大峯山



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 616m
- 下り
- 593m
コースタイム
- 山行
- 2:43
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 3:40
10:14 五合目
10:36 七合目
10:57 大峯山(57分間昼食)
12:20 五合目
13:03 大峯ランド駐車場
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 脇道はなく、踏み跡がハッキリしているので、迷うことはありません。 |
写真
車の奥にある建物はトイレ
水洗ではないが、きれいに掃除してありトイレットペーパーも
新しい物が置いてあった
ここは、1983年に旧佐伯町立玖島小学校川上分校が廃校となった
跡地で運動場だった所とのこと
大峯まつりは、ボランティアグループ「大峰1050」が年1回行う
登山者と地域住民との交流イベント
大正琴の演奏や保育園児の唱歌、歌謡ショーなどがあるそうだ
感想
会社OBの山仲間と広島市の最高峰に登ろうと出掛けた。
五日市筒賀線川角交差点手前のポプラ湯来店に集合
国道292号線を佐伯町方面に走り、大峯山登山口向かう。
虫道廿日市線は道が狭く離合場所が少ないので要注意。
大峯ランド駐車場は広くて駐車には困らないだろう。
別荘地は開発途中で中断したのかな?
自分には縁がない物件だが気になる。
曇っていて日差しはないが、アスファルト路が熱を持っているのか暑い(汗)
登山口からは植林地を歩くが、風がなくて蒸し暑い(-_-;)
五合目手前の休憩所でしばし休憩。
Oさんからミニトマトの塩漬けを頂き食べたが、甘くて美味しい!!と
ビタミンCが多いそうで身体に良い・・・・作ってみようかな
美味しい物を食べて、元気復活!
しかし、蚊が多くうっとおしかった。
七合目を過ぎて10分余りで展望岩に着いたが、白く霞んで展望なし・・・・
頂上まで後7分、前方で「まだ登るんかい」と言っている者がいる。
確かに、急登と丸太階段には参ったからねぇ〜
そうこう言っていると三角点があった。
え、ここが山頂?
もう少し先に進むと岩場に出た。
こんな山頂は初めてだ!!
岩場&360度のパノラマ
思わずヤッホーと叫びたくなる心境だ。
白く霞んで展望は良くないが、こういう雰囲気の山頂は良いな・・・・
弁当を食べて、まわり縁に挑戦しようかと思ったが、下りる所が分からない(言い訳)ので次回にする。
雨雲がちらほら見えるので、西大峯山は諦めてピストンで下山することにした。
急坂はひざに負担が掛かるので、ゆっくり歩き、1時間強で下山。
まわり縁挑戦と西大峯山をパスしたのが残念だったが、次回の楽しみが残ったので良しとする。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する