ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 664731
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 雨中幕営

2015年06月21日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
fujisato その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:03
距離
14.2km
登り
7m
下り
199m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:10
合計
5:03
距離 14.2km 登り 18m 下り 203m
11:19
68
12:27
13:26
27
13:53
9
14:02
14:03
12
14:15
26
14:41
14:48
26
15:14
15:15
17
15:32
15:33
14
15:47
7
15:54
23
16:17
16:18
4
16:22
ゴール地点
11:19 鳩待峠
13:26 山ノ鼻
13:53 上ノ大堀橋
14:03 牛首分岐
14:15 下ノ大堀川橋
14:41 竜宮十字路
15:14 ヨッピ吊橋
15:32 下ノ大堀橋
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
代々木駅東口の高速バスターミナル。戸倉まで直通バス、そこから乗合タクシーで鳩待峠へ
2015年06月21日 07:06撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 7:06
代々木駅東口の高速バスターミナル。戸倉まで直通バス、そこから乗合タクシーで鳩待峠へ
鳩待峠の尾瀬入口
2015年06月21日 11:18撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 11:18
鳩待峠の尾瀬入口
ここから幕営地の至仏山荘を目指す
2015年06月21日 11:19撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 11:19
ここから幕営地の至仏山荘を目指す
下りはじめはすべりそうな石
2015年06月21日 11:23撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 11:23
下りはじめはすべりそうな石
しばらくして木道が現れる
2015年06月21日 11:28撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 11:28
しばらくして木道が現れる
雪ののこる至仏山 6月末まで入山規制中
2015年06月21日 11:34撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 11:34
雪ののこる至仏山 6月末まで入山規制中
山荘までは鳩待峠から約3キロ
2015年06月21日 11:43撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 11:43
山荘までは鳩待峠から約3キロ
2015年06月21日 11:43撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 11:43
水芭蕉もまだ残っていた
2015年06月21日 11:51撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 11:51
水芭蕉もまだ残っていた
白根葵というのかな? 葉っぱが葵の紋のように見えた気がする
2015年06月21日 11:54撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 11:54
白根葵というのかな? 葉っぱが葵の紋のように見えた気がする
ところどころにクマよけの鐘がある
2015年06月21日 12:00撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 12:00
ところどころにクマよけの鐘がある
2015年06月21日 12:05撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 12:05
川の横で一休みしたらゴールはすぐ
2015年06月21日 12:16撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 12:16
川の横で一休みしたらゴールはすぐ
至仏山荘。ツバメの巣があるのでフン害に注意
2015年06月22日 06:48撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 6:48
至仏山荘。ツバメの巣があるのでフン害に注意
至仏山荘前の掲示板。気温は15度
2015年06月21日 12:25撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 12:25
至仏山荘前の掲示板。気温は15度
天気は夜に下り坂。雨中泊訓練と思って覚悟を決める
2015年06月21日 12:26撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 12:26
天気は夜に下り坂。雨中泊訓練と思って覚悟を決める
帰りの観光客でごった返している
2015年06月21日 12:29撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 12:29
帰りの観光客でごった返している
会い方はダブルウォールの土間ドーム。こちらは右のULシェルター。湿地帯での幕営ではたして結露はどうなるか?
2015年06月21日 13:01撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:01
会い方はダブルウォールの土間ドーム。こちらは右のULシェルター。湿地帯での幕営ではたして結露はどうなるか?
必要な荷物だけをまとめ尾瀬散策に出発
2015年06月21日 13:26撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:26
必要な荷物だけをまとめ尾瀬散策に出発
2015年06月21日 13:26撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:26
2015年06月21日 13:27撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:27
2015年06月21日 13:27撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:27
2015年06月21日 13:27撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:27
2015年06月21日 13:27撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:27
2015年06月21日 13:29撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:29
2015年06月21日 13:32撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:32
2015年06月21日 13:34撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:34
2015年06月21日 13:36撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:36
歩荷のスタッフと時折すれ違う
2015年06月21日 13:36撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:36
歩荷のスタッフと時折すれ違う
振り返ると雄大な至仏山
2015年06月21日 13:38撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:38
振り返ると雄大な至仏山
この先には燧ケ岳が見えるはず
2015年06月21日 13:38撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:38
この先には燧ケ岳が見えるはず
2015年06月21日 13:41撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:41
2015年06月21日 13:48撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:48
2015年06月21日 13:49撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:49
逆さ燧のポイント。また天気のいい時期に来てみたい
2015年06月21日 13:49撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:49
逆さ燧のポイント。また天気のいい時期に来てみたい
2015年06月21日 13:53撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 13:53
2015年06月21日 14:02撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:02
2015年06月21日 14:03撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:03
2015年06月21日 14:10撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:10
何か白い綿毛のような花の群生地
2015年06月21日 14:10撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:10
何か白い綿毛のような花の群生地
2015年06月21日 14:11撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:11
どこまでも続く木道
2015年06月21日 14:16撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:16
どこまでも続く木道
2015年06月21日 14:29撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:29
2015年06月21日 14:31撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:31
竜宮現象が気になり分岐の先へ
2015年06月21日 14:33撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:33
竜宮現象が気になり分岐の先へ
いったん川が地面にもぐり、また地表に出てくることを竜宮現象というらしい
2015年06月21日 14:35撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:35
いったん川が地面にもぐり、また地表に出てくることを竜宮現象というらしい
小さい黄色い花も咲いている
2015年06月21日 14:39撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:39
小さい黄色い花も咲いている
雨もぱらつきはじめ ウインドブレイカーと傘でしのぐ。この先の竜宮小屋でトイレを借りる
2015年06月21日 14:40撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:40
雨もぱらつきはじめ ウインドブレイカーと傘でしのぐ。この先の竜宮小屋でトイレを借りる
竜宮小屋の前の掲示板。湿地全域の表示などの解説がある
2015年06月21日 14:45撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 14:45
竜宮小屋の前の掲示板。湿地全域の表示などの解説がある
竜宮小屋から引き返し吊り橋方面の分岐へ
2015年06月21日 15:00撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:00
竜宮小屋から引き返し吊り橋方面の分岐へ
シダ?の群生地
2015年06月21日 15:04撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:04
シダ?の群生地
2015年06月21日 15:04撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:04
ヨッピ吊り橋 定員10名
2015年06月21日 15:13撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:13
ヨッピ吊り橋 定員10名
2015年06月21日 15:13撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:13
2015年06月21日 15:14撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:14
2015年06月21日 15:14撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:14
2015年06月21日 15:15撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:15
2015年06月21日 15:16撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:16
浮島の浮かぶ沼
2015年06月21日 15:23撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:23
浮島の浮かぶ沼
工事中の木道あり。初めて目にする光景
2015年06月21日 15:29撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:29
工事中の木道あり。初めて目にする光景
2015年06月21日 15:31撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:31
新しい橋を渡って、幕営地へと向かう。約15キロの長い散歩でした
2015年06月21日 15:33撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 15:33
新しい橋を渡って、幕営地へと向かう。約15キロの長い散歩でした
夕食を自炊場で済ませ、夜8時に就寝。夜10時くらいから雨が本降りになり雨漏りが心配になるが、内部の結露で済んだようだ。
2015年06月21日 21:24撮影 by  GS02, HUAWEI
6/21 21:24
夕食を自炊場で済ませ、夜8時に就寝。夜10時くらいから雨が本降りになり雨漏りが心配になるが、内部の結露で済んだようだ。
最低気温は11度。就寝具はモンベルのスパイラルストレッチ#5。メリノウールやダウンパンツを着こんで寒くない程度に眠れたが、上半身のダウンをベスト状にしたのはミステイク。
2015年06月22日 04:26撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 4:26
最低気温は11度。就寝具はモンベルのスパイラルストレッチ#5。メリノウールやダウンパンツを着こんで寒くない程度に眠れたが、上半身のダウンをベスト状にしたのはミステイク。
一晩戦ったULシェルター。寝袋カバーでダウンシュラフは無事。雨漏りによる水没もなし。シングルウォールなのでハンドタオルを4−5回しぼるほどに結露はするが、割り切って使えば問題ないレベル。
2015年06月22日 04:30撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 4:30
一晩戦ったULシェルター。寝袋カバーでダウンシュラフは無事。雨漏りによる水没もなし。シングルウォールなのでハンドタオルを4−5回しぼるほどに結露はするが、割り切って使えば問題ないレベル。
新規投入のグランドシート。地面からの湿気を防いでくれた。冷気は防げないのでマットを工夫しよう。
2015年06月22日 06:11撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 6:11
新規投入のグランドシート。地面からの湿気を防いでくれた。冷気は防げないのでマットを工夫しよう。
オスプレイホーネット32に幕営装備をすべて詰め込んだ。このレベルがウルトラライトと言えるんだろうか?重装備から減らしたわけではないので、自分としては最重量になっている。
2015年06月22日 06:23撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 6:23
オスプレイホーネット32に幕営装備をすべて詰め込んだ。このレベルがウルトラライトと言えるんだろうか?重装備から減らしたわけではないので、自分としては最重量になっている。
朝タクシーの時間まで間があるので 山荘近くを散策
2015年06月22日 06:41撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 6:41
朝タクシーの時間まで間があるので 山荘近くを散策
2015年06月22日 06:46撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 6:46
荷物をまとめいざ帰路へ。
2015年06月22日 06:54撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 6:54
荷物をまとめいざ帰路へ。
2015年06月22日 07:05撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 7:05
水芭蕉の群落が昨日より伸びている気がする。
2015年06月22日 07:08撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 7:08
水芭蕉の群落が昨日より伸びている気がする。
朽ち落ちそうな木
2015年06月22日 07:23撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 7:23
朽ち落ちそうな木
もう一息でゴール
2015年06月22日 07:52撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 7:52
もう一息でゴール
2015年06月22日 07:52撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 7:52
尾瀬入口で記念撮影 ペラペラのウインドブレイカーだが機能は十分だった。その他いろいろ収穫はあった。
2015年06月22日 07:54撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 7:54
尾瀬入口で記念撮影 ペラペラのウインドブレイカーだが機能は十分だった。その他いろいろ収穫はあった。
昨晩の雨が過ぎ去り良い天気となった。今日の観光客はよい景色を堪能することだろう
2015年06月22日 08:00撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 8:00
昨晩の雨が過ぎ去り良い天気となった。今日の観光客はよい景色を堪能することだろう
戸倉のバス待合所でテントを干しつつバスを待つ。
2015年06月22日 08:32撮影 by  GS02, HUAWEI
6/22 8:32
戸倉のバス待合所でテントを干しつつバスを待つ。
撮影機器:

感想

週間天気予報では晴れの予報が続いていたが、前日になって一転雨予報に。
しかも現地掲示板では雷雨注意報。
はたしてその通りに夕方から遠雷も鳴りひびき、断続的ながら本降りが続いた。
雨中泊訓練とシングルウォールテントの可否を見極める意味合いで逆に好都合ともいえた。
子供時代のテントと言えばみなシングルウォール家型だったので
シュラフカバーや防水スタッフサックといった小物が充実している現在では、
条件にもよるが選択肢となりうるのではないだろうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら