記録ID: 6637646
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
スプリング・エフェメラルを探しに、花巻台温泉の万寿山へ
2024年04月10日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 484m
- 下り
- 478m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
ショウジョウバカマ(猩々袴)
名前は、花が赤いのを猩々(中国の伝説上の動物のこと)になぞらえ、根生葉の重なりが袴に似ていることから名付けられたとされる。
花言葉は「希望」「飲みすぎに注意して」)
名前は、花が赤いのを猩々(中国の伝説上の動物のこと)になぞらえ、根生葉の重なりが袴に似ていることから名付けられたとされる。
花言葉は「希望」「飲みすぎに注意して」)
ミスミソウ(三角草)
名前は、トランプのスペードそっくりな葉が3枚に割れていることに由来、白色・紅色・紅紫色などの花を開く
キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草。雪の下でも常緑であることからユキワリソウ(雪割草)の名でも知られる
花言葉は「自信」「信頼」「あなたを信じます」「はにかみ屋」「内緒」「忍耐」
名前は、トランプのスペードそっくりな葉が3枚に割れていることに由来、白色・紅色・紅紫色などの花を開く
キンポウゲ科ミスミソウ属の多年草。雪の下でも常緑であることからユキワリソウ(雪割草)の名でも知られる
花言葉は「自信」「信頼」「あなたを信じます」「はにかみ屋」「内緒」「忍耐」
カタクリ(片栗)
名前の由来は、花の様子が「傾いた籠」に似ているため「カタカゴ」、省略されて「カタコ」、さらにユリの花に似ていることから「カタコユリ」となり、その後「カタクリ」となった説があります。また、カタクリの葉の形が栗の子葉に似ていることから「片栗」と呼ばれるようになったとも言われています。
「春の妖精」(スプリング・エフェメラル)と呼ばれる植物の一つである。エフェメラルとは、もともと「はかない命」という意味
片栗粉はもともとは、カタクリの鱗茎(りんけい)(球根のこと)からとれるでん粉を使用していましたが、現在、ばれいしょでん粉を使用していることが多いです
花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」「嫉妬」
名前の由来は、花の様子が「傾いた籠」に似ているため「カタカゴ」、省略されて「カタコ」、さらにユリの花に似ていることから「カタコユリ」となり、その後「カタクリ」となった説があります。また、カタクリの葉の形が栗の子葉に似ていることから「片栗」と呼ばれるようになったとも言われています。
「春の妖精」(スプリング・エフェメラル)と呼ばれる植物の一つである。エフェメラルとは、もともと「はかない命」という意味
片栗粉はもともとは、カタクリの鱗茎(りんけい)(球根のこと)からとれるでん粉を使用していましたが、現在、ばれいしょでん粉を使用していることが多いです
花言葉は「初恋」「寂しさに耐える」「嫉妬」
キクザキイチゲ(菊咲一華)は、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。キクザキイチリンソウ(菊咲一輪草)とも呼ばれる
白色~紫色の花弁状の萼片を持つ花を一輪つける。花弁はない。キクに似た花を一輪つけることからこの名がついた。
翌春また芽を出す“スプリング・エフェメラル(春の妖精)”の植物の一つ
花言葉「静かな瞳」「追憶」
白色~紫色の花弁状の萼片を持つ花を一輪つける。花弁はない。キクに似た花を一輪つけることからこの名がついた。
翌春また芽を出す“スプリング・エフェメラル(春の妖精)”の植物の一つ
花言葉「静かな瞳」「追憶」
感想
今日は、スプリング・エフェメラルを探しに、花巻台温泉の万寿山へ
自分の花の勉強のために、花の名前、花言葉などを調らべながら、記録しました
自分で調べて、記録するのも楽しいが、調べれば調べるほど奥が深い🔍
※スプリング・エフェメラル(Spring ephemeral)
春先に花をつけ、夏まで葉をつけると、あとは地下で過ごす一連の草花の総称
春植物(はるしょくぶつ)ともいう
直訳すると「春のはかないもの」「春の短い命」というような意味で、「春の妖精」とも呼ばれる
平日にも関わらず、天気が良いためか、結構車が来ていた
朝は0℃だったので、風は冷たいが気持ち良いが、日曜日の筋肉痛が残る😖
登り始めからの急登だが、早速、花々が迎えて、癒され、会話も弾む
ここの周回コースは、万寿山、権現山、六郎山(今日は行かず)、広域公園からの道とコースを外れて登頂するので、なんか楽しい
花も、権現山、六郎山の分岐と進むにつれて咲き乱れ、最後の下山道はお花だらけで進まない🌸🌼🪷
最後は、台温泉の温泉街を通って、登山口へ
今日は、気温が低いせいか、お花も萎んでいるのが多そうだったが、色とりどり楽しめました
また、途中、焼石のムッちゃんやポンタさんに出会えて、嬉しい一日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する