記録ID: 6656074
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
鎌倉古道 鎌倉祭り 浄光明寺特別拝観〜覚賢塔〜巨福呂坂切通し尾根
2024年04月14日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 154m
- 下り
- 126m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
浄光明寺五輪塔(覚賢塔) 3m22cm。何度見てもデカイです。
廃寺となった多宝寺住職「覚賢」墓塔で、1307年に造立されました。山の中に突然あるので衝撃です。こんな大きな石をどこで切出して運んだのか。丸い石はどうやって加工したのか。(大変ですが普段も前回レコの青梅聖天社ルートから来れます)
廃寺となった多宝寺住職「覚賢」墓塔で、1307年に造立されました。山の中に突然あるので衝撃です。こんな大きな石をどこで切出して運んだのか。丸い石はどうやって加工したのか。(大変ですが普段も前回レコの青梅聖天社ルートから来れます)
前回のレコと道がつながりました。
小山の頂きに石の小祠、禅居院が見える裏山です。ここからの眺望は素晴らしいですが知られてないのが残念。
今は、浄光明寺を拝観中なので寺に戻ります。
小山の頂きに石の小祠、禅居院が見える裏山です。ここからの眺望は素晴らしいですが知られてないのが残念。
今は、浄光明寺を拝観中なので寺に戻ります。
感想
まだ足のケガは完全に治っていませんが、毎年鎌倉祭りのこの一週間だけ、浄光明寺の裏山の木戸が特別に開き、正規ルートで覚賢塔を見れるチャンスなのでリハビリがてら行って来ました。ウグイスが鳴き、暖かくとても気持ちの良いレコでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する