記録ID: 6667042
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								甲信越
						月蔵山から月蔵井筋跡をめぐる(高遠城址公園の桜を見ながら)
								2024年04月16日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:28
 - 距離
 - 9.9km
 - 登り
 - 887m
 - 下り
 - 878m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:29
 - 休憩
 - 0:00
 - 合計
 - 3:29
 
					  距離 9.9km
					  登り 893m
					  下り 884m
					  
									    					 
				
					2021.4.22、「月蔵井筋の探索その2」で先達に案内してもらった時のことを思い出しながら、周回してきました。
井筋周辺は、あの時よりも荒れていました。案内してくださった地元の先達も昨年亡くなられました。本当に惜しいことです。
							井筋周辺は、あの時よりも荒れていました。案内してくださった地元の先達も昨年亡くなられました。本当に惜しいことです。
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					月蔵山までは林道や尾根道。 三角点から北は尾根道。坊主山から林道へ下る時は電送鉄塔の巡視路を歩きました。細くて急な所もあります。 月蔵井筋は、林道から分かれた後は歩道が細くなり、崩落している所もあるので、注意が必要。緑ロープが設置されている所も。 井筋は3か所ほど段差を利用して水を落としているので、その部分の道はわかりにくいです。  | 
			
写真
										高遠城址公園の桜は見ごろが過ぎましたが、高遠しんわの丘ローズガーデンの上の「花の丘公園」の桜は見ごろでした。
駐車場から中央アルプスの眺めがいいのですが、あいにくこの日は雲に隠れてました。
						駐車場から中央アルプスの眺めがいいのですが、あいにくこの日は雲に隠れてました。
										林道の山側には、江戸時代末期に高遠藩が作った「月蔵井筋」が伸びています。
山室川から取水し、小豆坂トンネル近くで尾根をトンネルでくぐり、杖突街道側のこの林道に沿って、高遠城近くまで続いていました。
今は使われていませんが、昭和50年代までは水が流れていたそうです。
						山室川から取水し、小豆坂トンネル近くで尾根をトンネルでくぐり、杖突街道側のこの林道に沿って、高遠城近くまで続いていました。
今は使われていませんが、昭和50年代までは水が流れていたそうです。
										堰堤から落ちた水は、ここまで井筋としてやってきています。
ただ、防御網が張られているので、普通の人にはわかりにくいです。
ここから先は、井筋の跡は消えてしまい、どこを通っていたのか、わからないそうです。
						ただ、防御網が張られているので、普通の人にはわかりにくいです。
ここから先は、井筋の跡は消えてしまい、どこを通っていたのか、わからないそうです。
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																行動食
																非常食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																日焼け止め
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					高遠城址公園の桜はあっという間に終盤となったので、花の丘公園の桜を見がてら、井筋のことを忘れないように、月蔵山と月蔵井筋を歩いてきました。
月蔵山から北に延びる尾根筋は踏み跡や巡視道があり、大丈夫でしたが、井筋は、林道から分かれて樋ヶ沢までの間が崩落したり倒木があったり、以前にもまして荒れていたので、怖い思いもしました。
美和ダムから眺める月蔵山の裏側を歩いたわけですが、中央構造線が通っている辺りを歩いてるんだと思うと、ちょっと高揚感がありました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:342人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							

					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する