
5
花壇の花)おきなぐさ
では水元に向けて下山
キバナノアマナ
3
では水元に向けて下山
キバナノアマナ
苔の斜面
エイザンスミレ
あれ、ここにも
ニリンソウ準備中
3
ニリンソウ準備中
駐車場の桜
お疲れさまでした
4
駐車場の桜
お疲れさまでした
某所のコフタバラン準備中
たくさんありました
6
某所のコフタバラン準備中
たくさんありました

感想

山友Fさんと岡山県立森林公園に行く予定でしたが、県北はずっと雨予報のためまた次回。ということで少しでも天気の回復しそうな四国へ。
前回の赤星でトサコバイモをみて、アワコバイモはもう終わったから、と思っていたら、ちょうど祭りの最中だということがわかり急遽皿ヶ嶺へ。
雨でも傘を持って出発。三島あたりは大粒の雨が本降りだったので山頂まで行かずに花だけ見て終わろうと思っていました。

絶対誰も来てないと思っていたら、来ているんですねぇ( ´艸`)
さすがの皿ヶ嶺、お花たくさん、準備中も入れてわくわくします。
天狗の庭にどのくらいいたかわからん位時間使いました(*^^*)
あそこだけでもいいくらい。
赤星山のトサコバイモは20本近くで祭り認定してしまいましたが、ここのアワコバイモは祭りまちがいなしです。
アワコバイモはあんまり綺麗とは思ってなかったんですが、いやいや可愛いですよ。ごめんね。

いやー楽しかった( ´艸`)

出会った登山者:7人くらいのグループ・男性二人連れ・トレラン風のソロ女性

次のお休みもお花かな🌸🌸🌸

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人

コメント

aoitoriさん,こんばんは。
今日はこちらだったんですね。アワコバこんなにあったとは。サイゴクサバノオ,コフタバランとイイものも見てさすが皿ヶ嶺🌸。今年はクマガイソウやカッコウソウの頃に行こうかなと思っていましたが,レコ見ると行きたくなってしまう。ちょっと時期が違うだけで入れ替わりますねえ。
天気回復でよかったです。お疲れ様でした。
2024/4/10 0:12
satopan7さん、こんばんは(*^^*)
三頭越はもう終わってるのではないかと思っていたんですが、こっちは今が旬でした。
なかなか距離があるので見たいお花の時期を狙ってになりますよね。
GWに行くことが多いですが、時期をずらすとこんなでビックリしました。
2024/4/10 18:57
aoitoriさん おはようございます。
皿ヶ嶺ってどこだろうとコースマップを大きくしたり小さくしたりしていたら石鎚山塊だったのですね、行ったことないのですよ。
今年は各地でコバイモの写真をたくさん見ます、各地で名前が知れ渡ったのかな、それとも今年は豊作になり皆さんの眼に止まるようになったのかな、それにしても、色んな地名が頭についていますね、これだけ分布しているのですね。
お疲れ様でした。
2024/4/10 9:28
yasioさん、こんばんは(^^♪
あれ、皿ヶ嶺ご存じなかったですか。お花の山ですよ。
そして山でお花見つけれなくても上の駐車場トイレ裏に花壇があっていろんなの植えてあります( ´艸`)
時季を変えるともっと違うお花が。雪の時を除いてお花が次々と咲き変わります。
ただちょっと距離があります(と言っても大山+10分くらいです)そして高速代が・・・・( ゚Д゚)
カイコバイモ見てみたいです。そしてほかの方のレコでトクシマコバイモなるものもあるらしい・・・ちょっとずつ形が違いますね。
2024/4/10 19:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国 [日帰り]
皿ヶ峰−陳ケ森(上林峠コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら