乗鞍岳(のりくらだけ・865.1m・二等三角点)


- GPS
- --:--
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 531m
- 下り
- 516m
コースタイム
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 2:40
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
13:51 毛受兄弟の墓PA 14:02 == 14:35 山中峠 ※山中峠の国土交通省 スノーベース入口脇に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口が分かりにくい。鉄塔巡視路は良く整備されて歩き安い。 頂上10分程手前から歩道に草木が覆っている。 |
写真
感想
14:35〜14:45 山中峠
国土交通省 スノーベース前に駐車して出発する。
国土交通省 スノーベース後方に見えるオレンジ色の鉄塔を目指すが、登山口がわからず。
桑原組山中事業所の採石所から適当にオレンジの鉄塔を目指し、鉄塔巡視路に合流できた。
14:58 鉄塔湖東線(オレンジ色の鉄塔) とても良く整備された鉄塔巡視路だ。10分程上るとロープが付いた急登がある。
15:16 関西電力鉄塔湖東線34
15:18 国境スキー場分岐
15:40〜15:42 小休憩 眠い。1日4座はキツい。
15:45 鉄塔分岐 No152
15:47 乗鞍岳・国道161号の標識 ここから尾根筋の歩道となる。
平坦な尾根歩きだ。
15:54 鉄塔巡視路分岐部
とても歩き安い歩道だ。
尾根に着いてから頂上まで長かった。頂上1分程手前からの展望は180度と良い。 頂上数分程手前から路が若干悪くなる。
16:18〜16:30 乗鞍岳
頂上に鉄筋コンクリの四角の建物があり関西電力の乗鞍岳無線中継局とのことだが機能しているのだろうか?
南側からも踏み跡がある。頂上展望は60度位だ。
16:35 快適な歩道へ。
16:46 分岐部 帽子の中に尺取り虫が入っていた。
16:52 乗鞍岳・国道161号の標識 尾根から一路下る。
17:06 国境スキー場分岐 直ぐの所に鉄塔湖東線34がある。
17:15 鉄塔湖東線
17:20 採石場からの登山口
登山口からの歩道は整備されて歩きやすい。
登山口は標識無く分かりにくい。桑原組山中事業所の前の舗装道路から進行方向にオレンジ色の鉄塔を見て、右側の谷筋に入口があり、入口両脇に赤と黄色のテープがあるので注意して探すこと。
17:25〜17:40 山中峠 駐車した所
18:09〜18:54 ニューサンピア敦賀
温泉入湯\550円也
20:05〜5:18 道の駅三方五湖(車中泊)
大谷山〜赤坂山〜三国山へ続く
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する